• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2013年07月04日 イイね!

トーキョー ドリフト

初めて観ましたよ。
この作品のファンの方もおられるでしょうが、私の感想は少し辛口です。予めお詫びしておきます。m(_ _)mゴメンネ!


これって、アメリカでも公開されたの?向こうの皆さん、興味を持って観たのかな?
日本のハイスクールの学ラン姿がどう映ったろう?しかもガイジンの学ランがシュール!主人公もティーンに見えないし。
それに違和感アリアリなスクール描写でした。(下駄箱は廊下にねぇよ?学食は高級旅館の盛り付けだよ?冷や汗2)
東京の描き方はバイオハザード・アフターライフよりマシだったかな?変な漢字が出てこなかったから。(バイオの監督は日本通ならあんな字を使うんじゃないよ)

しかし、仕方ないとはいえ、米国人も欧州人もアジア人の見分けがつかないのが困りもの。
ジャパニーズをチャイニーズまたはコリアンに演じさせるのが腹立たしい。
可哀想なのは北川景子までチャイニーズ風日本人のオーバーアクションを強いられていた。
妻夫木聡くんもアンニュイな表情でしたしね。


まだ全部見終えてないですが、カーアクションも突っ込み処満載でしたね。
首都高銀座のマリオン前では200は出ないよ。ストレートが1キロちょっとだよ?
ランエボは四駆だからサイド引きドリフト出来ないんじゃ?(ジャッキーの映画でもランエボ4がアクセルターンしていたが)
主人公の父親は軍人なのにベースの住宅に住まず、あんな下町みたいな家で暮らしてるのも不思議だな。

今は日本車に乗ってるけど、最後の勝負は親父のアメ車で挑むんでは?
前のシリーズみんなそうだもん。結局アメ車がイチバーン!みたいな。

でもね、新作は興味ありますよ。何だかんだ言っても、車は好きだからね。

土屋圭市の隣にいた釣り人は、千原せいじ?ちょっと似てたが。

Posted at 2013/07/04 09:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ
2013年05月25日 イイね!

夜空を見上げる時、奴の事を思い出せ!

私が十代の時に多大な影響を受けた『マッドマックス』シリーズがBlu-rayボックスで発売されます。
でも欲しいのは初作だけ。ずーっとBlu-ray化されてなかった作品だから。
まっ黒なインターセプターが格好良くてねー!シフトノブに着いたレバーを引くとスーパーチャージャーが回りだし、【バイクよりも速く】走り出す!
このインターセプター(レプリカ?)は日本の何処かにあり、四年前に我が県で開かれたカーフェスにゲスト車両として持ち込まれたのだが、秋田に住む知人の結婚式とぶつかり、誠に残念ながら見られなかったのだ。(´・ω・`)ショボーン

スタントマンが死んだとか、死んでないとか、いまだに論じられているんだ。
あと、オリヂナル版は最後に音楽が掛かるのに、DVDには未収録。何故だろう?
もう一個、グースがバイクのエンジンをかける時、ローに入れた瞬間に始動するシーンがあるが、これも謎。
セルではないみたいだし、押しがけでもない。あんなかけ方あるの?
Posted at 2013/05/25 11:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ
2013年04月22日 イイね!

スタンド・バイ・ミー

映画『スタンド・バイ・ミー』は有名な作品でありますが、公開時には観ておりません。
と言うのは『泣ける!』『感動間違いなし!』とマスコミが煽ったりするものは基本的に観ないので。
【そんなもんに踊らされてたまるか!】ってなもんでね。天の邪鬼なんですね。冷や汗
まぁ好きな監督さんなら観ます。『タイタニック』とか。

で、『スタンド・バイ・ミー』ですが、これは十年くらい前にNHK BSで流したのを観たのかな?
ラストの語りでジーンと来ましたね。
【子供の時は楽しいけれど、いつまでも子供ではいられない・・・・】
そんなテーマ?違う?
しかもあの曲がまた切なくかかるんだ。

しかし何故【死体探し】にああも入れ込むのか?ちょっと理解できない。キモいよ。死体探しなんて。冷や汗


おら、やっぱ『ダイハード』の方が好きだな~。
スタンドバイミーの歌を聞くと、便座無い!って聴こえちゃうの。ボキャブラ天国のネタだけど、頭から離れなくて。冷や汗


念願だった『テルマエロマエ』も放送で観ました。阿部ちゃん、顔が濃ゆい!
ノイタミナでもやってましたけど、中々面白い作品でした。(まだ1時間分しか視てないけどな)

Posted at 2013/04/23 17:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ
2013年01月29日 イイね!

オマケで貰ったBlu-ray soft

オマケで貰ったBlu-ray soft昨年、松下のBlu-rayレコーダーを購入した際、キャンペーン期間中で、候補の中からお好きな映画ソフトを二枚プレゼント!というのがあり、三十枚くらいあった中から選んで貰いました。
はっきり言うと、候補の作品はどれも古いか、人気の無いものばかり。だから選ぶのに苦労しました。
『史上最大の作戦』は小学生の頃?から水曜ロードショーで観ていた。
戦車のプラモをよく作っていたので、食い入るように観ていましたね。(ビデオが無い時代だったから見逃せないのよ)

『スピード』は公開当時、話題に。
確かにハラハラしましたが、地下鉄の場面は蛇足と感じたし、しつこい爆弾じじいがあっさりやられてしまい、ちょっと消化不良。
やはり『ダイハード』を超えるアクション映画は無いかな?と。
せめて『エアフォース・ワン』や『暴走特急』くらいの息もつかせぬ演出が欲しかった。

えらそーな事を書いてすみません。


先日取り上げた昔の角川映画は、Blu-rayソフトになってましたね。
『汚れた英雄』がちょっと気になる。

今頃知った事実ですが、薬師丸ひろ子さんは1985年末に角川事務所を離れたんですね。野村宏伸主演の『キャバレー』が最後の出演作だとか。

野村宏伸は今は何してんだろ?何年か前に田原俊彦とテレビに出ていたのを見たけどさ。
Posted at 2013/01/29 20:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ
2013年01月24日 イイね!

久し振りに『野性の証明』を見た。

正月ネタを引っ張り出して来ました。
NHK BSにて放送された角川映画『野性の証明』を録画しました。
これはまだガキの頃、クラスの同級生がほぼ皆「見た」と言うので、話題に乗り遅れまいと劇場へ足を運んだんですね。思えばアニメ以外で初めて観に行った作品でしたよ。
薬師丸ひろ子の美少女ぶりも話題になりましたし、町田義人が歌うテーマ曲もロングヒットに。

高倉健や夏木勲。仁科亜希子の元亭主(笑)とか、舘ひろしも若い若い!

劇中、中野良子演ずる女性記者が乗るミニ・カントリーマンも印象的でした。
最後はまるでランボーみたいな展開になりますが、ランボーよりこちらが先に上映されているからね。
それから、高倉健が撃つ自動小銃は、ちゃんと排莢がされている。
あれはシネマ用のモデルガンであろうが、今見ても拘ってましたね。(極妻で出てきたUZIは薬莢出てなくで白けたし、ブローバックしないカバメントとか笑止!)

あの頃の映画は放送禁止用語も許されていましたが、テレビではオンエアできない。だから昭和の頃のオンエア時に台詞がPで消されたのには、少しガッカリでした。
先日の放送では忠実に再現したのか?まだ確認していませんがね。

薬師丸ひろ子さんは次に『戦国自衛隊』に出る訳ですが、それは観まいせん。自分は薬師丸ひろ子ファンではなかったから。
といいつ、レコード(CD)買いましたけど?あっかんべーエヘ!
♪天に星 地には花 人に愛を~
そこいらのアイドルより声が透明で良かった薬師丸ちゃん。外れ具合が半端ない倉沢○美とか森尾○美は・・・・以下自粛。
Posted at 2013/01/24 09:59:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ

プロフィール

「新車価格500万近くしたクルマが⋯⋯ http://cvw.jp/b/107184/48639536/
何シテル?   09/06 10:41
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation