• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2006年12月15日 イイね!

ドイツ出発直前にマカオGP物語のつづき・・・

ドイツ出発直前にマカオGP物語のつづき・・・今年10回目となる海外脱出直前。
しっかり寝不足状態を作れた澤圭太です。

ヨーロッパは初です。
フランクフルトからシュツットガルトへの移動が
今回の最大の難関でしょう。
(これから”地球の歩き方ドイツ編”読みます←遅い?)

さてちょっと前に
マカオGP準備編をお送りしました。
木曜日のプラクティスのベストタイムは2分35秒1だったんですね。
トップとの差は2秒3

これはある程度想定内と言うか予想以上に感触が良かったと思っていました。

普通2秒3の差って絶望的なんですが
自分の攻め具合やトップのマカオ走行経験
タイヤの新品と中古の差などなど

で、ここから予選までが大事なんです。

まずはいつもデータを共有している選手(これもマカオ経験豊富)と
いつものようにデータ交換し
自分が既に行けている部分
既に行きすぎかもしれないゾーンをチェック。

エンジン回転、車速、アクセル開度、Gセンサーのデータから
いろいろな事を想像してみます。(妄想族です

前回も書いたとおりミスが許されないコースですから
普段のコーナーの頑張り具合のバランスの黄金比
(勝手に僕がいつも言っています)
3:7の法則よりも若干少なめ2.5:7.5
(ちなみに2.5がコーナー入口からクリップまでの頑張り具合
7.5がクリップから出口までの頑張り具合ですね)

安全マージンを考えると実際には2.5:7と言ってもいいかも?

通常のコースでも入口で3以上頑張っても出口の7が大きく減るだけ
で合計の10が9.8や9.5になるだけですっ!

海側でダウンフォースがちょっと強いんだな~と言う事と
山側では比較選手とグラフを重ねても挽回している部分もある。

そういった情報を加味して
セットアップの部分と
ドライビングの部分で
予選のコース状況を僕の脳のデータベースで換算すると・・・。

ブログの頑張り具合の
黄金比も
内容3:長さ7ではなくて内容7:長さ3(当社比)で無いと
行けないな~

っと言う事で、では出発の時間です。
続きはドイツからか?

ちなみに、前回の準備編の画像は年間3位のトロフィーで
本物のポルシェ純正のカーボンローターで作ったモノ
箱が無くて裸で手荷物で帰ってきたっつーの!!

皆さんの日頃の3:7の黄金比は?(うけ狙い可
Posted at 2006/12/15 08:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2006年11月02日 イイね!

走行会のすすめ

走行会のすすめ走行会には最低限の工具や画像に出ているものを揃えて
参加しましょうねっ!

テープ類やウェス、トルクレンチやエアゲージ
カッター類・パーツクリーナーなどは必需品ですが

それ以外にも
ベストなアングルで車載映像を撮る為のカメラステー
(吸盤タイプやロールバーへ取り付けるクランプタイプあります)
そしてビデオを見るだけでドライビングが解析できる(してもらえる?)
ドライビングモニター(アイメックヨコハマで売っているよ←宣伝)
そしてP-LAP等の計測器

この辺を持っているとかなり走行会フリーク度高しっ!

僕の場合ゴルフも間が空いてしまうので
終わりごろに色々思い出して調子が出てくる事が多いのですが
また次のときは元に戻ってしまう。

サーキットドラテクも一緒ですね。

アンダーの車をオーバーにして乗る。
オーバーが原因でアンダーに感じる・・・

スライスのスイングをフックにして振る。
フックが原因でスライスになってしまう・・・

年がら年中 アンダーだのオーバーだの言っているドライバーと
スライスだのフックだの言っているゴルファーは
基本一緒です。

Posted at 2006/11/03 00:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2006年09月21日 イイね!

荷重移動を上手く使うと・・・

荷重移動を上手く使うと・・・人生初のうかい亭デビューを果たし
自宅付近で今流行の飲酒の検問も久々に体験した
澤圭太です。

三菱車の火災の時同様。報道が偏ってきてますから
普段取り上げられない事件でも飲酒が絡むと
目立ちますね~。

こういう社会の風潮のときって
こっそり何かとても大事な事が着々と進められているようで
そっちの方がと~~っても、気になります。

気になるといえば・・・
23日土曜日に開催が迫った
非公式澤圭太カートレッスンですが
9名の少数精鋭(精鋭かどうか?は判りませんが・・・)で
開催します。
終わったら九十九里浜で焼きハマグリですね(きっと・・・)
注:画像参照
11時半ツインサーキット茂原西コース集合です。
(ツインリンク茂木の西ゲートではありません)

カートも車も荷重移動がドライビングテクニックの大きな
テーマですね。

カートでもスムーズな操作をするには
例えば・・・
ハンドルの舵角を一定に、
アクセルワークやブレーキワークなど
前後の荷重移動でマシンを曲げたりしますね。

ブレーキには大きく分けて
①車を止める為のブレーキ
②車を曲げる為のブレーキ

があります。
特②が難しくカートでそれが出来るようになると
車のテクニックにも大きく貢献するでしょう。

練習するならここっ!!第三京浜の玉川ICの環八内回りから川崎に向かう下りのループ
の一瞬Rが緩くなってまた出口に向かってRが急になる箇所や
首都高箱崎の下り江戸橋ジャンクションから箱崎出口に向かう出口が若干小さなRに左コーナーなど持ってこいですね。
(局地的っ!!)

スピードは決して高い必要は無く、いつもの流れに沿って
(渋滞していたらダメです)
ハンドルを一定にしてアクセルワークだけで一筆書きしたような
綺麗な横Gの掛け方が車線のバーハーを(幅の事です)
一杯に使ってクリアしつつ
脱出スピードを上げられたらとても良いイメージですね~。
Posted at 2006/09/22 01:41:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2006年09月04日 イイね!

サーキットドライビングとは・・・

サーキットドライビングとは・・・一番最近躊躇う言葉は・・・
『ハイオク満タン』の澤圭太です。

ランプが点いてから給油すると
平気で1万円突破のレシートと対面できます。

1万ルピアではありません。
(注:150円相当)

さて、突然ですが
言葉でサーキットドライビングを説明するのは
難しいですね。
今までもカートの話題やタイヤについての書き込みを
してきましたが・・・。

一言で言うと

ドライビングとは・・・

人生構築とまさしく一緒である。


と澤圭太は考えております。
(ちょっとスケールが大きすぎましたが)

時には大胆さが要求され、
そして時には冷静さがモノを言う。
目先の利益にこだわっては行けないとか
計画的に先の先まで考えて
リスクマネージメントをしなければいけない・・・

そんなポイントを気軽に体感できるもの。

それがレーシングカートです。

(今日のオチはここです。強引な導入ですか?)


カート出身雑草系ドライバーとして
今後は僕のプロデュースするカートイベント参加者からも
問い合わせが多い
大人のカート未経験者用レッスンプログラムを
用意しようと思います。

早速
9月23日の土曜日
昼の12時集合で
ツインサーキット茂原(西コース)にて
開催します。

探してみると結構無いレンタルカートのレッスンプログラム
僕が直接コース脇から
そして時にはカートで皆さんを
引っ張りながら

ズバリッ!!秒単位で速くなるカートドライビング術!!

興味のある方はメールでも下さい。
Posted at 2006/09/04 20:45:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2006年06月26日 イイね!

同乗走行ってすばらしいっ!!

同乗走行ってすばらしいっ!!ロッソコルサさんの走行会で例のごとく
かなりの種類の車にのって
同乗走行してきた澤圭太です。

終了後は御殿場といえば・・・
大龍ですね。

今日はお尻がファイヤ~っ!!です。

今日の一枚(画像)はこれっ!


何処いっちゃうんですか~~~!!


模擬レースもありましたが
いかに練習で単独で走るより
周りにライバルが居て
その中で速く走ったり
相手より前を走る事が大変か・・・。

わかってもらえたかな~と思います。

同乗走行(同情ではない)も
特に今回のようなレインコンディションで
限界のフチをナゾル走りがどれだけ
繊細さと大胆さが必要か?
助手席から堪能頂けたと思います。

アマチュアの方がレインが苦手な理由・・・。
①ブレーキが強く踏めない為に
手前からアクセルを抜いて
ジワーっとしかブレーキが踏めないので
しっかりフロントタイヤに荷重が掛かった状態で
コーナーアプローチが出来ない

②ブレーキングが安定しないので
行き過ぎてしまってハンドルを切り始めてから
ブレーキも強く残しすぎてしまう。
それでリアが滑ってしまったタコ踊りをしてしまうか
無抵抗のままスピンをする

③ ①②が出来ないためにハンドルをしかるべきタイミングで
ズバッと切り込めない。よってコーナーの入口で
ハンドルをジワジワジワジワ切っていくもんだから
異様に小さくなってしまう。
スピードを落とさないと曲がれない
=立ち上がらない

以上でしょうか?

雨で綺麗に走れればドライ路面でも
限界をなぞる事はどういうことか?
判るし
体の感覚も更に研ぎ澄まされるでしょう。

スムーズなドライビングが如何に
自分の車の限界を高めてくれるか?

限界領域のドライビングでは
如何に腫れ物に触るようなドライビングしか許されないか?

自分のドライビングが今まで如何に雑だったか?

判るでしょう。

さあ雨が降ったらサッカー観戦も良いけど
サーキットで練習です。
Posted at 2006/06/27 16:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation