• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

ニュースを見て思わず…

某テレビ番組を見ていて目に入った「自動運転システムの自動車開発を国も後押し」というニュース。


障害のある方やお年寄りの誤運転防止には確かに一役買うこと然りであるものの、そもそも車って人間が運転する事を前提に作ってる乗り物ですよね?

1tを超える鉄の塊を動かすということは、操作を誤れば自分にも他人にも命の危険があるんですよ?

技術を要する乗り物だからこそ免許を取得して乗り手に縛りを設けてるんでしょ?


技術的な問題や事故の際に誰が責任を負うかという法整備の問題云々は置いといて、公道にそんな車が走ってると想像したらゾッとしますよ。

自動運転自体は飛行機や電車では既に実用化されている技術ですが、どんなに先進的な技術を投入したとしても人間の意思を介さないクルマなんて恐怖でしかありません。

公共機関の乗り物とは趣旨が違いますからね。


少なからずスポーツドライビングを嗜んだ者から見ても至る所に危なっかしい運転のドライバーが溢れているのに、さらに機械任せで怠慢な搭乗者を育てるだけのような気がしてなりません。

将来的には免許も要らなくなったりするのかも。


個人的には近年の安全性能向上のために、人間の技術よりもまず電子デバイスを発達させて事故を防ぐ、という風潮は本末転倒であるように思えてなりません。

「安全システムを搭載しているから安心です!事故にも遭いません!」

とはメーカーも謳っていない(謳えない)以上、少なからず販売戦略のためにある宣伝オプションという印象しか持てません。


以前、自動車講習で鈴鹿サーキットで講師をされていた方にお話を伺う機会がありましたが、某高級車メーカーのクルマが装備していた自動停止システムは、そのセンサー感度が機敏過ぎたために急カーブですれ違った対向車を障害物と認識して急停車!

ドライバーが為す術もなく一目散にガードレールへ突っ込んだそうです(笑)
(同じ事例の事故が多発したためマイナーチェンジではセンサー感度を「下げて」対応しているそうです。意味ないじゃん…。)


運転というものは自分の意思で加速したり、曲がったり、止まったりできるからこそ運転する事への緊張感が芽生え、同時にドライビング技術の向上に伴う運転の面白さを感じられると思うんですよ。

今後の自動車開発の方向性に不安を禁じ得ないニュースだったのでブログとして自分の意見を掲載してみました。


安心でお手軽なファストフード的自動車は便利かもしれませんが、私のみん友の皆さんにはあまりアピールしそうにありませんね(笑)
Posted at 2013/08/29 00:22:23 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年08月13日 イイね!

暗夜行路

世間ではお盆に入り街も日本の夏らしい様相を呈してきた今日この頃。

私も仕事を終えれば束の間の盆休みに突入!ということで、昨夜はひとっ風呂浴びてから先祖代々の霊魂を鎮めるため深夜のコースWへそよ風クルージングに出掛けた。


この1年半、塾生の名の下に色々と自分なりに試行錯誤を重ね、周囲の意見を基にした結果、この日はいつもと少し豆腐号の仕様を変えてみた。.


そう、どこにでもある物干し竿である。


インテグラを購入して間もない頃になんとなく見た目でリアにも付けて以来そのままにしていたが、現在の足回りでは段差や轍でリアが跳ねる感じがあり、剛性アップによる弱アンダー気味なコーナリングでの安定感と引き換えに、コーナー進入から旋回中のテールスライド角が浅く、これにより旋回速度の抵抗になっているように思えたのだ。

DB8はセダン形状でハッチバックのDC2と比べればシャシー形状的にもリア剛性は比較的高い。

故に他の部分を補強していない愛機にとってはリアの過剰なツッパリを生んでいたのではないか、と。

何事もトライ&エラーが我々塾生のモットーである。





さて、日が沈んでも熱気冷めやらぬ蒸し暑い夜。

それでも窓を開けて風に身体をなびかせば心地良い空気を感じられるものだ。

久しぶりの夜ドライブに心を躍らせながらコースWへと到着すると、既にそこには待ち構えていた魑魅魍魎共が巣食っていた。



タイヤを暖めるために軽く流して走っていると、展望台に青いフィットと白いMR2の亡霊が見えた。
.
我が身も凍るような戦慄が走る。


折り返して広場へ戻ると茄子色をしたデミオの亡霊が既に戦闘準備を整え待ち構えていた。

邪気を払い、気を鎮めるために一服を済ませてから恐る恐る暗路の中へと繰り出していく私。



タイヤもブレーキも完調ではないし、隣には人間の姿をした亡者が乗っていたデミオ。

それでも後ろから迫り来るプレッシャーたるや、ニュータイプの如く尋常ではない。


アクセルをブチ抜き決死の覚悟で下り最後のコーナーに侵入する。

姿勢を作りホバークラフティングすると思いのほかスムーズにスライドする豆腐号。

旋回速度もいつも以上に乗っているのではないか。

「これは、イケるぞ…!」

と油断した立ち上がり、予想外のアンダー挙動を見舞うのであった。

やれやれ…。


しかし凹凸をいなしてしっかりと路面を掴んでいく乗り味は非常に好感触。

やはりコースWは多少ソフトに寄せた方が良いのかもしれない。

しかしながらセッティングという物は一筋縄ではいかない物である。





折り返し地点に到着すると青と白の亡者も合流してきたので一斉射撃の如く神風アタックを敢行。

その後はデミオと攻守交替してから1本下って終戦となった。

まだまだ納得出来るレベルの走りは出来ていないが、現状で出し得る最高の特攻は見せることができたと思う。


ドライビングの道は本当に奥が深い。故に面白い。






それからエボ9の亡霊やコルトの亡霊も合流したので、絶景のコースWで流星群の儚い散り際を眺めつつ歓談。

暴走族華やかなりし頃の生き霊より当時の話を聴きながら、みな一様に彼の時代へと思いを馳せるのであった。

その渦中、尋常ではないスピードで駆け抜けていくS2000と34Zの亡霊が現れたが、彼らはまさしく流星のような鮮やかさで闇夜に消えていった。






私がさらなるドライビングの冥界へと辿り着くためには、今後はもっと自分なりの理論と技術をしっかりと確立していかなければならないだろう。

三途の川を渡るように険しい道程ではあるが、塾生たる者、尊き御旗の下で日々努力しなければならない宿命を背負っているのだから…。



※衣装協力:㈲ともちん
Posted at 2013/08/13 18:21:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation