• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

レヴォーグ、急ブレーキでエンスト・・・って、ナニコレ?

一日に二度もエンストしました。
10キロ程の微速で進んでいる時、不意に車が飛び出してきたので急ブレーキを踏んだら、エンジンが停止。
一瞬、訳が分からず、プチ・パニックに。
ああいう時にエンジン始動手順を忘れてしまい、Dレンジに入れたままプッシュボタンを押したりした。
2度目はコンビニに入ろうとして、対向車が急に動き出した為、急ブレーキ。またエンスト。

アイドリングストップ?かと一瞬思いましたわ。
面倒なんで取説は読んでませんが、故障なら要修理ですな。
でもこうした症状は必ずしも出るとは限らない。
「何ともありません」で終わるかも?
Posted at 2015/03/06 09:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | モブログ
2015年03月05日 イイね!

自由席 指定席 (鉄道の話)

私は自由席(特急とか新幹線)が苦手です。
相席がイヤなんです。赤の他人と狭い空間に居ると緊張を強いられますし、何か居心地も悪い。

始発駅で見られる席取り競争がイヤ。通常の三倍くらい速く皆さんが動く。おばはんは特に速い!(シャア・アズナブルが乗り移ったかの様)

で、途中の駅から乗車しますと、大体片側二席の窓側に先客がいるじゃないですか。
「宜しいですか?」といちいち聞くのが日本人。
先客がちょっと不愉快そうな顔をする場合があるんです。
「チッ、何だよ、ここに座わんのかよ・・・・」
みたいな顔をする。(大体オッサンが多い)
手荷物を脇に置いて、「ここに来ないでね~」って意思表示する人もいた。
空いていても「後から連れ(友人?)が来ますから・・・・」と断られる場合も少なくなかったです。
でもね、自由席だからそんなの理由にならない。自由、それはフリーダム!
しかも、その「連れ(お友達)」とやらは結局来なくて、ずっと一人で座ってたのだよ。
まぁ携帯も無い時代だから連絡できずにドタキャンもあったろうが、停車する駅で乗り込んでくるであろう「連れ」を探す素振りもなく、「騙されたな」と。
そうした苦い経験から、もう指定席しか取らないです。
特急・新幹線など年に3~4回しか乗りませんけど、たまに乗るのだからイヤな思いはしたくない。
もう大人だからグリーン車に乗ります。
近距離ならば我慢して指定席に乗ります。
新幹線の場合、3列席の窓側(A席)は最悪。出入りが大変だから気も使うし。
短時間なら2列席の通路側Dを選びます。
昨年、名古屋から京都に行った時、D席を指定していました。30分くらいだから相席も我慢できますしね。(30分でグリーン車は流石に・・・・冷や汗2)



平成の初め頃までにあった『指定席の二重発券』も、今はありません。
昔はかなりありまして、私も3度くらい経験しました。
あれは気まずいんだ。
「俺の席に何で座ってんだよ?」と思うし、後から来たヤツに「お宅、間違えてない?」と疑われるのも苛っとする。
日本全国で同時に受注→発券するシステムがまだ未熟であった。

今となっては懐かしくもある。

今は車掌さんが検札にも来てくれない場合があるし、残念だよ。
ちゃんと指定席切符があるのに、何かドキドキするんだ。冷や汗
Posted at 2015/03/06 08:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | モブログ

プロフィール

「青藍泰斗高校野球部のユニフォームは、派手やな?社会人野球チームみたい。」
何シテル?   08/09 18:53
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation