
本日FSWにてマンツーマンドラサポでした。
今日の方は991 カレラS-PDKで今年の8月の広場トレにご参加頂いた方。
その時はまだレーシングコースは走ってないので今後走れるように・・・という目的で参加頂きました。
1回広場を経て、ご自身でレーシングコースを走行をしてみたらしく、おっかなくて何処を走っていいのか解らないままだったと・・・
そこでワンスマDVDのFSW攻略編を観たりして自分なりにイメトレをしたとのこと。
広くて何処を走っていいのか解らないという方は広場トレの時にコース幅が狭いと走れるけど、広くなると途端にヘロヘロになるパターン。
逆にいうと何処でも走れてしまうスピード域とも言えます。
ここで9月末に1回目のドラサポに参加頂きました。
基準タイム出しでその時は私は1分56秒2。ご本人は1秒台だったので、私も58-59秒位の車載とデータも残しておきました。
→ 自分の1歩だけ上のレベルの”綺麗な”データがあると効果的!
これからはご自身で7回もスポーツ走行に行ったそうです!!
ここで自然と2分を切り、最近涼しくなってから更にタイム更新をして56秒4が出た!と・・・
しかしデータ比較するとどうしてもここが・・・澤DATAと比較すると行けないという部分が残る。
そこで今日は今年1年(実質半年)の自分の現状を通信簿にして貰おう!というのが趣旨でした。
私が最初の3LAP行って、想定通り季節の分上乗せで54秒9(クリアが取れれば54秒5-6の感触)
御本人は自己ベスト更新はならなかったものの、この車群の中でベストのコンマ5秒落ちは凄い!という内容で、不得意な部分が露呈され、差が出来てしまう理由も統一性のある状況だったので明確になりました。
(DATAの比較ばかりに目が行ってて、実は速度差ではなく姿勢の差だと言う事を今日知れた!)
具体的に対策法をアドバイスさせて頂いたので、きっとこのシーズン中に更なるタイムアップが期待されます!!
そして今のこの方にも効果的だと思われるFSWマイスターへの道、プレミアムレッスンも検討されてました。。。
このケースから解る事・・・ 車はほぼノーマルのままでブレーキとタイヤの山管理、油脂類の管理がメインでも991系は凄いポテンシャル!!(しかも電子制御ONのまま)
メンテをしっかりすればチューニングに拘らずともドライビングが楽しめる。
ステップを踏んで走れば、効果的に安全にタイムアップ出来る。
タイムばかりが全てではないし、これからは今までのようにぐんぐんは行かない領域なので、タイムを出す状況を作る能力も必要、そして上手になる過程を楽しむ余裕も!
プロの1-2秒落ちで走れるように半年でなった事は驚異的、癖が判明したので、その打開が次なるステップへの必須!
今の自分にあった練習法を見つけるというのもスキルの1つですね!
そして”練習は裏切らない”、データ比較や車載比較など、走行前後に解析する楽しみも発見!
『こうやって見本の車載やDATAが無いまま頑張って走っている方って、一体何を評価軸にしているのか逆に不思議ですよね~!』という言葉が印象的でした。。。
画像は100RのアクセルON地点(富士山の頂上が見えるかどうか?で車の向きが解ります)
Posted at 2013/12/17 18:31:24 | |
トラックバック(0) | 日記