
レーシングカートの醍醐味はやっぱりダイレクト感とスピード感です。
昨日急遽開催した年内最後のレーシングカート体験 at 新東京サーキット。
カートはKTエンジン搭載車でしたが私もいつも以上に精力的に走りました。(今朝起きたら体が痛くなっている位 笑)
私を入れて3人で走行しましたが午後半日で私が合計で計測30LAP程度、一般参加のお二人がそれぞれ合計で計測50LAP程でした。
新東京は路面が跳ねるのでこの位走ったら十分体来ます(笑)
走り初めは澤がタイヤを温めてマシンチェックをして43秒3。
参加者 1さん(ワンスマカートも参加して下さっている方)が44秒3で参加者 2さん(レーシングカート2回目)が46秒位からスタート。
キャブのセットとタイヤの空気圧を調整してちょっとリアが軽いと思ったのでリアシャフトベアリングのボルト締めとリアトレッドを変えて澤が再スタートで42秒9。
参加者 1さんも2回目慣れてきて44秒0位、途中でピットインしてワンポイントアドバイスして43秒入りそうな雰囲気。
参加者 2さんも45秒台で安定。
車載映像を撮って
こちら
コーヒーブレーク中に映像を見ながらでアドバイスタイム実施。
参加者1 さんは43秒台安定に、参加者2 さんも45秒台前半で安定。
澤も最後にひと頑張りして42秒7、路面温度が冷えるとタイムが少し出辛くなる所まで確認して(コンマ1-2秒だけど)終了。
最後クラッチトラブルで車両を入れ替えてもらって図らずもお二人にはマシンの違いによる操縦性の違いも体感頂けました。
タイヤのフレッシュさも違うしフレームのメーカーや年式も違うし、エンジンもレースにエントリーする方が使うホンちゃん仕様でお二方ともに1.3~1.5秒タイムアップして参加者1さんが42秒3、参加者2さんも44秒0で終了・・・
モノの差ってデカイのねっ!! モノの差をきっちりタイムで表現するって簡単じゃないのねっ!!
・・・を感じていただけるそんな充実した半日プランでした。
『違いが解る男』になるキッカケにカートは最適。
次回は1/27(金)にAPG御殿場で午後からスタートで予定しています。
是非興味のある方はご連絡ください。
画像は車の場合はブレーキが終わる場所だけどカートの場合はアクセルONスタートの場所になるよ!の図。
Posted at 2016/12/29 10:29:13 | |
トラックバック(0) | 日記