• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月27日

ストリートチューニングの難しさ・・・。

ストリートチューニングの難しさ・・・。 11月12日開催されるロータスドライビングレッスンの
運営マニュアルと格闘中。
そしてゴルフ&走行会ハシゴで散々肉体を酷使してしまった
代償と格闘中。
で、自分が出演しているDVDを見ようと
リモコンを持つ手も震えている自分に驚いている澤圭太です。
(前フリが長い・・・)

話は飛んで・・・
自分の仕事柄、色々なお客さんのポルシェに乗る事が多いんです。
セッティングを変えるとか装着パーツを変更したチェックとか・・・
仕事場と家の往復が目下テストコースです。
サーキットを速く走らせる車を作るのもお金が掛かるし
難しい事ですが一般ポルシェユーザーの皆さんが求めるような車を
一般道路で追求するのは正直もっと難しいっ!
これは声を大に・・・いやいや大声を大にして言いたいっ!
『サーキットを速く走れて、一般道路で乗り心地が良い車作って。』
これチューニングショップの皆さんなら、判って貰えますよね~?
ハッキリ言って『そんなの無理です。』と言いたい。
でも出来るだけ努力してお互いの最大公約数を見つけるんですよ。

ドライビング・走行シチュエーション・マシン 全ての要素が
サーキット走行よりも広く要求されるので
ピンポイントは残念ながら無理なんです。
クルマは性能(速さ)を追求するとショックもスプリングも
硬くなって車も剛性を高めないと行けないからゴツゴツします。
乗り心地はその正反対の方向にしないと良くなりません。
女性の方は乗り心地重視ですね。
運転席と助手席でも同じ車に乗っても印象は違い場合が多いのも事実。

アイメックヨコハマのお客さんには必ず
『ノーマルが一番ですよ~』と薦めます。
だってメーカーが膨大な資金と時間を使って
計り知れないシチュエーションで、
それこそダンボールギーニと化して
(説明は割愛・過去のブログ見てね)
テストをした結果のバランスですから・・・
クルマの要素で大事なのはバランス。これに尽きます。
オーナーさんのコメントも千差万別で
『コーナーでちょっとアンダーなんだよね~』と言われても
まずはドライビングを疑ってしまうし
(アンダー出してるのはドライバーが
原因の場合が多い=別名Mr.アンダーソン)

とあるオーナー曰く・・・
首都高の汐留のS字で120KMでブレーキを残して進入したときに
リアの持ち上がりが早くてちょっとフロントの反応が早く
感じてしまうのでそれをオーバーステアと誤解して
スピードを残して進入できないから
もう少しハンドルの初期の反応をダルにしてもらって
弱アンダーな乗り味にしといてもらえれば
後は自分でピッチングコントロールでアンダーを消して
走れるからその後のコーナーに向けて高いスピードを維持したまま
クリアできるんだよね~。
トラクション方向はちょっとタイヤのグリップが勝ってしまっていて
リアだけロールが大きい感じがするから落ちてしまったスピードを
回復する為に早めにアクセルをオンにしたいけど
中々トラクションを掛けられないんだ~・・・

と、まあこんな具体的に指摘してもらったらとってもやり易い。
まあこんなコメント出来るぐらいなら
車のセットアップはスタンダードで
乗り方で対応してしまう人なんですけど・・・

とにかく“速くて乗り心地が良いクルマ”とは
“矢沢永吉のファンでマジメで誠実な人募集”
ぐらい難しいってコトデス。
(判りづらい?)

ちなみに例のアレ
HPアップに向けて佳境を迎えてます。
ブログ一覧 | ドラテク | 日記
Posted at 2005/10/28 18:38:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2005年10月28日 20:06
<“矢沢永吉のファンでマジメで誠実な人募集”>

面白すぎます!
昔の普通の車の雑誌で良く友達募集とか
グループ員募集のコーナーに”ブラックエンペラー○○支部
、支部員募集中”なんてのが平気で載ってました。(笑)
銀座NOWとか流行ってた頃ですね。

ところでチューニングなら例えば筑波で澤さんのドライビングで
1分○秒くらいとかターゲットを決めてしまえばメニューも決めやすいのでしょうね。
僕がサーキットを走るようになった頃はジムカーナのA車両をお手本にしてましたけど途中でレギュレーションが変わってからは
下手するとN1とナンバーつきの区別が付きにくくなってしまいましたね。
今僕が車をいじるとタイムと快適さの比重が以前より快適方面になったので
いやらしい注文になってしまうかもしれません。

それなので愛車以外でサーキットを走るようにしているんです。
コメントへの返答
2005年10月30日 0:17
そうですね~
筑波の設定タイムなんかいい基準ですね。
1分10秒切る車は一般道路やっぱりキツイですね~。
2005年10月28日 20:32
分ります、すっごく分ります!!!!
仕事柄そういう状況にはよく出くわすワケですが…。
結局、妥協点ですよねぇ。^^;
スポーツに振るってことは町乗りをスポイルさせる事、ですからね…。
後は個人の主観によるからなぁ。乗り方も違うし、その辺りに合わせなくてはならないのも大変な話です。
オイラは車検が通ってエアコンが使えればどうなってもいい人です(笑)
足が硬かろうが、音が大きかろうがお構いなし。
こういう人は「いい人」なんだろうなぁ、等と思ってます。
あとは…経済力が問題だな^^;;
コメントへの返答
2005年10月30日 0:18
セッティングって完璧を目指すものでなく
最大の妥協点を見つけることですからね。
2005年10月28日 21:15
よーくわかります。

素人の自分でも、インチアップして車高調組んで、ボディを補強して、さあアシは決まったぜと思ったら、長距離は疲れて乗りたくないクルマになっていました。結局、純正が良かったなんて、今さら口に出して言えませんからね(笑)。

それにしても、永ちゃんのファンの話は笑えます。

コメントへの返答
2005年10月30日 0:19
僕は永ちゃん世代ではないのですが
散々考えた結果わかりやすいかな~と・・・。
2005年10月29日 0:17
ポルシェユーザーは贅沢だなぁ(w

おいらの車は見た目は派手ですが、ヨーカドーに
お買い物にいくファミリーカーなんで
足周りのセッティングはスーパー街乗り仕様になっております。
純正より乗り心地が良くなりました~
でも、確かに街乗り・サーキットで両方通じるセッティングが
あればいいな~とは思いますね。
コメントへの返答
2005年10月30日 0:21
減衰もただ締め上げればいいのではなく
むしろ入力に対してはスッっと入ってくれて
ピコッと戻らないでジワーッと荷重が戻ってくるように
なるのが理想です。
入るよりも戻り(リバウンド)が肝です。
2005年10月29日 0:32
一度プロに訊いてみたかったんだけど、
幅広タイヤに換えると1平方センチあたりの荷重トラクションが減って、
街乗り程度のGだとかえってグリップしないと思うのですが。
巾せまのハイグリップタイヤってほとんど無いんだよねぇ...
コメントへの返答
2005年10月30日 0:27
幅広タイヤは悪条件(雨なんかになると特に)では
面圧が減るので不利ですね。
タイヤの役目って
重さを支える・加速する(減速する)・曲がる力を伝える・そしてショックを吸収するという大きな4つの仕事がありあます。
面圧が下がるから柔らかいコンパウンドが使える=
発熱が早い(しやすい)ということでグリップを発揮するので
一般使用シチュエーションでは逆に抵抗になってしまって
燃費が悪くなったりするデメリットもありますよね~。
2005年10月29日 1:35
うちも一応は弄ってますが・・・

安いタイヤが無いのでインチアップした。
純正のサスペンション ショックが逝かれちゃったが純正が買えなかったので強化品にした。

と言った感じでしています。

コメントへの返答
2005年10月30日 0:28
インチアップするだけでバネ下剛性が上るから
結構なチューニング度合いだと思いますよ。
2005年10月29日 12:56
速くて、乗り心地良くて、静かで、燃費が良くて、
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ

リニアモーターカーかな
コメントへの返答
2005年10月30日 0:29
速くて壊れないエンジンを造るのが難しいのと一緒です。

みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation