• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

ついに170円に到達!(ハイオク)

今日、行き付けのセルフスタンドの前を通ったら、ハイオク170円になっとった・・・((((;゜Д゜))))

昨日入れときゃ良かったなぁ~~~。+゚(゚´Д`゚)゚+。

いきなし5円も上がるとは、裏をかかれたわい。

2008年の高騰を再現か?あの時は投機筋が値を上げていたんですけど、今回は違いますから先が見えない。

┓(´ヘ`;)┏ハァ~~

Posted at 2018/10/16 16:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嘆き・・・ | 日記
2018年10月15日 イイね!

穴が開くほどに使われるクルマ

穴が開くほどに使われるクルマ知り合いのクルマですが、サイドシルに腐食の穴が開いている。かなり使い込まれた・・・えーと、なんだコレ?トヨタ系のRV車。

錆の原因は、融雪剤の撒かれた道路を走ったからじゃね?

昔、ティーポで読んだのだが、旧いイタ車は錆で穴が開きやすいと。GTromanにも描かれていたっけなぁ。

イタ車=錆。これを踏まえて乗っていかないといけないと。

Posted at 2018/10/15 16:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2018年10月14日 イイね!

ゴルフで良よかった♪とゆー話

本日、地元のデパートへ行った。昔からの駐車場は狭くて、軽自動車なら平気だが、3ナンバー車は厳しい。特に横幅1800を超える今時の3ナンバーには、時代遅れな狭さである。

日曜で混んではいたが、数台分の空きがあり、迷わず入ったのだ。

かつて乗っていたレヴォーグが、かなり苦労して出て来た。

そこにゴルフを突っ込んだのだが、ケツから入れるのも大変なので、先に楽をしようとアタマから突っ込んでしまった。

それでも切り返しもなく、一発で収まったのは、ゴルフの取り回しの良さ。前のレヴォーグだったら、相当苦労したろう。(V60だったら、もう大変)

出る時はちょっと苦労したかな。DSGは殆どクリープしないので、踏まないと動かない。しかし、後ろの車にぶつけないように、細心の注意をしなくてはならない。

この駐車場を出る時に、ヘンな車がいたの。駐車場の入り口で停まってんの。満車でもないのに、停まってんの。
「何やってんだろ?」
どうも発見ボタンを押さないと、バーが上がらないと分からなかったみたいだ。

「あー、外国人かな?」

『発券ボタンを押して下さい』と、アナウンスされるんだから、分からないって事はないだろ?

オレが道に出る時に、ようやく発見ボタンを使っていた。恐らく五分くらい停まってた。
Posted at 2018/10/14 23:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF GTI | 日記
2018年10月14日 イイね!

デミオの1500ディーゼル

SKYACTIVE-D。世間のディーゼルエンジンに対するのイメージを覆した【マツダの力作】ですが、色々な車雑誌を読んでますと、「ここがなぁ」と言う弱点があるようです。

通常使用でのトルク不足というのがあった。加速がもどかしい場面もあると。

同じエンジンを積んでいたCX-3は、先頃のマイチェンでテンハチにスイッチしました。トルクはテンゴと変わらないみたいですが、やはりテンゴでは重いCX-3には厳しかったのではないか?と、記事を書いた人。

先の車誌でも、「デミオもテンハチ・ディーゼルを積むべき」と記してありました。

デミオにそれは無いと思いますが、マツダの今後に注目です。
Posted at 2018/10/14 17:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2018年10月12日 イイね!

シビック typeRと欧州のライバル達

シビック typeRと欧州のライバル達雑誌ティーポより。

シビックtypeRと、メガーヌRSとゴルフR(写真はGTI)は、価格帯もコンセプトも似ている。(ゴルフRは4駆だが)

シビックtypeRは、90年代後半から登場し、今も作り続けられているスポーツモデルであるが、この三車を比べると、シビックtypeRだけが厳つい風貌。

乗り出し500万を超える車達なので、免許取り立ての若者が気軽に買える物でも無い。経済的にゆとりがあって、ある程度歳を重ねた大人が買う車であろう(例外もあるだろうが)。

他の二車は控え目な外観で、大人が乗っても気恥ずかしい思いはしないだろうが、シビックtypeRだけは、ちょっとオッサンには小恥ずかしい。あの派手な羽根が・・・。

ニュルでタイムを出すのに羽根が必要なのかも知れないが、羽根が無くても速いクルマもある。

WRX S208も、羽根無しの車が在ったはずだ。

そうした大人向けの抑えた外観の車を出して欲しい。日本のメーカーは、見た目のアピールを重視している様で、かつてマツスピ・アクセラ(2代目)も、大きくて派手なリアスポイラー着けていて、MT車が好きな知り合い(当時四十代後半)が、「(マツスピアクセラを)欲しいんだけど、アレ(リアスポ)はちょっと恥ずかしいな~」と、ぼやいていた。

『普段はジェントルに。そしていざって時にパフォーマンスを見せる。それが粋ってもん』だと、誰かが言っていたとか、いないとか・・・(どっち?!)。

Posted at 2018/10/12 16:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「家を出た時は気温が低かった。東京は暑くて半袖でも良かった。タクシーの車内も暑く、エアコンいれて貰えますか?と頼みたかったけど、言いませんでした。」
何シテル?   11/07 06:39
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation