• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

呆れた【物書き】の、言葉知らず⋯

延長も含めた110分で決着が付かず、PK戦に突入。10人目で決着するという死闘となった。敗れた流通経大柏の選手は涙に暮れ、GK加藤慶太(3年)はうつぶせで天を仰ぎ、涙が止まらなかった

↑高校サッカー決勝戦のPK戦で敗れた流通経済大柏のゴールキーパーの様子を伝える記事ですが、太字部分に呆れました。

『うつ伏せ』で『天を仰ぎ』だって!??

クビが180°回るの??映画【エクソシスト】の取り憑かれた少女かよ?!

表現の稚拙さに、義務教育受けてないんか??と思った。

コレでよくライターやってんな?!

試合見てましたが、『仰向け』で『天を仰いで』いた。

『うつ伏せ』『仰向け』も分からない??

ワシでもネットニュースのライター出来るわ。
Posted at 2025/01/13 22:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

コイツ、面白すぎる!!

コイツ、面白すぎる!!茶の間のソファーでよく寝るトラコちゃんですが、ソファーの座面に後付けのクッション(厚手2枚)が敷いてあります。

少し目を離した隙に、クッションが布団の上掛けみたいになってた!!

どうしてそうなった!?

でも【収まり】は良い様で、上掛けのクッションをどかそうとすると、ネコパンチ!を繰り出して、抵抗する。

『じゃあもう、ずっとそのままでいろよ!?』と、放置。

コイツ、全く読めない行動で、見ていて飽きないし、何より面白すぎる!

ネコ、最高♪♪
Posted at 2025/01/13 15:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2025年01月13日 イイね!

カーナビのテレビキャンセラー装着で、車検不可になる件?

カーナビのテレビキャンセラー装着で、車検不可になる件?自動車内でナビゲーションなどの機能の1つを使い、テレビを見ている人もいると思われるが、通常、走行中にテレビやDVDを見ると「走行中は音声のみでお楽しみください」と警告され、音声だけになってしまう視聴制限がかかるという。だが、「テレビキャンセラー」などを装着すれば、これを解除することができるため、新車購入時にあらかじめディーラーで作業するケースも少なくないとのこと。

走行中にドライバーがテレビを「注視」する「ながら運転」は、道路交通法第71条により禁止されているが、助手席や後席の同乗者がテレビを見るのは罰則の対象にはなっておらず、子どもや妻のためにテレビキャンセラーを装着している人は多いようだ。

ところが、このテレビキャンセラーが今後、使えなくなる可能性が出てきたという。

10月から車検の際に「OBD検査」が導入されるといい、この検査は、自動車のコンピューターにプログラミングされている自己診断機能である「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」を使って、レーンキープアシスト、自動ブレーキなどの運転支援装置や自動運転技術が正常に作動しているかチェックを行うというもの。電気系統の故障は見た目では判断が難しいため、OBD検査でトラブルの発生箇所を特定するのだが、一部のテレビキャンセラーを装着していると、エラーが出る可能性があるという。

「近年、OBD2(OBDがバージョンアップされたもの)ポートにテレビキャンセラーやレーダー探知機を接続したことで、トラブルが発生する事例が増えています。車がこれらの機器をセキュリティ上の脅威と判断し、運転支援機能が使えなくなったり、エンジン始動が出来なくなる場合もあります。やっかいなのは、必ずしもシステムエラーのアラートが点灯するわけではなく、普段は全く異常がないのに、いざというときに車の性能が100%発揮できない場合があること。粗悪なテレビキャンセラーなどを使っていると、車検で弾かれる可能性もありますね」(自動車ライター)

OBD検査は、国産車が今年10月、輸入車は来年10月から始まるといい、国産車は21年10月以降、輸入車は22年10月以降の新型車が検査の対象となるとのこと。テレビキャンセラーを付けた比較的新しい車に乗っている人は注意が必要


メーカー純正カーナビで、テレビキャンセラー等の装置を装着している方も多いと思いますが、それが今秋から車検ではねられると。

運転手は観ちゃいけないのは当たり前ですが、同乗者(お子さんとか)は、車内の退屈凌ぎにテレビなどを見せる事もあるでしょうが、それもアカン様になるみたい。

渋滞で止まってる時しか映らないのは、お子さんにはキツいかな??

電気店で売ってる、ポータブルDVDプレーヤーを買って、見せるしかないか??
Posted at 2025/01/13 12:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

上京の楽しみ(食べ物編)

今回のように上京する際には、大体マイカーで行き、八重洲地下駐車場に置いて、電車で移動します。

首都高から直接駐車場に入れるというメリットもあります。一般道に降りなくて済むから。

で、八重洲地下街で必ず食すのは、『遊亀亭』という旭川ラーメンの店で、チャーシュー麺(醤油1択)と餃子を食す事。

東京には美味しい食べ物屋も沢山あるし、わざわざそんな所で食わなくても?と思うだろうけど、何処が美味いか分からないし、探すのも面倒。

いつも食べてる物なら、間違いない。







この店は何が良いか?というと、スープの味がドンピシャで私好み。そして、チャーシューが解けるように柔らかくて、クセがない。餃子も好きな味。

今、物価の高騰でラーメンの材料費も値上がりし、度重なる価格改定(値上げ)でも追いつかず、閉店を強いられる店舗が増加しているとか。

そんな状況だから、ラーメン=庶民の食べ物でなくなりつつある。
インバウンド用の高級感を其の辺の店では出せない。そんな事をしたならば、日本人客が来なくなる(インバウンドは二千円でも『母国ヨリ、安イヨ!』言うから)。


イヤな時代になった⋯⋯

Posted at 2025/01/13 11:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2025年01月13日 イイね!

R32GTーRのEV⋯⋯

『何だろう、コレは??』という感じでした。

R32GTーR(33も34も含め)は、RB26DETTと組み合わせて、存在感を発揮するもの。

それなのにRBエンジンを外し、EV化してしまったら、『外側がR』という“だけ”ではないだろうか??

RをEV化して、『やっぱりGTーRだよなぁ〜♪』と思う人、どれだけいるのか??

ソレよりもトヨタがAE86をFCV化したものの方が、まだ魅力的だった。

しかし、日産はFCV(研究開発)をやってないので、その手段は無いだろう。『技術の日産』なのに⋯⋯。

日産の業績低迷はクルマバカ界隈では有名だし、これと言った新型車も出せない状況なので、RのEV化で技術力を見せたのだろうが、『コレジャナイ感』にモヤモヤした。

GTーR・EVのエンジンが無いエンジンルームに、やはり『コレジャナイ』としか思わなかった。

EV化だって、今はもう、『うわッ!スゲェーな!?』という技術でもない。先日、【愛車遍歴】で、80年くらい前のクラシックカーをEV化した人が出ていたし、あんなクルマでもEV化出来る時代。

嗚呼、日産よ⋯⋯




Posted at 2025/01/13 10:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「やっぱり美味い♪米澤牛。カルビを買ったけど、県内のどこの肉屋で買うカルビよりも柔らかくて、美味しい。今は夏だから、すき焼き用は頼めない。だからカルビ。多少、お値段は張りますが、たまに贅沢だから♪」
何シテル?   08/19 12:24
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
5 6 78 910 11
12 13 141516 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation