私は自由席(特急とか新幹線)が苦手です。
相席がイヤなんです。赤の他人と狭い空間に居ると緊張を強いられますし、何か居心地も悪い。
始発駅で見られる席取り競争がイヤ。通常の三倍くらい速く皆さんが動く。おばはんは特に速い!(シャア・アズナブルが乗り移ったかの様)
で、途中の駅から乗車しますと、大体片側二席の窓側に先客がいるじゃないですか。
「宜しいですか?」といちいち聞くのが日本人。
先客がちょっと不愉快そうな顔をする場合があるんです。
「チッ、何だよ、ここに座わんのかよ・・・・」
みたいな顔をする。(大体オッサンが多い)
手荷物を脇に置いて、「ここに来ないでね~」って意思表示する人もいた。
空いていても「後から連れ(友人?)が来ますから・・・・」と断られる場合も少なくなかったです。
でもね、自由席だからそんなの理由にならない。自由、それはフリーダム!
しかも、その「連れ(お友達)」とやらは結局来なくて、ずっと一人で座ってたのだよ。
まぁ携帯も無い時代だから連絡できずにドタキャンもあったろうが、停車する駅で乗り込んでくるであろう「連れ」を探す素振りもなく、「騙されたな」と。
そうした苦い経験から、もう指定席しか取らないです。
特急・新幹線など年に3~4回しか乗りませんけど、たまに乗るのだからイヤな思いはしたくない。
もう大人だからグリーン車に乗ります。
近距離ならば我慢して指定席に乗ります。
新幹線の場合、3列席の窓側(A席)は最悪。出入りが大変だから気も使うし。
短時間なら2列席の通路側Dを選びます。
昨年、名古屋から京都に行った時、D席を指定していました。30分くらいだから相席も我慢できますしね。(30分でグリーン車は流石に・・・・

)
平成の初め頃までにあった『指定席の二重発券』も、今はありません。
昔はかなりありまして、私も3度くらい経験しました。
あれは気まずいんだ。
「俺の席に何で座ってんだよ?」と思うし、後から来たヤツに「お宅、間違えてない?」と疑われるのも苛っとする。
日本全国で同時に受注→発券するシステムがまだ未熟であった。
今となっては懐かしくもある。
今は車掌さんが検札にも来てくれない場合があるし、残念だよ。
ちゃんと指定席切符があるのに、何かドキドキするんだ。


Posted at 2015/03/06 08:42:12 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | モブログ