2020年09月20日
と言う記事を読みました。
かつてはランエボやインプレッサWRX、R32〜34GTR、二代目スープラ等に装着されていた大型スポイラー。
今はシビックRとWRX(絶版)位しかない。(ドレスアッブで個人が着けるものは除く)
何故減ったのか??
・高性能スポーツカーが減ったから。(´д⊂)
・重量が増えて、燃費に影響するから。(゚Д゚)
・今やそんな物に頼らなくても、ダウンフォースが得られるから。
だそう。
Posted at 2020/09/20 13:02:28 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2020年09月20日
ネットニュースで読みました。
トヨタもヘリテイジなんちゃら〜と言うのを始めるそう。
マツダのロードスター(NA)レストア。日産のR32GTRパーツ供給に続く英断。
税金が高くなろうが、好きな物を長く維持したいのが人の心。
メーカーだって、本心は新車を買ってもらいたいだろうけど、昔の車を大切にしているオーナーの心意気に応えてくれるのは嬉しい。
Posted at 2020/09/20 12:02:13 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2020年09月19日
mixiニュースで読んだネタ。
っつーか、まだ売ってたの?
三菱iの頃からデザインは良いなと思っていた。しかし、軽でなく普通車のサイズで出していたら、「もっと良かったのになー」と思いました。
i-MiEVにしても軽サイズなので、バッテリー容量を上げにくかっただろうし、発売中に大幅なブラッシュアップもしなかった。
あのサイズで実走行250キロ走れたら、まだ売れていたのではないか?
Posted at 2020/09/19 10:20:00 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2020年09月18日
ネオン管。ワイルドスピードで流行り始めたドレスアップ。今や絶滅。
キャルルック。所謂、カリフォルニアのクルマみたいな、イエロー塗装でメッキのホイールを履かせるアレ。ムーンアイズなどのステッカーが定番。
バックドアのスムージング。上のキャルルックに関連する。
ワゴンのリアドアに付いてるナンバープレートを付ける部分を、スムージングで埋めて、バンパーにナンバーを移設するアレだ。
ブームが去ったので、今は見ない。てか、移設するのに色々手続きがあって、面倒でしょ?
栄枯盛衰・・・
Posted at 2020/09/18 18:01:13 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2020年09月18日
車のネタじゃねえです。
自宅に近い行きつけのコンビニの話です。
コンビニは何軒か行きつけがあります。セブンです。
今はコンビニの床に、レジ待ちのライン指定がある所が多い。
センターに並び、左右へ振り分けられるアレ。
しかし、うちの行きつけのセブンは、まだそれを導入してない。
で、どういう並び方にしたらいいのか、悩む。
いつも通り、それぞれのレジの前に並ぶ人。真ん中に並んで、左右の空いたレジに行く者。
これを解決してよ?と、2カ月前に馴染みの店員に伝えてあるのだが、所詮雇われの人なので決定権は無いみたい。だから今もそのまま。
時折気まずい事がある。
つい真ん中に並んでしまうが、それを知らない人(高齢者)が、レジの前の列から横入りで会計してもらう。
店員もそれを咎めない。勝手に真ん中に並んでる私は並び損。
早く統一して欲しい。
Posted at 2020/09/18 09:12:43 | |
トラックバック(0) | 日記