2025年03月08日
コペンを買うなら・・・という“妄想”で、GRコペンがイチオシ!だったんですけど、何かコペン・セロの丸目ライトの顔に『味わい』を感じはじめましたよ。
初代の丸目も愛嬌もあって良かったんですが、2代目のセロは、『なんか、イマイチだなぁ〜?』と。
しかし、時が経つにつれ、この顔に愛着を覚えるように。
GRコペンは、『いつ何時、誰の挑戦でも受ける!』という感じだけど、セロは、『ゆっくり行こーよ?』みたいな、ゆるさ??
出来たら、セロとGRの2台持ちしたい。
まぁ、“妄想”ですから。(笑)
Posted at 2025/03/08 06:31:02 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年03月07日
レンタカーで週末に地方へ出かける方も多い。
先日の週末、関東でも雪が降りました。
そんな中を箱根へ出かけけてきた旅行者。レンタカーは、ノーマルタイヤのまま。
「こんなに積もってるとは、夢にも思わなかった」と言いますが、レンタカー屋も何処に行くのか?確認して、スタッドレスが必要なら、装着車を貸し出すべき。
結果的にクルマを守る事にもなるし。
うちの県のレンタカーは、大体スタッドレスを履いてます。
県境に雪があったり、凍結したりしてますから。
雪道をナメて掛かる旅行者に、憤懣やる方ない私です。
よくサマータイヤで積雪の坂を上ろうと考えるもんだ。
Posted at 2025/03/07 17:47:57 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年03月07日
先日、観光地の交差点での事。左折・直進レーンと、右折専用レーンがある交差点で、自分は右折レーンにいたのだが、前に停まっていたレンタカーのプリウスが、左折・直進レーンに少しはみ出して停まっていた。ウインカーは出しておらない。
直進・左折レーンはクルマが3台停まっていた。
コレはイヤな予感がした。青に変わって、プリウスはウインカーも出さず左折しようとしていた。
『インバウンドのレンタカーだな?』と分かった。
日本人なら、レーンの違いは分かる。路面に矢印も描いてあるのだから。
それは異国の人には分かりにくいのかも知れないが、“郷に入れば、郷に従え”という諺もある。
レンタカー会社では、事前に日本の標識をレクチャーしている所もあるけど、日本人だって標識全部は暗記してない。でも、見たら解る物。
結局、その、プリウスは左折したかったらしく、ウインカーを出さないまま、隣のレーンのクルマが途切れたら、左に曲がっていきました。
高齢者も怖いけど、インバウンドもかなりのものです。
レンタカーの後ろに付いたら、念の為注意しましょう。
左側通行の国ならまだしも、右側通行の国の旅行者がいきなり右ハンドル車を扱うんですから⋯⋯。
Posted at 2025/03/07 15:02:34 | |
トラックバック(0) |
ドキュメンタリー | 日記
2025年03月07日
マツダは中型車マツダ6の生産を終える。国内では既に2024年12月で終了。02年の発売以来、防府工場(山口県防府市)で造ってきたが、セダン市場の縮小などを踏まえて判断した。海外で唯一続けているベトナムでの生産も、部品の在庫がなくなり次第終える。世界販売を支えた基幹車種は約23年の歴史に幕を下ろす。
マツダは02年、前身の初代アテンザの生産を防府工場で始めた。海外では当初からマツダ6として売り出した。走る楽しさを表すブランドメッセージ「Zoom―Zoom(ズーム・ズーム)」を前面に出した最初の車だった。一時は米国や中国でも生産。世界販売のピークは05年の27万2359台で、業績をけん引した。
3代目の現行モデルは12年にデビューした。車の基本性能を高めた独自技術「スカイアクティブ」を全面採用。19年の一部改良時にマツダ6に車名を統一した。最近はスポーツタイプ多目的車(SUV)の人気もあり、24年の世界販売は2万2278台とピーク時の10分の1以下に落ち込んでいた。
ああ、ついに公式アナウンスが出ましたねー。
三代目にアテンザからマツダ6に名前が変わりましたが、三代目アテンザからそれまでのマツダ車の伝統であった、【安っぽさ】が消えて、【質感向上】しました。
それと、これまたマツダの【伝統】だった、【ロードノイズのキャビンへの侵入】も低減されていました。
更にディーゼルエンジンのスカイアクティブーDの衝撃!『これがディーゼルだとでもいうのか!?(ガン〇ム構文)』
三菱デリカのディーゼルしか知らないが、ガラガラ煩くて、振動も出るディーゼルの常識を覆し、人々を驚かせました。、
そんなマツダ6も、昨今のSUVの波の前に、大きく売り上げを落としてしまった⋯⋯。
それと、いつまでも6速ATのままだったのも、商品価値が低いと判断されたのもあるだろう。
7速・8速が当たり前のクラスでしたから。
Posted at 2025/03/07 12:23:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日

みん友さんと。ネタ被った(^_^;)。
都市交通は早目に通行を止めてしまう。それを『ヘタレだな!?』と昔は思っていたけど、首都圏はスタッドレスタイヤを持たないドライバーも多いので、サマータイヤで高速に乗り入れられたら、事故確実!
その処理にまた時間も労力も掛かる。しかも各地で起きるかもしれない。
だから予防的な閉鎖は【必要】なのだ⋯⋯。
Posted at 2025/03/04 15:35:36 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記