• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

春の恒例行事(泣

春の恒例行事(泣 既にスイスポの持病と化した感がある(泣)、リアウインドウォッシャーパイプの破断が、また起きました。

 最初になったのは、2007年の3月。

 この時はシールテープでインチキ修理してましたが、2012年に再度破断し、今度はジョイントを手に入れて修理しています。

でもって、これが昨年さらに破断。(泣

 頻発するので、パイプの材質自体に問題あるのは間違いないところですが、破断時期の間隔が狭まっているのは、パイプ自体が経年変化で硬化しているのでしょうね…。


 それも、ジョイントの接続部で必ず切れるので、どうもリアゲートの開閉の時に、ここで屈曲しているらしい。



 もう面倒になったので、前回のようにビニテで補強したりせず、パイプをニッパーでぶった切ってジョイントを差し込んで終了。


 
 リアゲート側で切れることから、暖かくなったら、この部分のパイプを換えてみようかな。




 多分に真冬の気温低下+リアゲートの開閉による屈曲で切れるのだと思うけど、気温が上昇して来て、路面が雪融けでどろどろになる時期に、リアウォッシャーを多用するので、この時期出なくなるのはいささかツライものがあります。


 例年だと、3~4月に発覚するのですが、今年はやはり全体に気温が高めですね。
 そもそも2月の日中にプラス気温になったりしませんもの。





Posted at 2015/02/23 22:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2014年11月21日 イイね!

10年ひと昔

10年ひと昔 「10年ひと昔」とはよく言ったもので、本日でかわねこ号がわがやに来て、早10年となり、いよいよ11年目に突入ました。
 自分的には「もうそんなに経ったのか」という思いが強いのは、まごうかたなきヲッサンだからなんですが。^^;

 今朝の出勤途上、奇しくもオドメーターが21万㎞を越え、現在210,048㎞を指しています。

 購入時には漠然と「楽しいから10年くらい乗れるといいな」とは思っていましたが、あっという間でしたね。


 さてそのスイスポ。

 以前から10年、20万㎞の節目を迎えるにあたり、このまま乗り続けるか、それとも乗り換えるかを悩んでいました。

 わたしの場合、趣味性だけではなく通勤用車としての用途が強く、年間で2万㎞以上走るため、いっそ維持費の安い軽にしてしまおうかということも、かなり視野に入れていたのですが。


 とりあえずは、来年3月の車検までは現状維持です。でもって、現時点での状況ですと、機関関係に重大な故障が起きない限り、車検も通す可能性が大きいですね。
 
 いろいろ考えましたが、乗り換えるとなると、年間の走行距離からそれなりの程度のクルマを選ぶ必要があり、そうなると購入費は少なくとも100万円単位の高額なものになること、スイスポ自体、自分としては仕様完成しているので、乗り換えるとまたあちこち弄るのが面倒(←ものぐさ)なこと、そしてなにより現時点で「これに乗ってみたい!」というクルマが特にないことが、乗り換えに消極的な理由です。

 スイスポが現状、燃料計の動きが時々おかしいのと、謎のキュコキュコ音が聞こえるくらいで、特に大きな故障もなく当面高額なオーバーホールは必要なさそうなこと、ネックとなっている燃料がハイオク仕様なことも、燃費自体がそう悪くはないことから、よほどの出費が必要なければ、維持継続が可能なことも挙げられます。

 なんと言っても、未だにスイスポに飽きが来ず、可能であるならまだ乗りたいという思いがあるので、手放してしまうと恐らく、いや間違いなく後悔することになりそうな気がするのです。

 あまり思い入れを深めると、泥沼になりそーな気もするので、どこかで決断するべき、とも思うのですが。

 でもこんな楽しいクルマはなかなかないし、今はなき「3ドア」ってところにもかなり惹かれているしで、とりあえず行けるとこまで行ってみようかと思い始めている今日この頃。




 そんなことから、まだもう少し付き合いが続きそうです。^^;




Posted at 2014/11/21 22:24:44 | コメント(10) | トラックバック(1) | かわねこ号 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

最後の101

最後の101 スイスポの夏タイヤを換えました。
 今回も懲りずにまた、ダンロップのDZ101です。

 これまでノーマルの185/55R15サイズ、2サイズアップの205/50R15サイズと試して来ましたが、スイスポ程度のパワーでは、205サイズだと喰われて重いので、今回は間を取って195/50R15サイズをチョイスしました。
 
 なんかね、DZ101のちょっと古い硬質な乗り味が、81スイスポのキャラクターに合っていて好きなんですよ。^^


 でも、残念ながらこれが最後です。

 というのも、実はDZ101は今年2月にDZ102にモデルチェンジしたからなのです。


 たまたまわたしがそれに気付いたのが、モデルチェンジ直後。
 でもどうしてもDZ101の195/50サイズを試してみたくて、まだ流通在庫はあるだろうと、いつものお店に問い合わせるとまだ在庫ありとの返答。交換時まで預かってもらうことを条件に、先行購入していました。

 通勤距離から時期は6月初旬と見込んではいましたが、ついに交換となりました。

 どうもDZ101は段付き摩耗しやすいのか(乗り方が悪いせいも否定はできない ^^;)昨年秋から、ゴゴゴゴと異音が出るようになっていたので、新品タイヤは驚くほど静かです。
 サイズ変更により、ハンドリングも軽くなって、やはりこの程度のサイズがスイスポには合っているようです。

 わたしがこのDZ101を気に入っていた理由は、乗り味の他に、摩耗が進んでも街乗り程度ならさほどグリップが落ちないことも挙げられます。
 今回外した205サイズは、1分山まで減っていたにもかかわらず、ドライ路面はもちろん、雨中走行でもさほどグリップ低下は感じられませんでした。
 価格も比較的安いほうなので、コストパフォーマンスは高いと思います。


 これであと2シーズン程度は、こいつの乗り味を楽しめます。

 

 ついでに2010年以来使っていたホイールナットも、どうも角が摩耗してきたようでソケットに噛み込むようになってしまったので、これも交換しました。
 これまでのは、オクで売っていた安物を使っていたのですが、やはりダメですね。タイヤ交換の際、いつものお店でインパクトレンチは借りますが、軽めに締めて、最後にトルクレンチを使うようにしているので、そんなにガンガン締めているわけではなかったのですが。

 そんなわけで今回は、エスクでも使っている「エコイル」の貫通ナットを選びました。
 ソケットサイズが17㎜で共用なのと軽量で丈夫なので気に入っています。
 造りのわりにはお値段が安めなのもポイントでした。

 貫通ナットなので、ハブボルトにゴミが噛まないよう、エスク同様にプラグ(キャップ)も付けました。
 自動車用ではなく汎用の工業製品なのですが、これ専用なのではないかというほどピッタリです。







Posted at 2014/06/04 23:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

生まれいずる悩み

生まれいずる悩み とうとうその時が来ました。

 スイスポがわがやに来てから、9年と5ヶ月。大台に突入です。


 
 思い起こせば購入時のオドメーターは、わずかに2400㎞で、車内はまだ新車の香りがほのかに残っていました。今では加齢臭漂ってますが

 わたしは気に入ったものは使い倒す方なので、長い付き合いになるかも、という漠然とした思いはありましたが、10年、20万㎞に至るまで付き合うことになるとは予想していませんでした。


 これもこれまで自走不能に陥るような、大きな故障もなく、取り立てて大きく維持費がかかるわけではないことゆえですね。この点では大したものだと思います。
 もちろん、いちばん大きな理由は、これまで毎日のように通勤で乗っていながら、今もなお飽きることなく、運転していて楽しいからに尽きるのですが。


 そんなわけで、未だに気に入ってはいるのですが、こうなってくるとこの先もいつまでも、というわけにはいかず、今後を考えなくてはいけません。

 これまでもなんどか書いていますが、購入した当時はいろいろ思惑もあり、スイスポを選択したのですが、現在では状況も少し変わってきて、この次に乗り換えるとなれば、維持費の点から軽自動車を選択する可能性が高いです。

 とはいえ、現時点で「これなら欲しいっ!」というクルマも特にはないので、あまり真剣には考えていないのですが。

 いっそのこと、このままツブれるまでスイスポに乗り続ける、という選択技もないわけではありませんが、そうなると今後維持費がかさんできますし(おまけにアフターパーツもないし)、1台にあまり長く乗り続けると、思い入れが強くなりすぎてしまうのも、悩みどころです。(趣味車ならばそれもいいのですが、スイスポの立場はあくまでも「通勤車」なので)

 
 ともかく無事節目を迎えたので、いつものお店でオイル交換をし、インジェクタークリーナーもかけてもらいました。
 おかげですこし吹け上がりが良くなり、心なしかトルクもわずかに向上したような気もします。
 本当はスラッジクリーナーもかけてもらう予定でしたが、機器が調整中とのことで、次回に持ち越しです。

 あとはエアクリーナーエレメントも交換すべく、発注済み。いよいよ電圧が下がりつつあるバッテリーも、交換してしまおうかと考えています。

 なにしろ、シャシーこそ錆が出始めていて、ボディもヤレつつはあるものの、機関関係は絶好調。タイヤはかなり減ってきていますが、実はもう次のタイヤを買ってあるので、これも問題なし。

 てなことで、乗り味が楽しすぎるゆえに、生まれいずる悩みなのでした。^^;





  

Posted at 2014/05/16 22:20:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2014年05月10日 イイね!

スイスポも夏支度

スイスポも夏支度 ほんとーはスイスポこそ、もっと早くに夏タイヤに換えたかったのですが、今年は結局なんちゃってスタッドレスでシーズンを過ごしてしまいました。

 さすがに来週は道スイオフもあることだし、やっとスイスポも夏支度をしました。

 ひさびさに履いたDZ101は…


 うるさい!(笑

 スタッドレスよりもうなり音がうるさい。^^;
 昨年こんなこともあったので、たぶんに段減りしているのだと思いますが、前回履かせたのに比べ、少し減りが早いような気もします。

 あーでもやっぱり夏タイヤはいいなぁ。^^




Posted at 2014/05/10 23:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ

プロフィール

「お昼が軽めだったので、ちょっと寄り道をして、ドライバーリフューエル。ここのジンギスカン唐揚げ定食、好きなんですよ。そー言えば、先週末もジンギスカン食べたよーな気がするけど、きっと気のせいだ。(笑」
何シテル?   08/24 17:22
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation