2015年04月21日
『破天荒』って言葉があります。平成ノブシコブシの吉村崇が『破天荒キャラ』として売っています。
『破天荒=豪快で無茶苦茶をやる人』として世間で認識されてていますが、実はそうではない。
『不可能と思われていた事を成し遂げた人』を形容したのが破天荒。
所謂パイオニア(開拓者)。
先日、NHKが坂上忍のルーツを紹介する番組で、『破天荒な父親が云々』とサブタイトルを付けていた。
坂上忍の父親は事業に失敗したり、ギャンブルで多額の借金を作り、家族を放置しました。(忍くんが肩代わりのために働いていたのは有名)
忍くんの父親は一時、小説家みたいな事もしていたが、それで成功したワケでもないから『破天荒』じゃないだろう。
NHKがこんなミスに気づかないとは情けない。
っつーか、何年か前まで『言葉おじさん』なるコーナーで、日本語の意味や正しい使い方、誤用を紹介していたのに。
姑息も卑怯という意味で大河の台詞に用いていたし、正しい日本語の最後の砦だと思っていたNHKがこの有り様。
・檄を飛ばす
・煮詰まる
・確信犯
・噴飯
↑よく間違って使う人がいますよ?

Posted at 2015/04/22 10:49:25 | |
トラックバック(0) |
ボヤキ&怒り | モブログ
2015年04月21日
ニュースで知りました。
嬉しいッス。
レベッカは『メイビートゥモロー』のアルバムから入りました。
アルバム『ブロンドザウルス』を最後に解散するまで、レベッカを追い続けました。
NOKKOがソロになってから、ソロアルバムを三枚くらい買いましたね。
でもやはり満足できなかった。
あの頃はまだネットもなく、何で解散するのかすら分からなかった。(その理由を知ったのは、数年前ですが)
レベッカの活動が楽しみです。
※二公演のみ行うようで、アルバム製作とかは未定だそう。
しかし、ライブの映像が発売されたら嬉しいな。

Posted at 2015/04/21 19:43:46 | |
トラックバック(0) |
音楽 | モブログ
2015年04月21日
上海モーターショーは、コンパニオン一切禁止になりました。
で、非常に閑散としていると。
「車しか見るものがない」
「美女がいないモーターショーに価値はない」
などの声があちらの人民から出ているようです。
周近平体制では、贅沢や派手さを禁止しているので、体制か考えが変わらない限り、コンパニオン復活は無さそうです。
コンパニオンの露出競争が激化して、自制が効かなかったので、自業自得なんですが、如何にもあの国らしい。
さっきテレビで観ましたが、もうオートサロンも上回る露出ぶりだった。あれはもう下品。
今年はモーターショー開催年。楽しみです。
でもカメコはHMK。(←DAIGO風に表現)

Posted at 2015/04/21 08:48:47 | |
トラックバック(0) |
車一般 | モブログ