2018年08月17日
過去の話。
頭の固い旧運輸省が車の改造に寛大になった頃、「それならば」と脳内ドレスアップ(チューニング)に耽っていた。
ロードスターを手に入れたら、ヘッダーは4ー1の高回転重視にして、マツダスピードのマフラーにして・・・等と考えてた。当時は若くて買えなかったけど、ソレはソレで愉しかった。
大口径や砲弾型より、あまり自己主張しないタイプが好き。あと、サウンド。まぁこれは雑誌の評価でしか判らない事だが、走行中に心地良いサウンドを聴かせる物が好み。重低音&爆音は趣味ではない。ご近所にも迷惑。
最初にマフラーを換えたのはウィンダム。親の決め事で長く乗らなくてはならず、「せめて雰囲気を少し変えてみたい」と思っていた所、ウィンダム用のマフラーが出ていたので購入し取り付けてみた。
失敗した・・・
『FFのセルシオ』と謳われた静粛性がチャラになるくらい、低音と篭もり音がして、1週間で元に戻した。
その次はロードスター。これは雑誌のテストで使われた物を読者プレゼントしてくれるというので応募したら、運良く当選。今は無きアペックス・スーパーメガホンマフラーってヤツだった。
しかし、これも失敗だった。出口から煤みたいなのが出て、テールが汚れるのに悩まされた。
原因不明
最後がデミオ・スポルト。これはスポルトと名乗りながらノーマルマフラーが貧相なのに我慢できず、ネットでも評判の良かったオートエグゼの製品を取り付け。
見た目とサウンドな両方で満足。本当はマツダスピードが在れば着けたかったが、それはもう叶わぬ願いであった。
この買い物は成功と言える。
それ以降、マフラー交換に対する熱意も関心も薄れて、レヴォーグもGTIも交換を考えなかった。(スルガスピードやCOXには少しだけ惹かれたが、スゲェ高いし)
もし、トヨタ86を手にできたら、マフラー換えてもイイかな?とは思っている。(86、買わないけど)
ああ、GTーRは今もノーマルだが、もし腐食等で交換を余儀なくされたら、社外品に換えないといけないかな?
HKSリーガルマフラーがいいな。(R32用の初期の製品。もう売ってない)
もしくは、BLITZのヤツ。見た目がノーマルに近いので。(これももう売ってないかも?)
Posted at 2018/08/17 09:26:06 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記