• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

RC1→B45W

RC1→B45Wこの度セカンドカーのR2を乗り換えました。
後継車は自分でも驚きの日産デイズです。

R2は都合11年間、うちに来てからは6年間頑張ってくれました。スバル最後の自社開発軽で4気筒4輪ストラットの乗り味は素晴らしく気持ちのいいものでしたし、愛嬌あるデザインは今でも大好きです。BPレガシィと同じでスバルが開発費をつぎ込んで作ったというのがまさに実感できる車でした。おかげで6年間事故も大きなトラブルもなく過ごせました。
本当にありがとう。

そして後継車の選定は2~3年くらい悩みました。元々新車を買うつもりはなかったんですが、現行N-BOXの発売以降、軽自動車の予防安全性能が一気に進化したため、もはや最新車種以外を候補にすることはできなくなりました。それを踏まえ様々な車を試乗し、具体的な見積もりも取り、車体色や装備、価格等いろいろな側面から検討していった結果、一番高次元でバランスが取れていたのがB45Wデイズだったというわけです。ボディーカラーで青が選べたというのも実はポイント高かったです(笑)。かつ青地には黄の差し色が欲しいということで、希望ナンバーなのにわざわざ黄色のナンバーを選びました(笑)。あとBR06DETという往年の日産を思わせるエンジン型式もやる気を起こさせる要因のひとつだったりします(笑)

ということで我が家にやってきたデイズ。これからじっくり付き合っていこうと思います。
Posted at 2020/03/22 21:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年12月31日 イイね!

EJ20卒業

EJ20卒業さて今年2019年は10年ぶりにメイン車を乗り換えました。

BP5スぺBは結局10年で12万8千キロ乗りました。前々車もBP5(2.0R)だったのでBPばかり15年も乗っていたことに。非常に気に入っていた車ではありましたが最近は遠出が多く、その際に運転していて疲労を感じるシーンが増えてきたため、アイサイトが欲しくなってBRGへ乗り換えました。ちなみにレヴォーグを選ばなかったのはSGPになる次期車を待ちたかったのと、なんとなくコスパが悪く感じたからです。なおかつて毛嫌いしていたBRの外観ですが、後期型になって大分マシになったのと、さすがにもう見慣れました(笑)

このBRGに搭載されているFA20DITエンジンですが下からトルクがあって気に入りました。正直今の自分の乗り方であればEJ20より全然良いです(^^;)
この車の現状唯一の不満点はアイサイトが114km/hまでしか設定できないことですかね。それさえクリアできたら長く付き合えそうな感じがします。

ところでEJ20エンジンについては、更にその前のBH5から通算で20年間乗ったことになります。シーケンシャルツインターボ、DOHC NA、ツインスクロールシングルターボと3機種乗り継ぎましたが、何だかんだで一番心に残ってるのは最初に乗ったBH5Bに搭載されていたシーケンシャルツインターボでしたね。確かにプライマリーからセカンダリーへの切り替え時のトルクの谷間は気になりましたが、今振り返ればそれも良い思い出(笑)トルクの立ち上がりは、BP5のシングルターボよりも下から出ましたし、セカンダリーが立ち上がった時のドッカン感も楽しかったし、何より不等長のサウンドが乗っていてとても楽しかった。まあ自分が歳を取って回顧厨になってることもあるのでしょうが、あのエンジンが一番味があったなぁと思います。

EJ20の生産終了年に自分がEJ20を降りるのも、区切りとしては丁度良かったかなと思います。

Posted at 2019/12/31 19:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月29日 イイね!

10年12万キロ

10年12万キロわがBP5レガシィが納車からついに丸10年を迎えました。
この間に走破した距離は121,200km。
北は北海道宗谷岬から本州はもとより四国、九州と
よくもまああちこち走ったものです。

経年による消耗部品の交換や、度々のリコール対策による
部品交換はありましたが、メジャーなトラブルは現在までのところ
一件も発生していません。
過去のスバル車の所有経験から、
高いお金を払って新車7年目まで延長保証に加入していたのですが、
とうとう一度も出番はありませんでした(笑)

10年を超えても車は快調。
掲載の画像はつい先ほど撮影してきたものですが外観もまだまだイケる。
自分の周りにはより走行距離の多いBP乗りの先輩方が多数おられますし
自分ももう少し乗り続けようと思っています。
Posted at 2019/03/30 15:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月01日 イイね!

10万キロ到達

10万キロ到達2009年3月29日に納車されたBP5F GT spec-Bですが
去る4月21日に走行距離10万キロに到達しました。
納車から約97ヶ月なので、ほぼ1000キロ/月ペースでしたね。

自分の所有車で10万キロまで乗ったのは勿論はじめて。
自分でもこんなに長く乗るとは思っていませんでしたが
昨今のスバルの車造りはいささか方向性が変わってきており
かと言って他の国産メーカーに欲しい車はなく
外車を見ても手の届く範囲で欲しい車はない。
つまりまだまだ暫くはBPを乗り続けることになるでしょう。

ということで昨秋には、これも人生初体験となるタイベル交換を実施し
脚回りも新品の純正ビルシュタインに交換済み。
プラグも本日交換しましたし、マウントやブッシュ類も適宜交換しています。

ということですっかり弄りではなく維持りのカーライフになってきていますが
ボチボチやっていきたいと思います。
Posted at 2017/05/01 22:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年06月01日 イイね!

Rづくし

R2で



R3を見に行き



R1で帰ってきました。



久々のブログがくだらない内容ですみません(汗)

もう少し丁寧に書くと、先週行われた浅間ヒルクライム
キャロッセさんが全日本ラリーに投入予定の
シトロエンDS3R3MAXを持ち込むということで観覧に行ってきました。
奇しくもちょうどその日、群馬のほうへR2を車検のため預ける用事があったので
標高2000メートルのアサマ2000までR2でえっちらおっちら登り、
観戦終了後にお店へ移動してR2を預け、代車のR1で帰ってきたという次第です。

ちなみに浅間ヒルクライムですが年々規模が大きくなってきて
ギャラリーも増えて下の写真のようにまるで海外ラリーのような雰囲気も出ていて
(注:ここは計測終了後の徐行区間です(^_^;)
一日中かなり楽しめるイベントになりましたね。



そんなわけでブログこそ書いていませんが、
今年もラリーにダートラにGTにとあちこち飛び回っております。
Posted at 2016/06/01 21:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation