2022年10月11日
先の日本GPは、雨天の中で行われたそうだが、自分が記憶する雨の鈴鹿GPは、’94年の日本GP。
セナが事故で他界した年。この年も現地に観戦に行った。
【A・セナのメモリアルレース】とされた鈴鹿GP。『鈴鹿の涙雨』と、実況が言っていた。
雨の日のレースは、降り方によって中止になる可能性もある。’89年のオーストラリアGPがそうだった。
雨の観戦って、本当にキツい。サーキット内の売店で買ったポンチョは、ドンドン雨水が染みてくる。
大変だったけど、『セナのため』と我慢した。
地上波の中継も無いのに、観客席が一杯だったので良かったのではないか?
プラチナチケットと呼ばれるメインスタンドは、自分が行っていた時には、結構空席が目立っていたのだ。
ニュースで見た限り、埋まっていたようだが。
Posted at 2022/10/11 13:36:00 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2022年10月10日
ワイドショーで納車前のホンダ シビックタイプR(セダン)が、交差点で赤信号無視のフィットとぶつかり、フロントを損傷。
Rに乗っていたのは販売元の店長で、納車前のチェックのための試運転だったそう。
相手は多分高齢者だろうか?「青だと思って進入したら、ぶつかったので、あれれ〜?と」。直後は「自分に過失はない」みたいな感じで話していた。
シビックRにドラレコが着いていたので、相手の過失は証明された訳だが、保険会社から下りるお金は180万ほど。
シビックR(セダン)は、今でも400万〜500万で取引されている。
件の車も450万円。全損でも180万しか下りなかったら、全く足りない。
でも、保険ってそういうもの。
うちのスカGとか、プレミアが付こうが、まったく考慮されないだろう。
かと言って、不足分を加害者側に請求もできないのではないだろうか?
どうするのかな?
店長は「裁判で支払金額の積み増しを請求する」と言ってたけど、難しい裁判だと思うんだが・・・。
納車前なので、店側が補填せざるを得ないだろうな〜。
トヨタ2000GTだったら、どうなるのか??
Posted at 2022/10/10 18:06:19 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2022年10月09日

TheBeetle。
購入900日で49999キロ(内、前オーナーの距離は31111キロ)。
なので自分は18888キロしか走ってません。
約2年半で20000キロに達していないって・・・。
まガソリンも高いし、コイツの燃費は悪いんで。
Posted at 2022/10/09 11:16:40 | |
トラックバック(0) |
ドキュメンタリー | 日記
2022年10月08日
ホンダ・デッセイ。
昨夜のアダムスファミリーは録画したけど、まだ見てない。
あの手の映画は、あまり見ないのだが、CMは面白かった。
オデッセイ、もう無いし・・・。
アメリカの有名俳優は、自国のCMには出ないそう。それはそれ用の役者がいて、プライドが許さないとか。まぁ、CM用役者の仕事を奪うのも可哀相と思うのかも知れないし、ギャラの問題(←やはりコレか?)もあるのだろう。
でも、日本からCM出演のオファーが来ると、『一流と認識された』と喜ぶそうだ(かなり前に聞いた話)。
因みに向こうの人達は有名俳優が日本のCMに出ているのを、殆ど見たこと無いらしい。だから知らないそう。
今はネットがあるから、日本のCMも見放題だろうけど。
Posted at 2022/10/08 12:14:58 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2022年10月08日
『鈴鹿大好きおじさん』だそう。今年で引退。
ルイス・ハミルトンなんか、かなり長い選手生活だな〜?と思っていたけど、まだそうでもなかった。
セバスチャン・ベッテルの最後の勇姿を見ようと、鈴鹿にお客が集まったそうで、ベッテルは感激したそうな。
レースは見れないけど、鈴鹿で表彰台の真ん中に立って欲しいな。
昔はベッテルとフェテルという読み方があったような?
ゲルハルト・ベルガーをバーガーとしつこく呼んでいたのは、元ベネトンF1のメカニックだった、津川哲夫氏。
津川哲夫氏対土屋圭市の“合わない”やり取りも面白かった。
箱のレースが好きな土屋圭市をオープンボディーのF1に呼んじゃダメたったのでは??
Posted at 2022/10/08 10:25:04 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記