1964年10月1日開業したので、間もなく五十周年(五十歳)になります。
初めて新幹線に乗ったのは・・・・記憶に無いですね。
多分、赤ん坊の頃に名古屋への里帰りで、静岡から名古屋まで乗ったはず。
明確に記憶してるのは、大阪万博に行った時。初めて名古屋以西へ行ったんですよね。
記憶も薄いですが、万博に行く前の日に名古屋の親戚に泊まりましたが、そこで私は風邪をこじらせてしまい、幼児なのに鍼を打たれました。
そして万博帰りに名古屋駅近くの不二家で飯を食った後、店先でリバースしたのはハッキリ覚えいます。(笑)
因みに万博では太陽の塔と月の石しか見ていない。
太陽の塔の見せ物で、『いのちの歌』って曲を流していて、これが実にうす気味悪かった。
話を新幹線に戻しますが、小・中学校時代の夏休みに京都&奈良に行くのが定番でした。
父親が堅い人で、遊園地や海水浴など子供の為にならないからと一度も連れていかれた事がない。
まぁ父親が歴史好きなので連れていかれたのですが、私は新幹線に乗れるのが楽しみで仕方ない。一年に一度だけの楽しみでした。
で、今はなき食堂車でカレーライスを食うのが楽しみでしたねー。
新幹線のカレーライスをレトルト復刻版で出してくんないかな?
大阪よりも西に行ったのは、香川の親戚に行った時。帰りに姫路城を見たかな。
修学旅行以後、新幹線に乗る機会はあまりなく・・・・
’85(静岡ー名古屋)
’88(横浜ー熱海)
’89(名古屋ー岡山)
’97(名古屋ー新大阪)
’99(名古屋ー東京)
’07(名古屋ー京都)
’14(名古屋ー京都)
20年で7回ッスよ。
『大人になったら新幹線に乗る為の旅行をして、グリーン車を乗り倒すんや!大人の財力を見せつけたるんや!』と誓いましたが、全然やってねぇです。(笑)
今の野望は博多まで新幹線で行く事。飛行機は気圧で内耳が痛くなるので、新幹線で行きたい。勿論、東京駅からグリーン車で。
さて、来春に石川県金沢市まで北陸新幹線が開通します。(名称は北陸新幹線?長野は消えてまうの?)
これに乗って北陸へ行きたいと思うナリよ。
でも、当県から北陸新幹線に乗るには、東京に出るより、長野へ行った方が運賃は安いです。
K府から長野駅まで、特急乗り継ぎで約一時間四十分。東京駅までは一時間弱。
始発駅から乗りたい気もするし、でも運賃が勿体ない気もする・・・・。
金沢へ着いてからの観光の足も考えないと。
まぁレンタカーしかないですね。
レンタカーも自分の車ではないからつまらないし、気も使う。
やっぱ金沢へはマイカーで行くのが一番かな?(って、オイッ!新幹線のくだりは何やねん?

)

Posted at 2014/09/22 12:46:41 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | モブログ