• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2007年04月13日 イイね!

地方自治体が造る箱物は、ろくな物がねぇな・・・

うちの県の夕方のニュースで取り上げられていたが、県内某市にあるオーチャードビレッジ・フフっていう建物(もうはっきり書いてやろう)。
実はこれができた時、ボカァ車を転がしてわざわざ出向きました。1995年のG.W.の事だ。あまりに暇だったから、親を連れて行ってきたのだ。
ものすごーく分り難い場所にあって、そこへ行く道もくねってくねって走り難い。しかも道狭いんだよ。
「なんでこんなへんぴな場所に建てたんだろう?」

よーやく現地に着いたんだけど、まだ出来て間もない頃だったので、喫茶店しかなかった。何か飲んだんだよな~。その辺が思い出せないけど・・・。
やがて宿泊施設もオープンする計画だとかその当時に言ってた様な。

だけどね、周りに何も無いよ。観光地とかがあるわけでもない。畑の真ん中に立ってる建物なんだから。

「一体ココまでわざわざ来る理由って何だ?」
「この建物は何を目的に建てられたのだ?」


この施設の行く末は、すでに予見できた。

で、ニュースで久しぶりにその名を聞いたのだが、どこかに売り渡すつもりらしい。今日はその説明会が行われたそうだ。

笑ったのは説明を聞きに来た業者のインタビューだ。

「この施設の目的やコンセプトがまるで見えない」

加えてバリアフリーなんか全く考えられていない設計だから、「使い勝手が最悪」とも言われていたよ。

今は合併して市に格上げされたが、ここは以前「M丘町」と呼ばれていた。
その町長を務めていたのは、確か何期もやっていた人らしい。長く務めるとそっち(箱物)へ行っちゃうんだね~。

何億もかけて造った施設を、僅かばかりの喫茶店収益で回せるはずが無いだろう?
結局宿泊客も殆ど来なかったようだしね。

全くこういった無駄な施設に金をぶっ込む長達の気が知れない。
ま、支援団体(土建業者)への金を回したいだけなんだろうけどね。
血税注ぎ込まれて破綻してんじゃ夕張となんら変わらない。

一体買い手が付くのか?いくらで売るのか?少し見物である。



Posted at 2007/04/13 23:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボヤキ&怒り | 日記
2007年04月13日 イイね!

クルマは新型で買うべきか?マイチェンまで待つか?

クルマは新型で買うべきか?マイチェンまで待つか?「欲しい時が買い時」という人もいますが(オレの友達だけどね^^)、メーカー別に見て、「ここの会社は新型で買った方がいいとか、マイチェンで熟成されてからの方がいい」という意見を聞きたいと思います。

私個人の観点で・・・、

マツダ・・・マイチェン後に大きな変化を遂げるので、それまで待った方がいいと思います。
ただ、スタイルも結構変わる為、その辺りの好みが分かれ所。(例:デミオ)
マツダは伝統的に「出し惜しみ」的な事をやってくる会社。5速ATが出せるのにマイチェンまで4速のままだったり・・・。そりゃまー商品価値が上がれば売れるだろうけど、ハナからできる事はやらないとダメなんだよー。最初が肝心なのだからね。離れた客は帰ってこないものだ。
早急にすべき事は、アテンザやアクセラのATを6速にする事だろう。
だって8やロードスターに載ってるんだもん。出来ないことは無いだろう?
っていうか、早くやれ!!今度Dラーに行ってセールスに伝えておこう。
まだ5速ATが多いのだから、大きなアドバンテージになるはずだ。アコードに勝てるのだ。

トヨタ・・・あまり変わらないよね。装備とスタイルが少し手直しされるだけ。所期のモデルを買っても、あまり悔しくは無いと思う。

日産・・・ここはやっぱりマイチェンまで待ちたい。Zを見ても、先代のスカイラインを見ても、後で熟成される物が多い。最初からレベルの高いものを提供してくれればいいんだけどねー。

スバル・・・年改と中間期の大幅な改良が特徴ですが、二代目のレガシィでは、マイチェンで大掛かりな足回り設計変更をしてきて、業界を驚かせましたね。倒立ダンパーを組み込んできたのです。「この会社はすげぇな」と感心した覚えが有ります。二代目のマイチェンレガシィは売れたものね~(今は殆ど見かけないけどさ)。
しかしながら近年の富士重工は「迷い」があるらしく、インプの顔を2回も変更したり、スプレッドウィンググリルをやめたりと、傍から見ても「迷いの深さ」が判る。
しかしながら、商品の熟成には定評があるので、昨年のレガシィへのS-Drive搭載などは素晴らしいと言えるでしょう。裏を返せば、「新型登場で買いにくい」とも言えるが・・・。


HONDA三菱は、あまりよく分りません・・・が!HONDAは売れてないモデルへの冷たさが気になりますねー。もうほったらかし。商品価値を上げるという事を殆どやらないみたいな・・・。(オプションの抱き合わせ販売も、ちょっとアレですね)
初代ストリームを買った友人がいますが、リアモニター(バックガイド付)が付けられるのはCDナビだけ。DVDからHDDに移行しようという時代に「CDナビ」だって。あれにはビックリでした。
Posted at 2007/04/13 17:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2007年04月13日 イイね!

50,000km到達

50,000km到達ウィンダムの方ですが、5年5ヶ月目で5万キロに達しました。特に感慨も有りません。(お祝い※は不要ですからね)

ほんとこの車には愛着感じないんだよね。最初に買ったウィンダム(初代)の方がまだ愛着があった。

・最初からATがダメだったこと。
・オーディオの音質がよくなかった事。
・3年目位からあちこち壊れてきた事。

トヨタがコスト計算に血道を上げる様になってきた頃の車なので、バブル期に造った初代のそれとは品質感に大きな差があります。

「トヨタらしさ」って何だろう?(サービスは◎だが)


Posted at 2007/04/13 16:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2007年04月13日 イイね!

ホーンのメーカーにこだわる

ホーンのメーカーにこだわる勿論「音色」にも拘ります。
で、一番好きなのは高めの音。ラッパタイプほどは高くなくてもいい。
だからカタツムリの家みたいなタイプを好んでます。

BOSCHは大体使いました。OEM物で無い以外で見つけたのがコレ。
しかーし、すぐにPIAAと同じものだとすぐに分りました。出口に板が付いていたので・・・。

HELLAとか売ってないんかな~?


レクサスLSとかセンチュリー用のホーンを取り寄せて使うという技も有りますが、結局アレも国産メーカーのあそこあたりが納めてるんだろう。
Posted at 2007/04/13 12:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「個人的な疑問ですが、冬から春先にしか採れないイチゴ。しかし、ケーキには通年使われる。あれは保存?そんな技術あんのか?あと、そのケーキですが、ホールで買って来て、家で切っても断面が汚い。しかし、店頭のケーキは断面綺麗。何で切ってる?レーザー??南斗水鳥拳??」
何シテル?   08/12 13:48
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation