• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

フルバケ始めました

八兵衛にもようやくフルバケ入れました。
今回もDB8で使い慣れたBRIDEのジータをチョイス。
純正パワーシートは座面高過ぎて頭と天井のクリアランスほぼないし、レザー素材のせいでコーナー曲がるとケツが滑るし不満しかなかったので全てにおいて最高です。
やっぱりフルバケやなぁ🥺

Posted at 2021/11/20 17:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2021年11月13日 イイね!

リアサスペンション直巻化

リアサスペンション直巻化およそ1ヶ月に渡るボロシュタイン再生計画も無事にフィナーレを迎えることができました(笑)








Posted at 2021/11/13 07:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2020年02月11日 イイね!

ジェントルメン仕様

インテR帰還から約1ヶ月。

Hasportの強化ゴムマウントのダイレクトな乗り心地にも慣れ、気になっていたアライメントも取り直し、毎日乗るのが楽しみで仕方ないんですが、車検対応仕様に戻した事で気付いた変化が。











乗り心地がめちゃくちゃ良い…。



 


もう単純に車高上げた恩恵なんですけど、アームバンザイ直すだけでこんなに違うとは今さらながら感激です。
地上高90mmでリアのアームが平行になるぐらいなんですが、もう同じ減衰力とは思えないぐらい足が動くし過剰な初期入力の突き上げもロールも少ない。
やっぱりセッティングって大事だなーと改めて反省。
この状態でサーキット走ったらブランクあってもタイム上がりそうw




90mmクリアランス取ってもリアはフェンダーとタイヤの隙間があるかどうかぐらいの高さなのでビジュアル的にも許容範囲です。




フロントはやや腰高感があるので街乗りなら16インチ入れるとビジュアル的にスッキリしそう。
サーキットにも使えるから同じような深リムの16インチ探そうかなw
金を掛けなくてもセッティングでクルマはまだまだ楽しめる!
Posted at 2020/02/11 15:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2014年01月04日 イイね!

明けまして、撃沈

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。



昨年末の中山サーキット走行後不調をきたしていた右フロントハブ周りの修理のため、元日よりむろゐさんに助けて戴きながら作業を進めて参りました。

ジャッキアップして揺するともはやガタガタだったのでハブベアリング交換です。



初分解にドキドキしながら、ナックルのみにします。

年末にヤフオクで入手した予備ハブベアリングを持って、いざ圧入へ!




むろゐさんと東岡山のガレージ正部さんに到着。

圧入しようとハブベアリングを合わせると・・・。






ナックルと径が合わない・・・。


そう、98スペック用だったのです。






このままでは不動車のままご迷惑をお掛けしてしまうので、ちょうど良いタイミングでハブ交換をしていた同じ96インテのN村君のハブベアリングを暫定処理で圧入。

正部さん、ありがとうございました。

N村君とは岡国一緒に走りたいな。


帰還後、ナックルを組み付けてむろゐさんにチェックしてもらい作業終了。

少し振動やガリガリ音はしますがとりあえず動けるようになりました。

正月早々、本当にありがとうございました。



翌日、動けるようになったので県北の実家へ帰省した帰り道。

振動とガタガタ音が酷くなってきたので、やはり付け焼刃ではいかんとホンダの不良整備士に連絡。

残念ながら部品が1/6(月)にならないと来ないと分かり万事休す。


昨年のパワステトラブルに引き続き、今年も故障を抱えての仕事初めとなりそうです(苦笑)

過去2年の反省を踏まえて、今年の年末は部品調達に困る時期に走らないようにしようと思います(苦笑)

そして、インテの部品代が確実に値上がりしていたので、なるべく壊さないように乗りたいと思います(苦笑)



最後に、新年のコースWで捉えた180SXの妖精さんによるご利益のありそうな写真を掲載しておきます。

本年も皆様のご多幸とご健勝を祈り、新年のご挨拶とさせて戴きます。







おしまい
Posted at 2014/01/04 14:10:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年11月02日 イイね!

男達のメロディー

年末も近くなり毎日毎日、働けど働けど、楽に成らざり我が暮らし・・・。

そんなわけで日本国の経済発展のために日夜働き続けている私ですが、この週末は予想外にも連休を取ることができました。

なんせ岡山国際のREVSPEEDミーティング以来、まったくインテにかまってあげていなかったので(笑)、今日はVTECマイスターI氏にオーバーレブ後の車両診断&調整をお願いしました。



AM9:00 開店早々に到着。



結果を天に祈って吉報を待つのみ!



今回の台車はコチラ。



やっぱり車は快適なのが一番ですね(笑)



家に帰宅すると、妹が仕事で自動車通勤をするので車の練習に付き合えと言うではありませんか!

おあつらえ向きに良い台車もあるので、そのまま練習に出発(笑)





あまりに運転がぎこちないので、ハンドルの握り方と目線のアドバイスをする私・・・(笑)


初心者ながらブレーキでカックンとならずに、じんわり踏力を調整できているのは◎でしょう。

しかし、やはりアクセルやステアリングの切り加減にはまだまだ慣れが必要な様子。

免許取り立ての頃を思い出しましたねぇ・・・。



そんな教習ドライブをしていると初心者マークのラパンを後ろから煽ってくる黒いミニバン。

まぁ、鬱陶しいったらありゃーしません。

どうも通いなれた某峠道に向かっている様子だったので、ミニバンに先を譲って妹と信号でドライバーチェンジ(笑)

その後は久しぶりに山道での熱い走りを堪能したのでした(笑)



そうこうしているとI氏から連絡があり、調整が終わったのでインテの様子を伺いに行きました。



結果から言えば機関に問題は無し。

計測時のバルブクリアランスも4気筒すべて均等でした。

IN側 0.15~0.19mm EX側 0.17~0.21mm という規定値に対して

IN側 0.21mm EX側 0.22mm という数値でしたが(笑)


178,000kmノンOHでここまでの精度が保てるとは、恐るべしB18C!

この96インテ手組みエンジンが我が豆腐号の唯一無二の資産価値であることはもはや間違いないでしょう(笑)



ミッションのシンクロ不良と思われるギア鳴りについてはオイルで様子を見てみようということになり、I氏オススメの「オメガ690スペック0」を投入することにしました。



リッター\5,000オーバーの超絶高級オイルをMTに投入するのは初めてなので、これには思わず身震いが・・・(笑)



慣らしつつ走ってみた感じは、これまで使ってきた一般的なオイルとはまったく異質ですね。

文字通り糸を引く粘着質なオイルを見た時は「こんなん入れて大丈夫なのか、豆腐・・・?」という不安が頭をよぎりましたが、見事にミッションに被膜が形成されたようなフィーリングになります。





これで年明けのお遊戯会も無事に走れると良いのですが・・・。



走り出したら何か答えが出るだろ、なんて

俺もあてにはしてないさ、してないさ・・・

Posted at 2013/11/02 21:39:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation