
袖森FESTIVAL 30th / 袖-1GPのフォトギャラが正式に出来ました。
>>>
こちら
(合い言葉なしで閲覧可能)
改めてエントリーリストやフォトギャラの走行シーンを見ると袖森FESでサーキット走る車両って多彩っ!!
ファミリー走行参加者も含めてですが、国産系は...
ロドスタ(NA NB NC ND)、RX-7 RX-8、CX-5、86&BRZ、DC5インテ、S15シルビア、アルトワークス アルトターボ、スウィフト(ZC31 ZC32、ZC33)、インプレッサ WRX、コペン、)141カローラ、V36スカイライン、R33 GT-R、ランエボ、マークX、デミオ、フェアレディZ、ノートニスモ、S660、NSX、インサイト、オデッセイ
輸入車系は...
VOLVO (V40 V60)、Golf (GTIGolf シロッコR R32)、ルノー ルーテシアRS、BMW (1M M2 M3 M4 318is 320d)ロータス (エキシージ S3エリーゼ エリーゼS エリーゼ220スポーツ エクシージスポーツ350 111R V6エクシージ GT410)、アルファロメオ (4C 156)、ABARTH (124Spider 500C 595)、Audi (TT RS3 S3)、プジョー (106 308)、PORSCHE (986ボクスター 991.2GTRS 991.2GTS 981ボクスター 997GT3 997カレラ4S 73カレラ 718ケイマン 987ケイマン 964 996GT3 )、Ferrari 360、McLaren 570S、ミニクーパーS、Mercedes 180C
きっと見学しているだけでも楽しいのではないかと思います。
続いて紹介系を重ねます。
”プロに聞く”シリーズでたびたび登場させて貰っている Automesse Web さん。
運転が上手い人は? >>>
こちら
運転が上手くなるクルマは? >>>
こちら
そして ドライビングアカデミーTV(ドラアカTV)も紹介いただきました。 >>
こちら
運転が上手いかどうか?って抽象的ですが。
とにかく...同乗者に”あ、次左曲がるんだな”とか、”あ、加速するだろうな”って推測させたり心の準備をさせられる様な予備挙動を低速域でも出せる運転。
周りの車に(煽らなくても)”この車は急いでいるんだな”、(割り込まれたと思わせないで)”左に行きたいって思っているんだな”って意思を感じさせる動きが出来る運転。
逆に言えばそういう事が出来ないクルマには近づかない様に出来る位に周りのクルマの状況も同時に見れる余裕がある。
これが出来るかどうか?が分かれ目で、これは自分の操作に手いっぱいになってたり、道路状況や経路が頭に入ってない慣れてない道では出来辛いし、逆に慣れている道だと緩慢になる...(その両方に危険が潜んでいる)という事だと思います。
だから余裕はなるべくあった方が良くて、サーキットでのハイスピード走行や競争を体験すると求められる同時処理能力や操作の精度、リスク管理能力が一般道の比ではない。
これが”レーシングドライバーは究極のセフティドライバーである”と言われる所以だと思います。
Posted at 2019/11/14 15:42:38 | |
トラックバック(0) | 日記