• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

鷲羽山レッドサンズ

7月某日の日曜早朝。


先生よりお達しを受け早朝のコースWへ練習に向かった。

この日は久しぶりに黒い悪魔こと、RX-8を駆る戦友ともちんと会う事もあり非常に楽しみにしていた。


夜明けと共に起床して空気圧を測り、エンジンルームのチェックを済ませて、出撃まで優雅にコーヒータイム…


のはずが、、あろう事か気付けばうたた寝していた。


急いでインテに火を入れ出発するも、到着すると既に面々は演習を終えてしまっていた…。

是、誠に残念なり。


しばし歓談していると日もかなり昇ってきたので朝練軍団は一時解散。

僕はそのまま先生とおはわし会場へと向かったのであった。



さて、久しぶりに来たおはわし会場。

暑さのせいか思ったほど台数は居なかったものの、楽しい時間を過ごすことができた。


豆腐と黒饅頭とぽるしぇ。


この日は奇遇にもノジー夫妻や、まーぶる氏と再会出来た事を幸せに思う。


笑顔が素敵なノジーとキイロ号。


その後は待ち合わせしていた、ゑんどう氏とむろゐ氏と合流。

最近、悪い病気が出て興味が湧いていた戦闘機について色々とご教授戴いた。



本田製旧式戦闘機(ゐ〜ゑふ・八)


現実的に豆腐と同等の戦闘力に仕上げるには、並々ならね努力と投資と維持費と時間が掛かると知って今回は諦めた。

しかしながら、ワンダー共々いつかは乗ってみたい一台である。

先のまーぶる氏にもDB8には末長く乗ってほしいとのお言葉を戴いているので、希少車乗りとしてまだまだ並行して豆腐の維持も頑張らなくてはならない。


新車の剛性や走行性能も魅力的ではあるが、



ちょっと違うかなぁ…。


せっかくなら夏という季節に似合う、こういうマシンに乗りたいものだ。


乗りこなすのは実に難しそうである。



それから、お二方とクルマ談義やドラテク談義に花を咲かせて解散。

ゑんどう氏にはお土産として怪しい薬液を戴き感謝感激、雨あられである。


豆腐用応急箱。



暑さのせいか短期間で3kg痩せていた。

夏バテ防止のためにしっかり食べねばならないのだが…。



九州育ちは癒される味であります。
Posted at 2013/07/24 21:23:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年07月15日 イイね!

山陰周遊記

備前国岡山では相変わらずの猛暑が続いている今夏。


連休ということもあり、「誠」の御旗の元、思い立って避暑地を求め山陰へ攻め入ることにした。


岡山を出発し高速にて安芸国広島まで進軍し、そこから浜田道で北上すること延べ3時間。



まず到着したのは島根県浜田市に位置するアクアス水族館。

水の世界へ入り込み目と体で涼しさを感じようと試みる。







美しきこと、うたかたの夜の夢の如し。


アクアスを後にして進路を東へ取り、昼食を取るために寄った道の駅、江津。


ここでご当地ならではのネーミングを持った食物を発見する。


その名も「おろちラーメン」

まさしく火を吹かんばかりの辛さと胡麻の風味が絶妙であった。


辛い物が苦手な方には梅肉を施したあっさり風味の「白おろちラーメン」を勧めたい。


その後さらに東征し、出雲〜松江と島根県の都市部を目指して進軍する。



雄大なる松江城のふもとにて。

歴史好きにはこのような史跡巡りは堪らない時間である。


城を囲む堀は屋形船で散策することも可能らしい。


帰路はそのまま東征を進め米子まで入り、そこから南下して日野〜新見と180号線を経由して帰岡することにした。

夜も更けてきたので新見で夕食をとるために立ち寄ったのは、幼少期以来およそ20数年ぶりとなる地元の老舗焼肉店「金山」


地元名産の千屋牛も美味なのだが、この店の焼肉ダレが非常に絶品。

JAや地産品売り場で入手できるので是非一度ご賞味戴きたい新見の名品である。


食後と共に新見を立ち、高梁〜総社〜倉敷と南下し岡山へと帰還。

総移動距離512kmに渡る大進軍であった。

岡山へ居住している者としては、島根県の往来筋がほぼ全線国道9号線1本でまかなわれていたことは非常に衝撃的な事実であったが…。


その夜、寝床に就くと尻が疼いて寝付けなかったことは言うまでもないであろう。



翌日。

起床と共に外を眺めると激しい大雨が降り続けていた。

洗車を諦め家事を済ませながら、晴れ間を待つこと半日。

夕刻には雨もすっかり上がったので水切りと天日干しのために某コースへと向かった。


水気を飛ばして歯応えを増す豆腐の図。


まだ路面は乾き切っていなかったものの、貸切状態を楽しむために手慣らしで数本遊んで帰還。

久しぶりに存分に運転を堪能した休日であった。


次回の遠征は10代初頭まで住んでいた福岡〜九州方面へも進軍してみたいと思う。

インテグラ以外で…。

自分以外の運転で…。


〜終〜


Posted at 2013/07/16 00:43:44 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年07月08日 イイね!

Three Dog Night

7月も初旬を迎え季節は夏の香りを漂わせている。

しかしながら、先週もまだまだ梅雨らしい天気が続いていた。

そんな雨の日はゆっくりと室内で読書をするのも良いものだ。


我が永遠のバイブルにして生き方の模範たる男の物語を読み、改めて己に武士道を注入。



7月某日。

タイヤとオイルを十分に慣らし終えたので、迷いつつも深夜のコースWへと赴いた。

この日までに試行錯誤していたコーナリング理論に基づき、ブレーキングを再度模索しようと上がったものの、久しく闇夜の戦線から離れていた事もあって言いようのない不安がよぎる。

到着すると時間が遅かったせいかほぼ貸切で走れたので、徐々にリズムと感覚を取り戻していった。



一旦休憩をして馴染みの面々と歓談した後で、いぬさんとドライビングの考察を深めるため乗り合いを行ってみた。


お互いに意見を述べつつ興味深い時間を過ごしていると、ミラー越しにアレックス氏の青い機体が視界に入る。

気付けばその後ろには台頭する若武者hiro君のエボも参戦しているではないか。

乗っていたいぬさんに申し訳ないと思いつつも…ここで気合モードにスイッチを切り替え(笑)



その後勃発した三つ巴のランデブーは実に有意義な時間であった。

先行、後追い、実戦になると否応なく自分の強いポイントと弱点が目に付いてくる。

それは各ライバルも同様であり、みんなで仲良くあの世に行きそうになったりしながら(笑)、ドライビングスキル向上のために収穫の多い時間を過ごす事ができた。

いぬさん、アレックス氏、hiro君に感謝であります。


そして気付けば空はすでに白け始めていた…。



翌日。

昨夜の反省とメンテのため洗車をしてから各部をチェック。


リアタイヤは…


まずまず使えている様子。


そういえば、昨夜コーナリングの後でカラカラ音がしていた部分。


リアバンパーを留めてるヤツが折れてしまっていた…。


仕方なく余ってた物で対処(笑)



その後は水切りのためにそよ風ドライブへ。


平和とは実に素晴らしい時間である。


チェックするとオイル食いも直っているようで一安心。

とりあえず、これでクルマのコンディションは整った様子。



日々試行錯誤するものの、簡単には辿り着けないドライビング技術の高み。

それゆえに辞められない面白さがあるのだけれども。
Posted at 2013/07/08 01:51:31 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年07月01日 イイね!

Wrathchild

タイヤ、オイルとコンディションが整い、ようやく臨戦体制に辿り着いた我が家の豆腐号ことDB8インテグラ。

土曜日、慣らしを踏まえてまずは隣国へ遠征に向かった。



夕刻に備中国より攻め入り、


隣国の郷土名物なる物を食した。



一夜明けて日曜日。

前日に遠出し爆睡した反動でかなり早起きしてしまったので、珍しく早朝のコースWへ行ってみた。



到着すると遺失物捜索事件の治安維持活動を行っていた街道先生と合流。

日が昇り切るまで共に安全パトロールを行い無事任務終了。


再発防止のため実況検分は念入りに。



木陰を求めて待避所へ向かうと、兼ねてから噂を聞いていた某GT-R諸氏が佇んでおられたので僭越ながら歓談させて戴いた。

ベテラン勢の方々のオーラと、それを醸し出すクルマへの情熱には色々と学ぶところが多い。

その後も実にロックな時間を過ごしつつ、暑くなったので解散。



天気が良かったので洗車を済ませ、水切りドライブのため再びコースWへ戻ると見慣れた青い機体が待ち構えていた。

突如迫り来る敵機の襲来に脅威を覚えつつも、走り出した時にはひと月のブランクも緊張感も忘れてしまっていたwww

リハビリ演習ありがとうございました、いぬさん!



その後は一人、また一人と集まり見慣れた週末の光景に。

久しぶりに会う仲間達に妙な懐かしさと安堵感を覚える。


思えば4年以上もインテグラに乗って、この1年は狂ったようにドライビングに熱中して、同じ趣味を持つ仲間が集まって…なんてことは、クルマを買った当時には想像も付かなかった。


これからも自分の成長や思い出の傍に愛車や仲間達と足跡を刻んで行ければ良いな。

まずは、早くブレーキングの感覚取り戻さないと非常にマズい塩梅であるw


ぬるい走りでは戦線に立つ前に、終局を突き付けられ涙を呑んでしまうから…
Posted at 2013/07/01 23:38:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation