• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

Screaming for Vengeance

Screaming for Vengeance事故あり、修理あり、の年末から約1ヶ月。
先日ようやくパワステ修理が完了しました。

純正部品のホースがまだ残っててホントに、ホントに助かった…。


パワステ改重ステ仕様があまりにもスパルタンだったため、日常生活ではしばらくインテ離れが進んでおりましたペイジです。


その間、仕事で岡山〜福山間を社用車のNV200バネットで毎日移動していたのですが、現行モデルとはいえエコタイヤ&デフ無しFFとは思えない程素直なハンドリングに改めてビックリ。

それなりにスピードが乗っている高速でも十分コントロールしやすく、ちょっと踏み込んで1○○kmあたりまで出してもアクセルの微調整としっとりしたステア操作をすれば思いのほか安定して曲がってくれます。

重ステに慣れていた事もあってパワステがやや軽過ぎるように感じたものの、非常に良くできた営業車だなーと感心したものです。


同時に改めて思いました。

やっぱりクルマってバランスなんじゃないか?と。

非力なパワーに非ハイグリップなタイヤ。

とことんロールする足回りにペラペラなボディー。

しかし、それが今の社用車バネットを速く走らせるにはちょうど良いバランスになっているんだと。



パワーアップや軽量化etcを進めていけば確かにクルマ自体のパフォーマンス値を向上させるコトはできるでしょう。

しかし、メーカーが車体を開発する際には色々な部分を考慮した上で重量バランスや各部の設計が為されているはずです。


そこでパワステ復活に合わせてこれまで外していた内装やスペアタイヤ、車載工具など全て戻し、なるべくプレーンな状態のインテRで走ってみました。

厳密には軽量フライホイール、バケットシート、シャコタン足回りなどは変わっていますが、後輪軸重に14〜15kgの重量が増えただけでリアタイヤの感触、ブレーキの効き方、コーナリング中の動き方が全然別物になります。

なんとなくコレが基本の動き方なんだろうなぁー、という感じです。



軽量化と重量バランス。

影響が大きいだけに一長一短があるものですから、どちらが正しいとか、速いとかではなくて、前を軽くしたら後ろも軽くするとか、軽さで弱まるトラクションはエアロや空力で補うなど、同時並行で進めるべきポイントのように思います。

自分のように外装パーツに手を入れてない車輌は特に。

タイムを突き詰めれば絶対に軽さは武器ですが、それによって前後のバランスを崩してしまってはタイヤ、ブレーキ、コーナリングなどクルマ本来のパフォーマンスも発揮できないと思うので。

(インテRで言えば、SIRより純正スポイラーが大きい分トランクリッドが軽量な樹脂製になっていたり、こういう部分にメーカーのこだわりを感じます)



以上。

最速戦参加費用+カーボンボンネット+補強部品導入計画がパワステ修理代に消えた男の戯言でした…涙


事故の板金も相手のじいちゃんが呆けててまだ過失割合の話で止まってるしー(´Д` )

ボチボチ、ボチボチとリハビリしていこうっと…。
Posted at 2013/02/01 01:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年01月05日 イイね!

本田黙示録ペイジ

本田黙示録ペイジ遅ればせながら明けましておめでとうございます。

みん友の皆様、今年も宜しくお願い致します。


振り返れば修理に事故に散財続きだった2012年でしたが、新年最初のクルマ道楽は昨年からのツケであったパワステ修理です。

重ステも慣れてしまえばフツーに走る分には全然大丈夫なんですけど、毎日の車庫入れと筋トレ生活がしんどいので…。

でも、プーリー通さない分吹け上がりは抜群に気持ち良いですね!


とりあえずパワステポンプのプーリーがガタガタでフルードも漏れまくりだったのでリビルトポンプを購入。

ついでに保険を兼ねて旧車ホンダの泣き所であるデスビも購入。

これで準備はバッチリ!


不良整備士の友人に協力してもらいパワステポンプを交換してみたものの、、

やはりタンクからフルードが溢れてきます。


念のためエア抜きして再チャレンジするも、、

やはりタンクからフルードが溢れてきます。

ゲンナリです。


ジャッキアップして点検すると、ステアリングを切る度にラックからジャリジャリ、シャバシャバと異音とフルード漏れの交じった音が…。

ガッカリです。


昨年から狂った仲間達とクルマをいじらず腕を磨くをモットーに頑張ってきた矢先!(ざわ)

20代最後の年、いい加減貯蓄もしっかり考えないといけないと考えていた矢先!(ざわざわ)

無情にも相変わらずの金食い虫を発揮する唯一無二の愛車、インテグラ!(ざわざわざわ)

まさに意地と意地、涙を堪え耐え忍ぶペイジ!(ざわざわざわざわ)


ちなみに昨年からこの一年で替えた部品は、
・ミッション
・クラッチ
・フライホイール
・エンジン&ミッションマウント
・ハーフシャフト
・ハブベアリング×4
・ドライブシャフト×2
・ラジエーター
・ラジエーターホース
・前後ローター
・前後ブレーキパッド
・車高調
・プラグコード
・デスビ
・パワステポンプ

タイヤとか油脂類など消耗品を除いても、記憶にあるだけでザッとこれだけ壊れたわけですね。

そしてココにめでたくパワステラックが加わります。

ションボリです。



この所リビルト品のやり取りで車検証を見る機会が多かったのですが、我が家のインテもH8年の初年度登録から数えて17年目になるんですね。

車齢を考えれば仕方ない部分もあるけれど、正直クルマに金がかかり過ぎるのは考え物です。

ドライバーもクルマもボチボチいい歳になってきたし、今年はインテの扱い方もちょっと再考しなきゃいけないかなーと思いました。

今年は「細く長く生き延びる」を目標にじっくりクルマと向き合っていければ良いと思います。


まだ保険絡みの板金修理の話もしなきゃいけないし、インテの軍事予算的にも冷やかしで最速戦出場どころじゃなくなってきたな…。

まんもすかなぴー。
Posted at 2013/01/05 16:23:07 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation