• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

残暑+ターボ+エアコン全開=トホホ燃費

朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。
池スポの燃費は…サンタルチーア、何タルチーア、惨憺タルチーアあっかんべー

ハイ、うまくハマった所で本題です。げっそり
夏場にターボエンジンは厳しいのに、更にエアコン全開ですよ?
ついに燃費がリッター10キロを割りました。
秋冬の時期でも良くて13キロくらいか?
ブースト計を付けてはみたものの、結局エコ走行はしていません。(苦笑)

この車、設計が旧く、メカニズムも今のものより劣りますので、燃費を伸ばすのは容易ではないのかも?

運転は楽しいんですけどねー。


因みに2リッターターボのGTIは、11.5キロでした。
Posted at 2012/08/18 19:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ekスポーツ | モブログ
2012年08月18日 イイね!

表現の基準が厳しくなったんですね。

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(昭和59年公開)
西暦に直すと1984年ですから、もう28年前になりますか。当時、新宿の劇場で二回も観てしまいました。

で、約30年の時を経て、先月ブルーレイ化して発売されましたが、Amazonの評価を見てから買うかどうかを決める事に。
割りと高額な値付けだったから。

で、多数寄せられた評価を読むと、ビックリする内容が!『ボカシが入っている』って何?
テレビ版マクロスは子供向けな内容でしたが、劇場版はあまり制約がないので、過激な描写も含まれていた。
そうした残虐シーンにボカシが入ったそうです。
ミリアがゼントラ兵の頭をクラッシュしてしまう所。
あと、クライマックスの飛んでくアタマなんかもそうかもしれない。(未確認)
公開時にも『やりすぎでは?』と批判があったんですよね。(アタマの所では観客席から笑いが出て、それもおかしいと。笑えるシーン違うぞ!と)

公開翌年のテレビ初オンエアの時には、アタマのシーンはカット。最初の主砲を射つシーンも何故かカット。そんな事がありました。

でもね、時が経てば良くも悪くもオリヂナルで観たいのが人情ってもんでしょ?
現在のPG-12とかPG-15とか、欧米並みに規制が厳しくなっている映画の表現。
昔はオッケーだったものが、今は規制に引っ掛かる場合もある。なんだかなぁ?

それと劇場版マクロス・ブルーレイには、画質にも意見が多かったですね。

昔の映画でもブルーレイ化した時、見違える程に綺麗にしてくる会社もありますが、DVD時代の高画質版をお気楽に移してくる所もあるみたいです。

マクロスよりも更に古い『999』の劇場版ブルーレイを観ていただければ、ベンチマークになるかと。東映さんが如何に努力されたかが判ります。
高画質化を謳うなら、最低『999』ブルーレイ並みにしなくてはダメ。手抜き処理は会社の良心を疑います。


話は変わりますが、NHK教育で再放映していた『ナディア』は、あれで終わってしまったんですか?
続きはブルーレイを買って観ろと?
てか、あれもHDを謳っていましたが、グランディスの艦内シーンには『色褪せた感』しか受けなかったが…。
あのままならブルーレイは要らないかな?
Posted at 2012/08/18 16:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボヤキ&怒り | モブログ

プロフィール

「録画した『侍タイムスリッパー』を見た。ちょっとジワッと来た。ただ、未来に来て、色んな物に驚く描写が個人的にもう少し欲しかった。車を見て驚くとか。江戸幕府終焉から140年というポスターの算用数字をすぐ読めたのも⋯?知らない役者ばかりなので、『カメ止め』と、ほぼ同じ雰囲気。」
何シテル?   07/21 19:49
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation