
さて、広場トレーニング(2連荘)が無事終わりました。
画像はWET路面で走ってきて戻ってきた車両のタイヤ表面。
WETでもタイヤがしっかりフレッシュでしっかり運転でも熱が入れられれば、停めて少し経つとこうしてトレッド面の一部が乾いてくれる。
これがもし濡れたままなら運転かタイヤそのもの(山はあっても古くて硬化している等)疑った方がいいです、いざって時に一般道でも危険です。
明日から私は九州オートポリスに飛んでこの週末はドラサポです。
明日のスポーツ走行ドラサポ(PM)と日曜のKCC走行会の中でのドラサポ(3名)、天気も良さそうなので楽しみっ!!です。
広場トレーニング、昨日は7月に引き続いてAudi User CLub Japan(AUCJ)の4台の方もJointして合計8台での実施でした。
そして本日は『HC Galleryさんの大人の自動車教習所2.0』、4月以降コロナ渦で中断しておりましたが今日のFor Buisinessの会から再開となりました。
『いつもやっている運転』がこの限界挙動を知れる環境で意識が変わる。
大人になると忘れてしまっていたCHALLENGEする事の大切さを思い出せる。
『運転上手になれる人』→『仕事も上手く出来る人』(自他管理能力がカギ)
同乗いきなりして驚いて、自分でやってみて難儀な事がリアルになって、もう1回同乗した時に自分の『上手くなる為のヒントの軸』が分かり、もう一回自分でやってみた時にどの位成長していられるか?
この過程に『上手くなるエッセンス』(自分が上手く行くようになる為の方程式って体感なのか、操作なのか、流れなのか?これが良く分かる)が詰まっています。
私は九州で不在ですが27日(日)も広場トレーニングがあって、10月11日(日)は残り数枠、15日(木)は定員となっております。
さてさて、今日の本題はお知らせ系を。
FSWワンスマラウンジの開放調整可能日などが既に公開されております。
10月は題して『Go To ドラサポキャンペーン』(笑)、FSWや袖森でのドラサポを強化したい月間です。
夏の期間にしっかり練習した成果を涼しくなり出した今、確認してこの冬のタイムアタックシーズンに向けて、目標をより明確にしたいですね。
4日(日)には基本料金+周回数によって金額が決まる『ドライブスルー袖森走行会』もあるし(同乗は3名定員、フリー走行はまだ募集中、新規ライセンス取得講習もあり)、FSWもスポーツ走行多めの月間です。
特に17日(土)、24日(土)、25日(日)のFSW、18日(日)の袖森は狙い目だと思いますよ!!
また11月に入って直ぐですが1日のGENDAI OIL Presents 袖-1GP 2020 Rd.5と袖森FESTIVAL 33rdがもう近くです。
コロナ対策をしての開催で募集ページの公開が遅れておりますが、日程確保宜しくお願いいたします。
、、、と言う訳で皆さんも素晴らしい週末をお過ごしください~!
Posted at 2020/09/25 17:06:40 | |
トラックバック(0) | 日記