2025年11月13日
平成初期のクロカン・ブーム。
パジェロなどが背面タイヤを装着し、そのカバーに『熊出没注意』と言う文字と熊のイラストが描かれたものがあった。
今、背面タイヤを装着してるのは、国産ではジムニーしか思い浮かばない。
今、『熊出没注意』を付けていたら、「不謹慎」と非難されるかも???
アレって、純正オプションだったのかな?それとも、アフターメーカーの物だったのか??
Posted at 2025/11/13 13:09:44 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月12日
この春、初出店の大型スーパー【コストコ】。うちからは1時間近く掛かるし、テレビで見る何処かの大家族みたいな構成でもないので、行く理由もない。
コストコのスタンドもオープンして、セルフよりさらに安い値段らしいので、その周辺のガソリンスタンドで給油する人が減ったらしい。
非セルフならリッター当たり35円位差があるか?
その内、廃業に追い込まれるのではないかな?と、懸念する。
地元スタンドは、石油を届けてくれたりしているから。それがなくなると、買いに行かなければならい。免許返納した高齢者には負担。
上手く行かんもんです。
Posted at 2025/11/12 05:41:32 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月07日
激しく歩き、激しく疲れました。
ビックサイトは広すぎるし、展示場の拡散が意地悪としか思えない。
出展メーカーは減少してるのだから、東館と西館だけで済むだろ?何なの?南館って??南館、遠すぎる!
ビックサイトで行うようになって、20年は経ちますかね??
驚く事にゲートの入場者が少なくて、元東京モーターショーも『オワコンになりつつあるのかなー?』と。2019年の頃より、明らかに少ない。
お陰ですんなり入れました。
中の混み具合も、昔に比べたら少なかったかも??
但し、人気のブースは一方通行の規制が掛かり、見るのも面倒でした。ホンダなんか近づけもしない。
参考出品のクルマに触らせていたのは、メーカーのサービスでしょうね。
昔だったら置いとくだけで、触らせてはくれない。
オートサロンの方が、メーカーの『サービス精神』が旺盛ですけどね。
Posted at 2025/11/08 11:14:25 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月07日
クルマバカを自負する者ですが、EVに乗った事は無かった。
プリウスなどHVカー等のEVモードは経験したけど、はっきり言って『良く分からない』と言う印象。
先日、機会があってEVに同乗させて貰いました。
『EVは、無音』と闇雲に信じていたけど、結構うるさい。
それは、タイヤのパターンノイズやロードノイズが侵入してくる。
停まってると静か。エンジンの振動も音も無いから。
ソレから関心があったのは、給電の費用。一回につき2500円だとか。
やっぱり金取るんだ?(当たり前か!w)
例えば1給電で200キロしか走らないEVと、400キロ走れるEVでは給電の頻度も違うので、i-MiEVみたいな航続距離の短い昔のEVは、頻繁に給電しなくてはならず、ランニングコストはガソリン車を上回るのでは??
因みに同乗したのは、VWのD.BUZZ。「運転しますか?」と言われたけど、デカすぎて怖いので、即遠慮しました。
助手席でしたが、乗り心地はあまり良くなかったです。突き上げという程でもないですが、バネ下の重みを感じました。あと、車体の重さですね。やはり、ヘビー級なクルマだから、それも乗り心地に影響する様です。
Posted at 2025/11/07 23:22:20 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月06日

持ってく“獲物”は、コレだ。
ペンタックスKー3 Мk Ⅲ.。
レンズは27ー202mm相当のズーム。
コレで台上の尾根遺産も、傍のクルマもバッチグー♪
人が沢山居るんで、気圧されないように頑張る。
お台場にクマがいないのは、ありがてぇな。
Posted at 2025/11/06 10:15:19 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記