2025年01月20日

up!でありますが、メーター内に日数のカウント表示が⋯。
「点検まで、あと〇〇日」と。
分かりやすいけど、お節介だな?!
点検案内のハガキは、割と無視しちゃう。
いや、往復ハガキで返事は出しましたよ?希望日書いて。
「希望日教えて下さい」
『〇〇日でお願いします』
「ああ、その日は受けられません(電話で)」
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
Posted at 2025/01/20 23:34:40 | |
トラックバック(0) |
GOLF GTI | 日記
2025年01月20日
クルマネタではないので、それを期待するなら、ここでお止めいただきたい。
興味無い方には、面白くも何ともないし、貴重な時間の無駄となりますから。
今、世間を騒がせている、お台場テレビの話。
NHK含み、民放各社もニュースで伝え、ワイドショーでもたっぷり時間をかけてます。
フジテレビの体質というか社風は、80年〜90年代の“イケイケ!”のまま。
それと、創業一族を排除した後の体制も、イエスマンしか置かない管理体制だったと、業界ウォッチャーは言う。皮肉ですね。専制君主を終わらせたのに、また専制君主やってんですから。
ネットが無かった時代、叩かれても「へへへっ!」と悪びれる事のない、昭和の下町の悪ガキみたいな?昔、ドラマでやった北野武氏の子供時代そのもの。
所が今は“ネット民”という存在があり、スポンサーはこの“ネット民”の動向を無視できない。
松本氏や中居氏が、「合意が成立しました」「示談が成立しました。もう大丈夫です」と言った所で。ネット民は信用していない。そんな所にスポンサーにななろうという会社はいない。
それだけネット民はデカい。
フジテレビが下手を撃ったのは、やはり会見で「荒れたくない」という『守りの姿勢』が働き、わざと狭い会場を選び、記者数も制限してしまった事。それを見透かされている事。
こんな姿勢で、「我が社は無罪潔白です!」と言ったって、誰も信用しない。その証拠が20社にも及ぶ、スポンサー撤退。
ネット民の批判(炎上)だけなら、スルーできたろうが、収益に関わるスポンサー様々の撤退だと、番組制作費は勿論、自社社員の給料にも影響が出る。
フジテレビは民放の中で、テレ東に次いで、製作費捻出に苦労しているらしい。
テレ東は製作費が無くても、知恵(企画力)で勝負しているが、フジテレビは安易な番組作りしかしていない(様に見受けられる)。
自社の体面を守り、スポンサーから見捨てられて、地獄の道に進むのか??
伝説の子ども番組の名セリフ「おきらく、ごくらく〜〜♪」(ウゴウゴルーガ)のフレーズでやってきたフジテレビは、そんな状況でないのを、どれだけ身に沁みているのか??
例の社員に罪を問うて、「実は彼がやってました!」となすりつけたら、フジテレビは「性上納を黙認していた」と、世界から批判がでます。それも凄まじい批判が。
「うちは絶対関与してません!」と言い張るしか無い。でも、ネット民とスポンサーは、ソレを許さない。
苦肉の策は、「やってませんけど、世間を騒がせ、スポンサー様にご迷惑をお掛けした責任を取ります」と、幹部と港社長が辞任。相談役の日枝氏も。
これしか傷を広げない道はないだろうと思いますね。
大谷の新居をバラし、大谷から取材拒否を食らっても、日本シリーズにわざわざWBCの再放送(勝ち試合)をぶつけて、NPBを激怒させても、自社若手アナの容姿を過剰にイジりまくって世の批判を買っても、さほど気にしている様子のないフジテレビ。
この機で本当の生まれ変わりをしないと、消えますよ?お台場の海の藻屑となる。球体ドームだけ浮いてたりして⋯⋯。
Posted at 2025/01/20 15:17:25 | |
その他 | 日記