• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2006年05月08日 イイね!

早速F1ヨーロッパGP振り返ってみましょう~。

早速F1ヨーロッパGP振り返ってみましょう~。フジTV地上波の放送も終わりましたので改めて・・・。

無事F1応援イベントを終えて帰宅しました。
連休の最終日の夜開催でしたので
最初はどうなることか?寒っ!と思いきや
イベントが始まるといつも通り皆さんに集まって頂いて
安心しました~。
やはり僕のトークが・・・ねっ!(自画自賛)

生中継の実況よりも
情報を先に言う事に命を掛けている澤圭太です。

今日も数回心の中でガッツポーズでした~。

レース内容は・・・
濃密でしたね~。僕も見入ってしまいました。
しかしトヨタ勢はうまく行かないですね。
現場も厳しい戦いが続いてますが
解説の地、お台場も“特に厳しい戦い”続いておりますっ!

ヤルノはスタートもうまく行って1回目のピットも引っ張って
重たい燃料で予選7位は良いかも?
展開的には6位以上を望めるハズでしょっ!と思っていましたが
1回目ピット以降の意味不明のペースが上がらない状態
ラルフはしぶとくかつ、シュアーのレース運びで
6位入賞目前でしたが
こういう時に限って・・・トラブル。

今年はV8になってトヨタのエンジンのアドバンテージが
リセットされて
空力とメカニカルグリップが大事になったのに
イマイチ、スイートスポットに入らないんですよね~。
予選一発はオーバーステアでも行けちゃうヤルノが決めるけど
決勝はトラコンも事実上装着された現代のF1はオーバー気味の
車でリアタイヤのライフが持たないので
決勝を走りづらくなってしまってます。

だからアンダー傾向のラルフが決勝は上がってこれる。
これ去年のトヨタの中盤以降の不振と一緒のパターンです。
ラルフは2ピットでも行けますが
ヤルノはドライビングのバーハーが(幅ね!)狭いので
ちょっとでもピントが外れてしまうとペースが上がらない
だから軽い燃料でタイヤが傷まない内に変えられる
3ピットでしか今はまともに戦えない・・・と見ます。

登場が待たれるTF106Bですが
モナコGPはタイヤも有効に使えるハイダウンフォースコース
なので現行モデルでも大丈夫っ!と見ます。
しっかりテストして6月以降のGPに
エンジンのパワーアップも合わせてやって頂き
万全を期すのが僕はいいと思いますね~。

アロンソVSフェラーリの戦いはいよいよ本格的です。
先行→死んだフリで1勝。
追走→ピットで逆転で1勝
と違うパターンで勝った
チームが遂に勢いに乗ってしまうのか?

フィジコがこの戦いに入れないのは
マシンが良くなったフェラーリと相変わらず
アロンソの為のマシンと言えるルノーの差ですね。

サンマリノの優勝では確かと言い切れなかった
フェラーリの復調もこれで確信と言えそうです。

地元での優勝で今期の優勝回数では並んだ2人のライバル。
来週はアロンソの地元、凱旋帰国のスペインGPです。
アロンソにとっては
正念場かつ前半戦の大事な一戦を迎えるという感じですね。


マクラーレンは昨年との一番の違いは
燃料が減ってもタイヤが減ってると
あまり速くないという点ですね。

トヨタとは正反対悩みと言えます。
軽い燃料でも効果が出づらいと言いましょうか?
これがパンチに欠ける走りの一番の原因ですが
ドライバーは2人ともそれでも頑張っていますね。
レースマネージメントとドライバーの踏ん張りが
そのままBARとの差を生んでいる部分でしょうね。

あと・・・マッサは始めての表彰台だったんですね。

フィジケラは・・・今回も予選がネックでした。
ヴィルニューブの予選ポジション1つ降格と言うのも
なんとも微妙な裁定ですね。

トヨタの2人の車の好みの関係にも近いルノーですが
車が良い分、チームメートとの差も
大きくなってしまっていると言えます。

僕は個人的にフィジコの
レース&ドライビングスタイル好きなんですが・・・。

ロズベルグは敢闘賞モノ。
ビルヌーブは昨年のクルサードを彷彿させる
“お爺ちゃんの知恵袋走法”が光ってました。
地元BMWにはなむけが出来ましたね。

バリチェロは・・・特にコメントなし(!!)

さあ来週は自分のレースです。

人の事言ってる場合じゃなくて
必死こいてレースしないと・・・。


画像は新しいワッペンも装着され
準備万端の来週の僕の勝負服です。
Posted at 2006/05/08 01:57:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年05月07日 イイね!

始まりの終わりは終わりの始まりな~のだっ!!

始まりの終わりは終わりの始まりな~のだっ!!いよいよ応援イベント始まります
連休最終日だけあって人出が淋しいかも?

今日もアドリブトークが炸裂しますよ~にっ!!

ちなみに午前のインストラクターと
夜のイベント解説の合間を縫って
お台場を脱出っ!
カットと岩盤浴デビュー(ジムトレーニングも)
してきました。
Posted at 2006/05/08 01:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年04月24日 イイね!

遅くなりましたがF1サンマリノを終えて・・・

遅くなりましたがF1サンマリノを終えて・・・いや~地味な戦いでした。

現地にお越しの皆さん遅くまでお疲れ様でした。
スーツ姿と言えば
レーシングスーツしかない澤圭太の
凛々しいスーツ姿はいかがだったでしょうか?
(自分で言っていたら世話ない・・・)

(トップ争い以外は・・・)

ミハエルの作戦は秀逸でした。
名づけて”ウサギの死んだフリ作戦”

アンダーで全然曲がらないフリをして
先にルノー勢を動かせた所が
勝利を生んだ大きなポイントですね。

予選を重視するチームが多いと
決勝のペースが上がらないレースになり勝ち
悪いなりのペースでコンディションに合わない時の
レース運びが強いところがやはり
バーハーがあって(幅の事)強いチーム&ドライバーと
言えますね。

今年はルノーVSフェラーリの2強ですね。
特に今回のフェラーリのエンジンの速さは今後怖いです。
V8の美味しいところ見つけたか?って感じですね。

アロンソはシューマッハをピットに入れてから
数LAPプッシュしてからPITに入るだけの
燃料は積んでいなかったようだし
ミハエルのインラップの速さと
(ミラーでアロンソが先に入った事を確認してからの
1LAPは予選モードでしょう)
とBSソフトの温まりの良さを生かしたアウトラップの
速さを活かしつつ、

アロンソは固めのタイヤがアウトラップの
遅さになってしまったのでしょうね。

地味に良い仕事をしたモントーヤに続き
マッサも地味に良い仕事しましたね。
アロンソを軽く抑えましたから・・・。

続いて地味続きのライコネン
(でもランキングはしっかり3位死守)

ウェバーも悪いなりに良くまとめました。
ニコばかりに目が行きがちですが・・・。

BAR勢は決勝どうしてなんでしょうか?
上手くいってもバトンが3位か4位で
バリチェロは入賞ギリギリでしょうけど。

バリチェロの決勝のペースが良くならないと
マシンが良くなったとは言えないですね。

フィジケラがあまり来なかったのは
予想外でした・・・。

BAR同様
トヨタも僕が思うに深刻です。
3PITは攻撃的な作戦ですが
裏を返すと
燃料を積むとバランスが悪いから
軽くして柔らかいタイヤで予選で前に行って
決勝は展開に恵まれる事を祈って
スタートする・・・みたいなスタイルに
なってしまっていて見ていても苦しいですね。

エンジンパワーをもっと出して他より
ダウンフォースを付けられるようにするか?
もっとタイヤを有効活用できる足回りにしてく
必要がありそうです。

次のヨーロッパGPも解説は僕が担当しますが
フェラーリVSルノーのがっぷり四つに
マクラーレンとホンダが追いかけ
ウィリアムズ トヨタ BMWと
その他大勢がしのぎを削るといった図には
変わり無し。ですね

今回のようなレース展開だと
非常に解説大変です。
色々とね・・・。

以上 サンマリノGP澤圭太の多事総論でした。
Posted at 2006/04/25 17:23:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年04月23日 イイね!

澤圭太の勝手に予想しよう サンマリノGP編

澤圭太の勝手に予想しよう サンマリノGP編さて、MC&解説を直前に控えて
僕の勝手なみどころ&決勝予想をしてみたいと思います。

今日の賞品はこれです(画像)

あくまでも予想ですが
当たらなくても遠からず?かもですよ。

まずは予選を振り返ると
Mシューマッハがここサンマリノで
Aセナの65回のポール獲得を更新した事は
夢で胸を膨らませていたカートに夢中の澤少年が
12年前にリアルタイムで見ていた悪夢を思うと
感慨深いものがあります。

昨年アロンソが勝ちましたが
その前はフェラーリ&シューマッハの天下でしたからね
ここサンマリノは。

まずは本人も一安心で決勝は多分、
逃げて逃げて逃げまくる作戦でしょう。
BSのソフト系タイヤを選択しているはずなので
変則2回PITもしくはピットロードが短い特徴を
生かして展開次第では3回に変えてくるかも?
とにかくスタート後どれだけ逃げれるか?が勝負ですね。

2~3番手のBARはいよいよバリテェロが左足ブレーキに
慣れてきた事とホンダの新しいエンジンがきっと
パワー出ているのでしょう。あとはBARの場合は
2人とも決勝のしぶとさが重要ですね。これはエンジンの
高回転に振ってしまっているパワーバンドが
混戦(SCランの再スタート)に弱いという部分や
タイヤが温まりづらい特性(逆に言えばタイヤに易しい)
も起因しているでしょうね。

4番手のマッサを挟んで
アロンソが5番手というのもある意味不気味です。
フィジケラの11番手を考えても
おそらくは燃料搭載量多めでしょうね。
そしてミシュランのミディアムかハード系のタイヤを
選択していそうです。
両者とも奇数グリッドですから
スタートから1コーナーに掛けて緩やかな左コーナー
そしてレコードラインは奇数グリッド側
スタートが得意なルノー勢にとっては
あまり不利な位置ではないかも?
昨年の決勝を思い出してみてください。
ペースが悪くても前に居るほうが有利ですから
特にフィジケラは11番手でガス搭載量自由に
スタート出来ますからきっとフルマンタンに近いはず。
アロンソも展開に応じて自由度の高い作戦で来るでしょう。
今年のアロンソの戦い方はこのスタイルですね。

ラルフシューマッハは一見6番手と
トヨタ勢の一発タイムも上がって来たかな?と
感じるでしょうが、まだ判りません。
相変わらず決勝のペースはイマイチですし、
3回目の予選の周回数が異様に多かったような
気がしますからかなり軽いはず。
でもってBSとのマッチングも良くなったと見せかけて
実は他よりソフトタイヤかもしれません。

僕の印象だとミシュランとBSは根本的に
タイヤの作り方が違います。
タイヤにあわせたマシン作りが必要なBSと
マシンの作り方を教えてくれるMIの違いに
まだ困惑してそうです。

7~8番手のマクラーレン勢は
今回ちょっと元気が無いですよね。

ただ、昨年同様タイヤに優しいマシンですから
決勝は侮れないです。
気をつけるのは同士討ちだけ?

9番手のトゥルーリは地元だからかなり攻めて来るでしょうが
11番手のフィジコを絶対にスタートで前に行かせない事
あとはBSのソフトタイヤがコースコンディションに
マッチングしている事を願います。

10番手以降を見ると
ウィリアムズはもしかしたら1STOPかも?
BSのミディアム系タイヤに掛けて
前で最終的に抑えきる方向に見えます。

今回のダークホースは断然フィジケラです。
予選11番手が決定してもサバサバしているように
見えたのはきっと作戦に自信を持っているからでしょう。
アロンソは2PITでしょうがフィジコはおそらく1PIT
セフティーカーが中盤に出たら
ひょっとしてひょっとするかも?

その後はBMW VS ウィリアムズの
BS vs MIのミディアム系タイヤ対決
(1PITもあり?)に注目と
モーターホームだけが注目される
レッドブル&トロロッソの地味な戦いや
チームアグリの完走狙い(新作パーツは次戦から?)
あたりでしょうか?

トヨタのレーシングスクール状態にならないことを
切に願いつつ
ウサギ(ミハエル)とカメ(ルノー勢)の戦いに
ホンダがどれだけ食らいつくか?

タイヤ争いはソフトだからライフが短いとも言い切れないです。
路面のコンディションに合っていると
ソフトでも行けちゃう可能性はあるし
ハード系(ゲイではない)でも
逆に消しゴムのようにコンパウンドを擦切らして
グリップダウンだってありうるからです。

BSは構造がしっかりさせてコンパウンドで走るタイヤ
だからちょっと山が減ってもグリップダウンしづらいけど
MIはコンパウンドよりも構造自体を使って走るタイヤなので
逆に山が無くなると構造が使いきれなくなって
ペースが落ちてしまう特性がありそう。

コースの特性から言ったらMIが有利なような気がしますが
今年のBSは特にフロントタイヤがMIの造り方の
方向性で来てますからいい勝負だと思います。

気温が各メーカーの設定値より低めだったら
フェラーリ・トヨタ期待で
高めだったらルノーかホンダが来るかも?

以上。
澤圭太の直前大胆予想でした。

当たりそ~で怖いっ!

Posted at 2006/04/23 18:05:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年04月21日 イイね!

いよいよ明日は決勝ですね。

いよいよ明日は決勝ですね。明日のイベントに向けて情報収集に余念が無い
筋肉痛の澤圭太です。

トヨタ勢は10番手以内に2台とも要るので
担当する身としては安心しました。

あとはスタート次第ですね。

今回はミハエル強そうですね~。

ルノー勢に押されていた開幕3戦をここヨーロッパラウンドで
巻き返しの狼煙が上げられるか?
そしてトヨタは地元トゥルーリに期待ってトコでしょう。

僕は午前中インストラクターをして
一旦アイメックヨコハマにてお仕事
夜、再度メガウェブに入ります。

それでは、イベントにお越しの皆さん。
会場でお会いしましょう~。

画像は・・・
本日のランチ
ヴィーナスフォート内ボニーズバーの
恒例スタミナカレー
スタッフ専用特性ハッシュドビーフがけ です。
(またブレてるんですけど・・・)
Posted at 2006/04/23 02:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation