
前々から予定していたレヴォーグでのツーリング計画を実行しました。
天気や仕事との兼ね合いもあり、中々実現しませんでした。
旅立ちは29日。会津若松に午後1時半頃に着く予定で出発したのですが、東北道で事故渋滞に巻き込まれてしまいます。
一時間半近いロスで、到着予定時間が大幅に遅延。4時近くの到着と計算が出たので、計画変更して宿の取ってある米沢へ。
チェックインには早いので、洗車や給油をして時間を潰します。
夜はお楽しみ、米沢牛の焼肉。昨年10月以来、8ヶ月ぶり。松阪牛より神戸牛より、米沢牛が好き-!
米沢は雪深い地方なので、11月から3月下旬までは車では行けない(怖いから)。山形新幹線で強行しようかと思ったけど、結局これもできませんでして。
春をひたすら待っておった。春っつーか、もう夏だけど。
米沢牛のスペシャルカルビを食し、宿に戻って翌日の計画を練り直す。翌日は蔵王へ登るつもりだった。
しかし、会津若松を飛ばしてしまい、このままでは悔いが残りそう。
早出で会津若松に行けばいいんじゃね?
ホテルの朝食は6時半から。朝食済ませて7時前にチェックアウト。カーナビの計算では9時前に着くと。
会津若松から蔵王まで2時間半と出た。丁度ええやないか?
峠越えの国道で景色を楽しみながら走る。朝の通勤時間帯だが、米沢から会津若松に通勤する人は少ないみたいだ。
いつも行ってる飯盛山の隊士の墓所へ。ここは山の中腹にあり、階段かベルトコンベア・スロープ(有料)を利用する。
体力に不安があるため、大人の財力で楽な方へ。
しかし、これがきつかった。斜面に立ってるだけで良いのだが、脹ら脛に力を入れておかないとならない。あまり使わない筋肉に力を込めたので、後々悲惨な思いをする事に。
隊士の墓に線香を手向けた後、有名な栄螺堂と言う建物を見学。
ここも入館料を払い、堂のてっぺんまで登って降りてきたのだが、ここも傾斜がきつく、脹ら脛にビシビシきた。
石段を降りて駐車場に戻った時は、それ程でもなかったが、やがてそれが・・・。続く
Posted at 2017/06/01 13:23:26 | |
トラックバック(0) |
ドキュメンタリー | 日記