• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

4回目の

4回目の 早いもので、わがかわねこ号(スイスポ)の4回目の車検でした。
 既にオドメーターも18万㎞近いことから、あちこちと点検もじっくりやってもらったのですが。


 で、予想はしていましたが、ブレーキ系統が要修理状態でした。


 ブレーキパッド、特にリア側は新車からいちども交換していないので、かなり怪しいなと思っていましたが、やはり限界だったようです。
 同時に、フロント側のローターもかなり錆が酷く、段減りもしていることから、研磨しても薄くなって剛性が保てないそうで、これも要交換状態。

 で、フロント側のパッドはまだ5㎜ほど残っていましたが、当然ローターを換えるからにはパッドも同時交換した方がいいわけで、今回リア側も含めて交換することにしました。
 パッドは、これまでダストも少なく気に入っていることから、またディクセルにしようと思っています。

 部品到着まで少し時間がかかるので、いったんスイスポは戻ってきましたが、ブレーキ整備のついでに、Vベルトの交換やオイルのにじみが気になっているヘッドガスケットも交換してもらおうと思っているので、近々再入庫ですね。


 しかし今回、いつものお店の検査員が新たな担当者になったんですが、ちょっとお堅い方と見えて、いろいろチェックされてしまいました。

 ・フォグランプバルブがゴールドである
 →実際はPIAAのプラズマイオン「イエロー」であること、そもそもヘッドランプであれば平成18年式以降は白意外NGだが、フォグはOKだとPIAAのHPにも記載されている、と反論してOKに。

 ・リア側のマッドフラップがフェンダーから出ている
 →自作したので、その傾向があることは承知のうえで、ギリギリにしてました。^^;
今回正確に計測するとNGとのことだったので、ごく微妙にカットして対応。

 ・シートレールの適合書がない
 →レカロ純正ではなく、通販サイトで購入したものなので、もともとないんですよね。^^;
 確かにこのあたりは、厳密には適合書が必要なはずなので、判断がお店によって分かれるようです。今回はOKになりましたが。


 さあこれでまた2年間、つき合えます。次回車検までには20万㎞の大台を越えることになりますので、いつまで元気に走ってくれるやら。
 いまのところ機関系は元気ですが、通勤に使っているぶん、ブレーキローターのように融雪剤での錆が進行しているのと、スポーツ系パーツがなくなってきているのが困りもの。 ですが、相変わらず乗って楽しく飽きが来ないクルマなので、当分は相棒を務めてもらいましょう。^^






Posted at 2013/03/15 23:08:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

9年目が来る

9年目が来る 本日で、わがかわねこ号が9年目に突入しました。

 まごうかたなきおやぢなので、思いっきり振り返っちゃいますが、購入した当時はこんなに飽きが来なくて、こんなに長い付き合いになるとは予想していませんでした。^^;

 てなことで、本日現在オドメーターは175,472㎞。

 幸いなことに距離は走り込んでいるものの、車両本体は元気いっぱいで毎日の通勤に活躍してくれています。


 が、さすがに昨今ちいさいながらも、若干のトラブルが出るようになりまして。
 それも車輌そのものではなく。

 ひとつめは、昨年末にやってしまったフロントバンパーjakeさんから中古バンパーを譲っていただいたおかげで、無事に交換でき、きれいになりました。^^

 で、その際に以前からステーが弱くてちょっとぐらついていたので、ホーンステーを作り直して取り付けたら、ホーンそのものが鳴らなくなってしまいました…。
 長年の錆で、本体が逝ってしまったようで、これも交換。

 で、次に来たのがサブウーファー。
 これまでも解体車からもらい受けて来た、カロッツェリアの推定25年モノが付いてはいましたが、これを夏にテラノから外してあったアゼストに換えてみたのです。
 アゼストの方が多少新しく、RCA接続ができるからというのが理由だったのですが、実際移植すると、どうも音がおかしい。調整しても回復しないので分解してみると、見事にスピーカーのエッジが割れていました。余計なことしなけりゃ良かった。(笑
 このアゼストもカロッツェリアより新しいとは言え、実はもう19年モノだったので、修理する手間暇を考えると、思い切った方が得策と判断し、新品に交換しました。

 これがどうして、ウーファーなんて大して影響はないのだろうと思っていたら、それまでどうも定位が定まらなかったのがぴたりと決まり、全体に音が良くなったのは驚きでした。やはりオーディオは総合的なバランスが大事なのだと、改めて思った次第です。


 そんなこんなで、来年は早くも4回目の車検が来ます。
 時折、次期通勤車のこともたまに頭をよぎりますが、次期は恐らく軽の純粋な「通勤車」になりそうなのと、今現在コレなら乗りたい!というクルマがないので、まだまだスイスポの乗り味を楽しんで行こうと思っています。



   整備手帳・フロントバンパー交換

   整備手帳・ホーン交換

パーツレビュー・ミツバサンコーワ プラウド

   整備手帳・サブウーファー分解~交換

パーツレビュー・クラリオン SRV250




<ラリー忘年会・締め切り迫る!ご参加検討中の方はお早めに!>



Posted at 2012/11/21 23:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2012年11月02日 イイね!

で、こうなる

で、こうなる てなことで、昨日後ろ髪を引かれつつ、スイスポのタイヤを交換したんですが。
 ま、通勤用とあって換えないわけにもいかず。

 で、今年はいろいろと物いりだったことから、ケチケチ作戦を発動しました。




 スイスポを購入後の2シーズンを過ごした`06年から、それまで夏用に履いていたESターマックを冬用として、スタッドレスもノーマルサイズの15インチにしていましたが、今回、6年ぶりに14インチを復活させました。
 理由は単にタイヤが安いから。^^;

 185/55R15を、185/6514に換えると、1本あたり\5,000ほども安くなります。1台分で2万円の差は大きく、今回14インチの出番となりました。

 実は前回、14インチをやめた理由は外径がちいさく、腹下を擦ってしまうことがあったためでしたが、その原因はタイヤ幅を175にしたことで、外径がちいさくなったからでした。今回は185サイズにすることによって夏タイヤよりも若干外径は大きくなります。
 これによって、ストロークが大きい時はインナーフェンダーにヒットするかもしれませんが、まあ消耗品だしそれは仕方ないでしょう。

 もっとも前回15インチ化の大きな要因は、ホイールを、ESターマックにしたかったのも大きいので。

 これで、なんどか処分しようと思いつつも、ガレージ内に長いこと寝かせていた、WEDSSPORTS SA-90もひさびさに出番です。処分しなくてよかった…。^^;
 久々に見ると、ブロンズ色のシックな感じはいいですね。デザイン的にも気に入っているのが、手放せなかった理由なんですが。

 今回、タイヤもこれまでのGOODYEAR ICENAVI ZEAⅡから、今年新発売になったダンロップのWINTER MAXXをチョイスしてみました。

 新しいタイヤはどんな性能なのか、ちょっと楽しみ…というか、これくらいしか冬の楽しみはないんですが。^^;






<ラリー忘年会・参加者も引き続き募集中!>

Posted at 2012/11/02 22:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2012年11月01日 イイね!

換えちゃいました

換えちゃいました 今日からカレンダーも11月になり、このど田舎ではいつ白いアノ子が来てもおかしくないこの時期に、換え「ちゃい」ました、はないだろう、とツッコまれそうですが。


 自分的には「ちゃい」なんですよ。

 名残惜しい…。^^;


 
 あまりに名残惜しくて、昼休みに洗車した後、写真なんか撮っちゃったりして。^^;
 まあ夏タイヤが名残惜しいのは例年のことですが、今年は特にこの春に履かせた、DZ101も気に入っているし、、6月に組んだショックも馴染んで近頃イイ感じ♪
 なのにお別れしなくちゃいけないなんて…。(泣



 この時期、突然に降ってくることもあるので、いつ背後から襲われるのかという(どんなたとえだ)不安感と、名残惜しさの間で揺れていた、おぢさんゴコロでしたが、本日、いつものお店に顔を出したら、先日持ち込んだホイールに新しいスタッドレスが組まれていたので、その勢いで換えちゃいました。

 …ここで思い切らないと、手遅れになるかも知れないし。(笑



 …なんですが、そのあたりのあれこれは、道スイ秋オフの画像アップで疲れたので、また後ほど。^^;


↓フォトギャラリー

道スイ秋オフ -1-

道スイ秋オフ -2-

道スイ秋オフ -3-

道スイ秋オフ -4-





<ラリー忘年会・参加者も引き続き募集中!>

Posted at 2012/11/01 22:00:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | かわねこ号 | 日記
2012年10月18日 イイね!

お疲れなのか?

お疲れなのか? いつも通勤で活躍している、わがかわねこ号。どうもオールスターラリーの前くらいから、ちょこっとクラッチが怪しいような気がしてました。

 ウチのは、スズスポのショートストロークペダルが付いていることもあって、かつては「コイツは軽か?」と思えるほど操作が軽かったのですが、昨今ふつうに重くなってきている(当社比)ので、昨年ケーブルを換えてみましたが、あまり変化ありませんでした。

 まあ、もう17万㎞以上無交換で走っているので、ヘタっていない方がおかしいんですが。

 
 で、なんか1速がちょっと引っかかるかなあ、と、気にし始めるとそんな気もしてきて、気になりだしてしまいました。(←小心者
 これからの時期に、クラッチトラブルで立ち往生する風景を想像すると、あまりいい気分ではないので、いつものお店で見てもらいました。

 結果は幸い、減っているのは間違いないが、滑りは発生していないのでまだ大丈夫だろうとのこと。

 もしクラッチオーバーホールでミッションを降ろすなら、同時にLSDのオーバーホールもすることになるだろうし、そうなると諭吉さんが何人家出するんだろう…と、ちょっと暗澹たる気分でいたので、ホッとしました。


…のもつかの間。

 昨日、職場の駐車場で、昼休みにクラッチの遊びを調整しようとボンネットを開けて見ていたらば。
 なんか、地面にオイルっぽいものが落ちています。っつーか、さわってみたら間違いなくオイル。
 げっ、と思って下を覗き込んでみると、どうやらミッションから漏っているらしい。さすがにこいつはやばいと、いつものお店へ逆戻り。

 結果はなんと、ミッションケースに金属疲労でクラックが入っているとか。
 原因は、ウチのスイスポ、LSDが入っているので、エンジンオイルとミッションオイルを同時交換していたのですが、スズキのミッションのドレンボルトはテーパーなので、何度も開け閉めを繰り返すと、痛みやすいのだとか。

 スズスポの取説に素直に従って、頻繁にオイル交換をしていたのが却ってまずかったようです。
 競技走行するのでなければ、そこまで頻繁にしなくていいのでは?と言われるとその通りですが、それならもっと早くひと言言って欲しかったなあ…。

 まずはシール剤の塗布でひとまず収まったようですので、ひと安心。^^;






Posted at 2012/10/18 23:15:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | かわねこ号 | 日記

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation