• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

オトコならツラ構えで語れ

先日、親族の法要で四国へ外出した時の事。
子供も小さいので家族を伴う休日の移動はほぼフリードしか乗らないんですが、高速を走っていて感じたのが予想外のスタビリティーの高さ。

現行フリードは5ナンバーサイズで比較的全高の高いクルマなのでドライビングフィールに関しては何も求めて無いんですが、高速で長時間走ってみると今まで街乗りだけでは気付かなかった走行面での安定感に驚きました。
タイヤは15インチのブルーアースで他はフルノーマルなので何か車体の方に工夫があるはず!
そう思って調べてみると面白いことに気が付きました。




カーセンサーのカタログアプリで要諸元を調べたところ、注目したいのがシャシーの前後トレッド。
基本的に大半のFF車が前拡がりのトレッド構成でホンダの現行車種もほぼそれに倣っているわけですが、フリードはミニバンなのにリアトレッドが広い!
ではリアトレッドが広いFFといえば何があるのでしょうか?




代表的な車種のFD2シビックタイプR。




同じくDC2インテR 98スペック。
ホイールベースは短いけどトレッド比はフリードと同じですね!




そしてEK9シビックタイプRは前後同比率。

これだけ見ても分かるように、このトレッド構成ってほぼスポーツタイプしか採用されてないんですよ。
他のメーカーだとBMW製のR56ミニもこのタイプです。
嫁さんが結婚するまでR56に乗ってたから分かるんですけど、5ナンバーサイズのショートホイールベースなのにめちゃくちゃ安定してコーナー踏んでいけるんですよ。




そしてマイナーチェンジ前の我が96インテRは典型的なFFのトレッド比率です。
自損事故があまりに多かったので98スペックでホンダが安定方向に振ったと言われていますが、個人的にはより安定して速いコーナリングスピードを追求した結果シャシーから見直したと考える方が適切ではないかと思っています。

今まで何となく分かっていたけれど、ついフロントに幅広サイズを履かせてしまいタイヤグリップに頼る事しか考えていませんでした。
トレッド比率の違いによる検証を疎かにしてきたので改めて検証してみたいと思います。
こんなこともあろうかとリアハブボルトはワイトレに対応できるよう数年前にロングタイプへ換装済みなのであります。



では、前後10mmのトレッド差があるのでそこを考慮して計算していきます。
タイヤは15インチの195通しですが、ホイールがフロント7J+42でリア6.5J+40なのでこの数値を元に現在の前後トレッドを算出します。


【フロント】
ホイール(7×25.4)×2本 + オフセット(8×2本)+ トレッド1480 = 1851.6mm

【リア】
ホイール(6.5×25.4)×2本 + オフセット(10×2本)+ トレッド1470 = 1820.2mm

前後トレッド差 31.4mm


よってリアは片側15〜16mmワイド化しなければいけません。
とりあえず手持ちの15mmワイトレスペーサーを装着してみます。
しかしホンダのオフセットは案外余裕がない。
前後フェンダーは爪折り済みなので恐らく入るはず…!
(作業開始23:30〜)






さて、一夜明けました。
明るくなったので早速我がマシンを確認してみたいと思います。














お!見た目はなかなか良い感じ!!
これでもまだ1.4mm前トレッドが広いけど、既にリアのツラ結構パツパツだな…。













うぉぉぉーー!!
かなり攻めたツライチに!!
コレは萌える、いや、燃える。
コレですよ、コレコレ。
ボク、やっぱり奥まってるタイヤ苦手なんですw
(企画の趣旨は…)



そんなわけで早速通勤で街中からバイパスまで走ってみましたが、個人的にこの乗り味は、かなり、良い!

リアトレッドを広げることでコーナリング中のロール剛性が上がるというか、リアが踏ん張るから相対的にフロントのインリフトが抑えられて、結果として安定して踏める姿勢が作れるのではないかと思います。
サーキット走るならリアに7J+38とか履かせてみたいかなー。
それ以上にあと2cmぐらい下げてベタベタにしたら見た目は完璧にJDM風で最高なんだけどなぁ!


結論、やはりFFもリアのセッティングは大切!
Posted at 2020/06/11 02:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月06日 イイね!

オシャレの基本は足元から

車検の時に指摘されてたんですが、しばらく放置していたブレーキパッドとローターをようやく購入しました。

ローターは外周に爪が余裕で引っ掛かる削れ具合なので要交換、ブレーキパッドも前後で目視1〜2mmなのでさすがにヤバいと思い踏み切りましたw




ローターはいつものディクセルPDを購入。

街乗りメインなんで問題なし。

サーキットや峠族だった頃もそうですが、基本的に普段乗り兼用ならスリットは不要でしょう。


そして残るブレーキパッドなんですが、これまでの遍歴はエンドレスMX72→アクレ700→アクレ800と、とにかく走る方向に主眼を置いたパッドしか使ってきませんでした。

しかし環境の変化と共に「今の自分にそこまでのスペックが必要なのか…?」という疑問もあり、今回は趣向を変えてこちらをチョイスしてみました。






同じくディクセルの定番ストリート用パッド、エクストラスピードです。

安くて低ダストで耐熱温度600℃なのでたまにブン回しても遊べそう!というコスパの良さで決めました。

まあ街乗りしかしないんで普段は何でも良いんですよ。

もしサーキット行く機会があるならその時にMX72かHC+買うんでw



あとは交換作業をするのみなんですが、日中作業するとなるとウチの子供や近所の子の格好の標的になって落ち着いて作業出来ない可能性もあるので、大人しくショップに頼むか悩むところです。

せっかく自分の庭とカーポートあるけど、チビっ子軍団が周りをウロウロするから危ないし、迂闊に工具とか放置できないのが悩ましい今日この頃…。
Posted at 2020/06/06 19:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation