• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

今年最後の鈴鹿CCMC同乗ドラサポ【19日本庄トレ残り1名と22-23日ドタ参】

今年最後の鈴鹿CCMC同乗ドラサポ【19日本庄トレ残り1名と22-23日ドタ参】さて毎晩、忘年会が続いている訳ではありますが今晩は珍しく夜中の鈴鹿移動。

今年は沢山、鈴鹿へ行きました(笑)

明日は年内最後のCCMC走行会で8名の方の同乗ドラサポを私と折目イントラとで対応します。

前回のCCMCでの同乗ドラサポ実施の方のレポートは>>> こちら

そして鈴鹿での上手な走らせ方のイメージとして・・・
日本の伝統芸能である”能”の歩行スタイルにようにリア軸で走ろう・・・って話を以前にしましたよね。

その時のブログ >>> こちら

コーナーを抜ける際に如何に車速ではなく車の姿勢が大切か?と言うのが改めて解るのが画像です。

同じDrが同じ車両をDriveしていても通常の減速状態で進入し加速状態で脱出する流れの際の赤のコーナー中での最低速度から、慣熟走行の際のワザと入口から出口までフル加速状態で駆け抜けようとした際の差(青線)をデグナー1個目で比較しています。

前に車両がいる慣熟走行のような速度域でもアクセルを踏んだままの状態では例え曲がる量が少ししかないデグナー1個目にような浅い旋回でも、コーナー最低速度が赤よりも15km程度も遅い青ラインでもアクセルを踏みっぱなしにする事によってステアが効き辛い状態で尚且つコースの幅を目一杯使ってしまう位のアンダーステア感やギリギリ感がありました。

これは車の速度よりも旋回中の姿勢変化によって起きるスピード変化のほうが与えられたコースの幅を上手く活用してタイムに結びつけるのには大切だという事。

だから特に鈴鹿はコーナーリング中の姿勢変化のプロセスが非常に大切、よってどんな操作をするとどんな姿勢変化になるか?を知っている人が得をするサーキットなんですね。

慣熟走行は慣れてない人の為だけだと思って何となく惰性で走らせて、その惰性感をメンタルだけは引きずった状態でフリー走行に入ってしまう人と、慣熟走行の中でも切磋琢磨をするメンタルが備わっている人とではフリー走行に入る時点でスタートラインが大きく違うって事でもあるのです。
Posted at 2016/12/17 00:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation