
最近、FSWでのドラサポ希望者が増えております。
〇〇のイベントに向けて練習をしたい。
▲▲の走行会やレース形式のイベントに向けて□秒では走れる様になりたい。
まずはFSWで練習して澤の*秒落ち以内で走れる様になって「いつかは鈴鹿へ!!」
などなど、目標は個々に。
でもこの「目標を設定する大切さ」に気づいて頂けるのは嬉しいです。
レースイベントなど体験すると自分がタイムを出せる様になった先にまだまだ道がある事に気付ける、それが改めて練習をする時の意識や操作一つ一つの精度向上に繋がる。
目標設定がある事でそれまでに何を出来る様にならないといけない、という”逆算”の意識や、どうしたら効果的に出来る様になるか?の”工夫”が始まる、という訳です。
そして最近の自分も人からの意見に「ハッとさせられる事がある」のですが、逆境とかプレッシャーって凄く良い言葉だなーと、人間追い詰められた時に真価が問われるし、いつもの流れで自分の経験値でやっていると、自分では良かれと思ってやっている事も人から見たら不快だったり、やり方考えろよ!みたいな事って多く、そういう自分ではなかなか持てない視点を常に自分が必要な時に引き出せるか?がとっても大事だよな~と再認識させられる訳です。
それが皆さんにとってみたらサーキット走行のイロハの部分であり、自分にとってみれば仕事の仕方やレース活動との向き合い方だったりする。
先日のシミュレータートレーニングの方々は今週末筑波で耐久レース参戦の為、昨日のFSWドラサポの方は90SUPRAで上手になって仲間の中で1番を取りたい為、本日のA110Sでドラサポの方は週末のFSWでのイベント参加の為、そして来週頭にドラサポ予定の方は11月のMcLaren TOKYOさんのFSW走行イベントでいいタイムで走れる様になる為(広場トレーニングなどへの参加もその流れ)。
そういった個々の皆さんの目標や背景を出来るだけ知って、常にその時々の最適なドラサポを提供できる様にするのがワンスマ流だったりする訳です。
これからは走りたい!走らないと!って人が増えてくるでしょうから、11/19 FSW Rコース走行枠30台上限(広場トレーニングとRコース同乗ドラサポは既に定員)のRコースのみ走行枠とか、FSWや袖森(その他のサーキットでも可能)でのドラサポ、11/1の袖森フェスティバルやGENDAI OIL PRESENTS袖-1GPやら、11/5CCMC鈴鹿同乗(あと1名!これ告知)、11/23袖森ドライブスルー走行会などなど、しっかり計画を立てての参加して頂ければと思います。
Posted at 2020/10/21 18:09:27 | |
トラックバック(0) | 日記