
昨夜1時間ほど走ってきました。距離にして45kmくらい。
高速も二区間だけ走りました。
R32という車。うちのはまだ1.3万kmの個体ですが、この車の典型的な症状はすでに出ています。エアコンの透過照明が暗くなるという症状です。以前買った2台の32も、これが出ていました。解決するのはパネルユニットごと替えるしかなく、結構な額がかかります。しかもそのうちにまた消えかかるのだから、意味無し子ちゃんです。
うちのはかろうじて点いてるのが分かりますが、そのうち真っ暗になるでしょう。
ここにLED球を埋め込んだ猛者もいましたが、これだと明る過ぎるしディマーもできない。
さて、昨日高速をゆっくり?走っていたら、BMW135iに出会いました。追い越したら付いてきたので焦りました。馬力的には同じくらい(向こうは306ps)。135も直6のツインターボだし、「やる気」にさせちゃったかなぁ?私はそういう公道レースみたいなものはやらない主義なので、「煽られたら嫌だな」と思いましたが、すぐに離れて行ったのでホッとした。単に見たかっただけかも?
スカイラインは○○のテールでソレと分かるし、リアに羽根が付いてるから「意図しないアピール」をしてしまうのです。『オーラ(闘気)』が隠せないのだ。手綱を持っていても無数の拳が繰り出されている拳王・ラオウ様のように!w
ガソリンも2000円だけ入れてきました。夏場でもない為、結構燃費はいいはず。
去年の今頃、ガソリンが一時的に下がったんだよね。あの時よりもまだ安いか。今のガソリン価格は安定しているようです。軽油もレギュラーより20円安い。前は10円も違わなかったのに。いい事です。
最後は時事ネタで。
結局、あの飛翔体は何だったのか?かの国は「衛星」と言い張ってますが、アメリカは失敗した衛星と言ってますね。本当は「ミサイル」なんだろうけど、「どこに落ちた」と騒ぐとまた連中が喜ぶので、「失敗した衛星」で片づけるつもりなのか?連中の手には乗らない?
ところで私は非常に大きな思い違いをしていました。
人工衛星にしろ、まっすぐに打ち上げるもんだと思い込んでいました。衛星の周回軌道に乗せるには、まっすぐ打ち上げてはダメなんだと・・・。昨日のようなコースでないとあかんのやと。
まっすぐ打ち上げたら、どっかいっちゃうもんなぁ。w
しかし、地球の重力を離れるために相当な推進力がいる。ホワイトベースはジャブローから宇宙へ発進した時に、さほど推進力を使ってなったけど、あんなんで宇宙へ出られるんですかね?ザンジバルはブースターを使ってたのにね。MSイグルーでもマゼランやサラミスはロケット発射のように打ち上げられていたよ。
やたらとパワーのある波動エンジン搭載のヤマトなら分かりますけどね~。
Posted at 2009/04/06 05:01:16 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記