
インドネシアでのレースを振り返る暇も無く
茂木へ飛んでGTのテストに参加でしたが
ちょっと一息ついた澤圭太です。
ちなみに明日はお台場で
F1トヨタ応援イベント ドイツGPの解説です。
久々なので皆さんにお会いできるのが楽しみですね。
そー言えば東京一週間に続き
現在発売中の週間SPA!にも
6月のJOY耐のレポートが掲載中です。
放火犯のくまえりでなくて僕のレポート見てくださいね。
そして、
2週間後に迫ったエンジョイカートレースですが
現在は見込みチームも含めて
18チームのエントリーを頂いております。
残り2チームですよ・・・。
さて、
僕の知り合いで中国人の女性が居るんですが
北京語は勿論のこと
親が韓国人とのハーフでハングルも読み書き出来るんです。
そして彼女は日本での仕事暦も数年で
日本語も読み書きが出来る。電話で接客が出来るんだから
凄いですよね~。
ま~この時点でかなり尊敬すべき脳の持ち主だという事は
お分かり頂けると思いますが
更に現在 英語も現在勉強中とのこと。
もちろん駅前留学です。
中国では中学校で日本語の勉強があるらしく
そこで単語と文法はある程度学習したとのこと。
日本での英語教育がそうであるように
中国での日本語教育も単語と文法を徹底的に
教え込まれるらしいです。
Hi Andy!
Hi Makoto!
Is this church?
などの類の教科書で
コミュニケーション的に大問題な事を度外視した
教育が世界で行われているわけですね~。(
感慨深げ)
ちょっとそれましたが
その駅前留学の講師はやはりネイティブで
日本語は出来ないらしい・・・
もちろん授業中は日本語禁止ホールっ!(
ホールではない)
って授業中じゃ無くてもしゃべれないでしょっ!
(その女性曰く)
そうして授業の無いときは日本語のレッスンを受けている
ネイティブな講師と北京語とハングル語と日本語が
しゃべれるから、英語も当然と周りから思われていることが
辛いらしい彼女の
まったく言葉において
全く共通点の無い戦いが繰り広げられているらしい。
正直な話、どっちが講師としての格が高いか?分からなくなってしまうが、こういう時に役立つのは世界共通の・・・
ボディーラングエッジと100万ルピアの笑顔っ!!
(日本円にして約15000円 微妙に安っ!)
とあるデータによると・・・
人の話の伝わる度合いは
話の内容 7%
声のトーン 38%
そしてジェスチャーや表情が 55%
らしいのです。
僕は表情とジェスチャーで
65%は伝えられる自信有りっ!!(
主張の仕方間違えてます・・・)
結論。
言葉に自信がなくても
相手はそんなに流暢な英語を求めてなんか
最初から居ない。
だから笑顔で大きな声で身振り手振りも使って
知ってる単語を並べようっ!!
これ8月の澤圭太の夏の英語強化キャンペーンの
キャッチフレーズで行きたいと思います。
(全然強化されないのでは?という突っ込みは無しです。)
そう考えるとメールの内容って話の7%しか伝わらないのね。
絵文字を使ってやっと62%・・・。
原始的ですが
フェイスtoフェイスで話をする事はやはり大事です。
僕のブログが何%皆さんに伝わっているか?
心配になってきたところで・・・今日はおしまい。
(注:マウスtoマウスではありません)
Posted at 2006/07/29 13:51:16 | |
トラックバック(0) |
考えてみようっ! | 日記