2014年05月27日
ドラマは観ていて疲れるし、時間も食う。録画はするが観ないで消す。w
いまようやく『ルーズヴェルト・ゲーム』を一話から視聴始めました。
もう、デジャヴですね。既視感。言うまでもなく、『半沢』です。
堺雅人が唐沢寿明に変わっただけ。『半沢』は狙わずして盛り上がってしまい、TBSもホクホクでしたが、『ルーズヴェルト』は今一つ盛り上がってないようですね。
ネットのニュースでは、『半沢』続編でなく『ルーズヴェルト』を作ってしまったので、堺雅人がTBS不信になったとか何とか。
どの道、堺氏は再来年の大河主役が入ってしまい、『半沢』続編があったとしても、2017年以降みたい。TBSも欲かいちゃだめですよ。
『ルーズヴェルトゲーム』の二話目はどうしようかな?児嶋が出てるのがハマれないんだよな。
恫喝で逆転のオチも飽きたしなぁ。唐沢社長がどういう人物かがまだ良く分からない。
尾野真千子の『極悪がんぼ』では、「メルヘンの世界のやくざ」とテレビ評論家に揶揄されていましたが、確かに一話でお腹いっぱいでした。オノマチは朝ドラ(再)で充分。
『トクボウ』と『刑事110キロ』は面白いです。
あ、『アリスの棘』もまだ途中だった。早く見なきゃ~。
引き続きアニメの話。
ユニコーンガンダムをEp3~6まで観ました。1・2は見逃した。
なんでしょうね?評価が難しい。0083ほど入れ込めない。クオリティは抜群なんですけど、Zや逆シャアの時より計器・インパネが進んじゃって、違和感があるんですよ。全天視界のモニターも、F91より進んでるみたいな?致し方ないんですけどね~。
MSも出るわ、出るわ!この辺はもうバンダイの思惑が見えます。ガンプラで食いつなぎたい思惑が。
だったらデナン・ゲーとかをHGで出してよ。
トリントン基地襲撃では、MSが沢山出過ぎて、どっちがどっちなのか分からなくなった。
(バイアラン・カスタムに乗っていた凄腕のパイロットは誰だった?)
そのうちEp1・2・7を観てみましょう。
テレビシリーズでは『極黒のブリュンヒルデ』が面白いですね。シリアスな内容ですが、ちょいちょい挟まれるコミカルな描写がいい。
後、『ブラック・ブレット』『棺姫のチャイカ』も良いですね。
ノイタミナの『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』も面白い。
そして忘れちゃいけない、『ジョジョの奇妙な冒険 スターダスト・クルセイダーズ』
OVA版のをスカパーで観ましたけど、またも作り直したのは偉いですね。
原作を読んだのは随分昔なので、今放送の辺りはもう忘れてます。ホルホースとか出てくると思いだすんだけどな。
ああ、オイラもスタンドを纏いたい。シゲチーの小銭を集めるスタンドが欲しいな。w
Posted at 2014/05/27 18:05:13 | |
トラックバック(0) |
アニメ | 日記
2014年05月27日
500万円台からのハイブリッドよりリーズナブル?
車重は1.65tと、それほど軽くなかった。
でも、同じエンジンを積むEクラスは1.7tだそうだから、動かせる能力はあるんだろう。
RB26DETTは、ステージアにも積まれましたけど、GT-Rより重かったので、「ノーマルでは出足が遅かった」と聞いた。34GT-Rでも遅かったらしい。
2Lでそれだけトルクを出すなんて、まぁ凄いですね。
前々から言ってますが、2L4気筒のスカイラインは興味があります。
「新車でスカイラインを持つ」のが、私の夢でしたから。
エンジンはMB製ですが、問題は足回りです。
昨日発売になったベストカーだかCARトップだかに、スカイライン・ハイブリッドVSクラウン・ハイブリッドの比較試乗記事がありまして、それを読んだら「ああ、やっぱりな・・・・」と感じてしまいました。
サスに関しては、まだまだユーロ勢には敵わない。
日本のメーカーはサスもコストダウンの対象ですからね。「100km/h以上は常用する速度域でない」と割り切るから、ケチなものになっちゃうんだろう。
Posted at 2014/05/27 15:21:42 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記