2025年01月27日
マツダ2用のEXEのパーツで、モーションコントロールビームってのがあるんですけど、これって『効果てきめん』なんでしょうか?
スズキ・ソリオ用にもモンスタースポーツから発売されてます(パフォーマンスダンパーと呼ぶ)。
要はコーナーリングに傾かず、スッと曲がれるようにしたいんです。
このパーツは、【FF専用】で4WDには装着不可みたい。
マツダ2には他のボディ強化パーツがあって、4WDの設定もある。
すぐに買うわけでも無いのに、『悩むこと』ですねw。
Posted at 2025/01/27 15:22:37 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記
2025年01月27日
マツダのオーナーに、もう一度戻りたい気持ちもある。
マツダ3を後ろから見ると、『カッケー!!』とテンション上がるので。『バックシャン(死語)』という言葉が当てはまる。ホント、マツダ・デザインは好き♪
さて、何度も書いてるネタであるが、デミオの後継車であるマツダ2もネクスト・マイカーに加えたい思いがある。
理由は、『運転して愉しい(はず)』。更に、『イジっても愉しい』。
オートエグゼのパーツが豊富だから、足りない所を補ってやれば、ポテンシャルが上がる。それはもうDYデミオで経験済み。
前後にバーを入れただけで、コーナーリングの安定性が格段に上がったから。
本命のスズキ・ソリオは、それ程パーツが無さそうなので、もう少し、しっかりした走りにしたいと思っても、出来るかどうか分からないからだ。
スプリングで車高を落とす事は、自分は興味ない。下を擦りそうだから。
スイスポなら、モンスタースポーツがあるけど、ソリオには⋯⋯??
Posted at 2025/01/27 13:14:15 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2025年01月27日
ニチアサの戦隊モノで使われてる光岡のロックスター(ロードスター・ベース)。
劇中では、かなりの活躍をしていたクルマです。
近年、戦隊モノで日常使う乗り物は、あまり無かった(変形ロボのベース以外)。
仮面ライダーも、ライダーと名乗る割にバイクに乗らないし。
初代仮面ライダーのサイクロン号とか、ハリケーン号に胸熱だった頃が懐かしい。チャリで段差からジャンプして、雰囲気だけ仮面ライダーを楽しんでいた、あの頃⋯⋯。
話を戦隊モノに戻しますが、敵役で設定されてる“サンシーター(三下)”というトリオの“絆”が胸熱。
悪役なのに、憎めないという、かつてのツエツエさんとヤバイバーを思い出す。
Posted at 2025/01/27 07:04:22 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記
2025年01月27日
ガン〇ム構文みたいに書きましたが、昔、三菱デリカスターワゴン(ディーゼル)に乗っていた友人に、当時の軽油の値段って、いくらだった?と聞きましたら、「58円(1L)」と。
昭和63年に買ったクルマで、何度も乗せてもらった事はある(運転はしてない)。昭和から平成初期は、其れ位の価格だったのだろう。自分がクルマに乗り出した頃は、レギュラー108円だったのを、よく覚えてる。1989年の4月に消費税(3%)が導入された後。
今は軽油160円位なので、厳密には3倍ではないけど、やはりえらい時代になったな〜?と嘆息が出る。
Posted at 2025/01/27 05:45:51 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記