
自分が開催しているカートイベント以外で
カートに乗るのは久々(約1年ぶり)でした。
イタルコルセにチューニング(水冷)搭載のSL04タイヤ仕様と
12月11日の耐久レースに参戦する為の
イントラピッド(って言うんだっけ?)にKTエンジン(クラッチつき)
SL04タイヤ仕様の2台で
今回呼んで頂いたFクマ先生(静岡の産婦人科)の
デビューレースに向けた
特訓がメインです。
白糸サーキット初登場でしたが
一言で言うとコースのイメージ的には一度だけ行った
作手(愛知県だっけ?)のイメージ。
菅生をコンパクトにした感じとも言うのかな?
1~2コーナーは茂原の古いサーキットの方の1~2コーナーを
逆回りにしたイメージで、
6~7コーナーのシケインはこれまた茂原旧コースの最終のS字や
サシマの2~奥のヘアピンまでのツバメ返しや
那須MSLのツバメ返しをコンパクトにした感じ
7~8コーナーは榛名(旧)の2~4コーナーのような・・・
ここまで呼んで“なるほど~”って理解できた人、
かなりカート業界では古株ですね~。
バンピーでクネクネ小回りのコースなので重量バランスは前気味。
それで美味くトラクションを確保するセットを
見つける必要が有りますね。
レースでストッククラスが36秒前半らしく
当日は速そうな人で37秒フラット
僕はベストが37秒4(クラッチ付きだからハンデ頂戴)
ま~こんなもんでしょう。
それよりも今回、大事なのは先生のスキルアップ。
走り始めよりも約2・5秒のタイムアップは果たしましたが
まずはカート的ドライビング術の基本をもう少し体で理解して
反復練習をしましょう。頑張りましょ~。
(次回は体に優しいサーキットでね)
ちなみにこの模様は来月発売のジャパンカートに掲載予定っ!
乗っている時も乗ってない時も
縦横無尽にカメラを片手に走りました~。
一番の安心は
久々にカート乗っても体のセンサーが保持されていた事と
乗り始めると体が勝手に動く事・・・
水泳と自転車は一回覚えると忘れないと言うけど
カートもそうかな?と思うし、
本当にシンプルで繊細な乗り物なので
ドラテク向上には持って来いだし
体のセンサートレーニングにも良いですね。
女性が髪の毛切っても全く気づかないケド
トレッドやシートが5ミリ変わったら気づける体に感謝です。
背中のカートコブもまたデカくなったし
体全体がだる~い感じ カートならでは・・・。
でも最近のカートはデカイし重いし水冷だし
来年からは世界選手権もクラッチ付きになるとのこと。
時代は変わった・・・。
もう押しがけがいらない時代なんですね。
フロントアライメントもレーザーポイントゲージを使用。
(超ハイカラ)
(ちなみにハイカラって言葉が死語)
今回はイメージトレーニング用として
お宝映像!オンボードカメラ映像を撮影っ!
もちろん僕が片手でカメラを持って片手で運転。
しかも通常の1秒落ちの世界をしっかり撮影出来ました。
現役のときはタイム落さずに走れたんですけどね~。
この映像ははっきり言って“売れます”。
さて12月11日の白糸耐久レース僕も出ますよ~。
あっ!あと27日の
エンジョイカートレース最終戦も
是非皆さんご参加ください~。
Posted at 2005/10/31 21:50:20 | |
トラックバック(0) |
カート | 日記