
サーキットは”攻める”のではなく
”自問自答の連続”です・・・。
『ここでラインは適正なのか?』
『しっかり曲がれる速度まで落とせているか?』
『ハンドルが切り遅れてないか?』
『前がつかえた状態で走ってないか?』
そう言った事の連続が集中度とテンションを上げて
結果的に”攻める”という状態になるのです。
ところで
昨日開催されたクレフモータースポーツのFSW走行会
参加の75名の皆さん!お疲れ様でした~!
新しい試みがあり私もタッカ~ノも最終準備と動的シミュレーションの中で
か・な・り プレッシャー を感じておりましたが
何とかかんとか無事に終えられてホッとしております。
ワンスマとしては土曜日に2台のドラサポ
クレフ走行会の中で5台の同乗&データ解析に加えて引っ張り1名、
簡易データ解析10名分のコメント書き、講義、
そして最後に夕方の別走行会の中でのドラサポで2名・・・
数えて見たら2日間で10台のクルマに乗っていた!
ただの同乗で10台なら問題ないのですが
ワンスマクオリティの10台は例え2日間としてもかなり心身に堪えました(笑)
でも特にある日、タッカ~ノの箱崎の渋滞中でiQ君の中で思いついた”悠々クラス構想”は
手前味噌ながらクレフMS的にも新しい角度からの走行会の提案として良かったと思いますね!
このご時世、走行会で満員になるトコロって少ないですからね!
ついつい価格だけで ”高い” ”安い” と言われがちですが
どうしてその価格なのか?
参加いただければ納得してもらえるでしょうし、”これなら安い”と思って頂ける努力も
惜しみませんよ!
ドライビングを科学するインテリ系 / 理屈重視型とも言える”データ解析”プラン (笑)
『バシッと切って、ドカ~ンッ!』という擬音語、感覚派に持って来いの”引っ張り”プラン
データ解析はワンスマとしては”お手の物”ですが
改めて引っ張りの効果を再認識した1日でした。
現にタイムアップした方が多かった!
やはりアマチュアの方は周りのクルマが少なくて集中できる状態
そして意識と目標が明確で目の前のクルマを追いかけるだけ・・・
そういう運転に集中できるシチュエーションを造る事が重要なんですよね!
次回は12月13日(日) ベストタイムが狙えるシーズンでもあり
走り収めのシーズンでもあります!またFSWに集合っ!ですね・・・。
ライセンスを持ってない方でも安全に充実した内容で走れる走行会。
ライセンスを持っていても”お祭り”気分で楽しめる走行会。
今回のスタイルをベースに更に”改善”して開催したいと考えておりますので
今後ともクレフMSの走行会を宜しくお願いいたします~!
と、その前に・・・
10月4日の袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行会
長いので勝手に略して・・・
”袖森”走行会
一応、昨日の20日の段階で60名の定員を超えましたので一旦募集は終了~!
ありがとうございました~!!
→ 昨日 袖森 を走った方々 色々な事が気になって夜も眠れないので教えてください~!(笑)
何せ新しいサーキットなんでサーキット側ともしっかり事前に意思疎通を図って
参加者の方の不安要素を少しでも取り除きたいと思います。
今週中に参加申し込みをされた方々にはクレフMSから情報展開がされる予定ですから・・・
万全の体制で次のイベントに望みたいと思っております!
→ 私は明日ITAKOカートレッスンがって24日からはシンガポールGPへ出張。
帰国後は秘密の仕事で御殿場住民になるので、完全に遠隔操作になります(笑)
それでは皆さん今後とも
澤圭太 /
ワンデイスマイル /
クレフモータースポーツ を
宜しくお願いいたします~!!
画像は・・・シンガポールGPの練習風景(笑)
→ きっちりロックポートのシューズは揃えてタッカ~ノが撮影してくれました(笑)
基本的に常にトークもスケジュールも”詰め込みすぎ”の澤圭太でした。
Posted at 2009/09/21 09:34:23 | |
トラックバック(0) | 日記