• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

up!追突事故 ようやく保険屋がコンタクトを

up!追突事故 ようやく保険屋がコンタクトを私が旅に出た翌日、家に加害者側の保険屋から電話が掛かってきました。しかも、何度も。

家人に用件を聞かせると、『鞭打ち症を起こしていないか?』と、さかんに気にしていたそうだ。
鞭打ち症って、事故直後に起きるのでなく、数日経ってから現れると聞いたことがある。なので、向こうは様子見をしていたのかも知れない。

全く連絡を寄越さないので、無保険かと疑ってしまいました。(ゴメンよ、相手のお嬢さん!)

でもね、経験上保険屋は即電話をしてきたよ。

一度東京で接触された時、帰宅するまでに電話が掛かってきた。事故発生から1時間しか経っていなかった。

他の事故の時も、大体当日か翌日に電話が来た。

ほんで今日保険屋と話をして、「身体には一切異状はありません。それより車の修理の事を、うちの担当セールスと話し合って下さい。車を直して貰えたら、私はそれでもう十分なので」と。

『分かりました。それではその担当の方のお電話番号とお名前をお願いします』

はぁ?

事故直後に担当セールスの名刺を加害者の子に渡してある。
そして、「保険屋さんに聯絡した時、この担当セールスに連絡を取るように伝えてね」とも言っといたのに。

加害者側から、その連絡を聞いてないと。

うぉーいっ!

支店名と担当者名を教えるから、ネットで調べてくれと。
もしくは加害者の子に名刺を確認して貰ってくれと。

『はい、分かりました』

5分後、担当セールスから、『連絡頂きました!これから修理の日を決めます!』と。

リッタカーの代車を出して貰う事に。『何がいいですか?』と聞くので、「日産マーチに乗ってみたい」と伝えたら、『日産は多分無理です』だと。だったら聞くなぁ!(*´Д`*)

じゃあもうパッソかなんかだな。

とにかく早く直して貰えれば、もう忘れます。あちらも早く楽にしてあげたい。

ご心配頂いた方には、有難うございました。






Posted at 2017/06/01 19:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

二泊三日 東北の旅 (2)

二泊三日 東北の旅 (2)続きです。

会津武家屋敷、鶴ヶ城公園を訪ねた後、蔵王へ出発。

蔵王へいくのは、2011年の夏以来。実はゴルフGTIで登ったのが最後でした。(デミオで行ったのが最後と言うのは、記憶違いでした)

ブログって、こういう記憶の確認作業に役立つ。その時の蔵王が濃霧だったので、初めてリアフォグを点灯させたと書いてあったよ。(^_^;)

まだ雪が残っている事を期待して行きました。雪の壁には圧倒されましたのでね。

しかし、この時の気温は下界でも30度と夏日。30度なら耐えられる筈だったのに、車から外に出るのが厳しい。

さて、蔵王でありますが、つづら折りの山道でレヴォーグの挙動が楽しみでしたが、レヴォーグはやはりタイトターンが苦手のようで、弱アンダーみたいな曲がりにくいハンドリング。ウィンダムで登った時よりはかなり良かったけど、面白みは無かった。

なので、ゆっくり走りました。

てかね、前を走っていたパッソが中途半端な遅さで参りました。わナンバーのレンタカーでしたが、高齢者運転のマークが着いてる。
この車が滅茶苦茶で、タイトターンで反対車線に飛び出しながら曲がるんすよ。(勿論、左カーブ)

見通しは殆ど利かないのに、運悪く対向車が来たら、正面衝突不可避です。

ハラハラしながら後をついて行きましたが、何もなく山頂まで辿り着いた。(帰り道は慎重に成らざるを得なかった)

山頂の景色はあまり良くなかった。風が強く、ヅラ(頭のタオル)が飛ばされそうに。

山頂の土産物屋で蒟蒻ダンゴを買ったり、食ったりしました。
御釜の写真も撮ったけど、そういや蔵王って噴火しそうとか警戒されていたよなー。
何年か前の御嶽山噴火の事を思い出してしまった。

なもんで、帰り支度。

CVTって、エンブレ利きにくいなぁとぼやきながら下りてきました。
そうそう、途中で滝川クリステル、いや多岐川華子、じゃなくて滝が見える所ありますよね。
今まで一度も行かなかったけれど、初めて見ました。

あそこの駐車場、狭いと思い込んでいたから、避けてました。まぁでも、一度見たら充分。

たまご舎でケーキ購入。常宿の女将さんへのお土産です。

そして福島の海沿い地方に向かいました。続く?





Posted at 2017/06/01 16:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月01日 イイね!

二泊三日 東北の旅 (1)

二泊三日 東北の旅 (1)前々から予定していたレヴォーグでのツーリング計画を実行しました。

天気や仕事との兼ね合いもあり、中々実現しませんでした。

旅立ちは29日。会津若松に午後1時半頃に着く予定で出発したのですが、東北道で事故渋滞に巻き込まれてしまいます。

一時間半近いロスで、到着予定時間が大幅に遅延。4時近くの到着と計算が出たので、計画変更して宿の取ってある米沢へ。

チェックインには早いので、洗車や給油をして時間を潰します。

夜はお楽しみ、米沢牛の焼肉。昨年10月以来、8ヶ月ぶり。松阪牛より神戸牛より、米沢牛が好き-!

米沢は雪深い地方なので、11月から3月下旬までは車では行けない(怖いから)。山形新幹線で強行しようかと思ったけど、結局これもできませんでして。

春をひたすら待っておった。春っつーか、もう夏だけど。

米沢牛のスペシャルカルビを食し、宿に戻って翌日の計画を練り直す。翌日は蔵王へ登るつもりだった。

しかし、会津若松を飛ばしてしまい、このままでは悔いが残りそう。

早出で会津若松に行けばいいんじゃね?

ホテルの朝食は6時半から。朝食済ませて7時前にチェックアウト。カーナビの計算では9時前に着くと。

会津若松から蔵王まで2時間半と出た。丁度ええやないか?

峠越えの国道で景色を楽しみながら走る。朝の通勤時間帯だが、米沢から会津若松に通勤する人は少ないみたいだ。

いつも行ってる飯盛山の隊士の墓所へ。ここは山の中腹にあり、階段かベルトコンベア・スロープ(有料)を利用する。
体力に不安があるため、大人の財力で楽な方へ。

しかし、これがきつかった。斜面に立ってるだけで良いのだが、脹ら脛に力を入れておかないとならない。あまり使わない筋肉に力を込めたので、後々悲惨な思いをする事に。

隊士の墓に線香を手向けた後、有名な栄螺堂と言う建物を見学。

ここも入館料を払い、堂のてっぺんまで登って降りてきたのだが、ここも傾斜がきつく、脹ら脛にビシビシきた。

石段を降りて駐車場に戻った時は、それ程でもなかったが、やがてそれが・・・。続く
Posted at 2017/06/01 13:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 日記

プロフィール

「@ そーっすか。イチゴ=春と言う固定観念がありましたんで、収穫時期が違う品種があるんスね。」
何シテル?   08/13 09:07
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation