• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2006年12月16日 イイね!

そちらは早朝?無事シュツットガルト到着

そちらは早朝?無事シュツットガルト到着フランクフルトまで映画UDONとワールドトレードセンターを見てICEと言う新幹線に乗って一時間強でシュツットガルトに到着しました。駅からはタクシーで15分 ロビーでは997GT3RSがお出迎えです
Posted at 2006/12/16 05:29:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2006年12月15日 イイね!

ドイツ出発直前にマカオGP物語のつづき・・・

ドイツ出発直前にマカオGP物語のつづき・・・今年10回目となる海外脱出直前。
しっかり寝不足状態を作れた澤圭太です。

ヨーロッパは初です。
フランクフルトからシュツットガルトへの移動が
今回の最大の難関でしょう。
(これから”地球の歩き方ドイツ編”読みます←遅い?)

さてちょっと前に
マカオGP準備編をお送りしました。
木曜日のプラクティスのベストタイムは2分35秒1だったんですね。
トップとの差は2秒3

これはある程度想定内と言うか予想以上に感触が良かったと思っていました。

普通2秒3の差って絶望的なんですが
自分の攻め具合やトップのマカオ走行経験
タイヤの新品と中古の差などなど

で、ここから予選までが大事なんです。

まずはいつもデータを共有している選手(これもマカオ経験豊富)と
いつものようにデータ交換し
自分が既に行けている部分
既に行きすぎかもしれないゾーンをチェック。

エンジン回転、車速、アクセル開度、Gセンサーのデータから
いろいろな事を想像してみます。(妄想族です

前回も書いたとおりミスが許されないコースですから
普段のコーナーの頑張り具合のバランスの黄金比
(勝手に僕がいつも言っています)
3:7の法則よりも若干少なめ2.5:7.5
(ちなみに2.5がコーナー入口からクリップまでの頑張り具合
7.5がクリップから出口までの頑張り具合ですね)

安全マージンを考えると実際には2.5:7と言ってもいいかも?

通常のコースでも入口で3以上頑張っても出口の7が大きく減るだけ
で合計の10が9.8や9.5になるだけですっ!

海側でダウンフォースがちょっと強いんだな~と言う事と
山側では比較選手とグラフを重ねても挽回している部分もある。

そういった情報を加味して
セットアップの部分と
ドライビングの部分で
予選のコース状況を僕の脳のデータベースで換算すると・・・。

ブログの頑張り具合の
黄金比も
内容3:長さ7ではなくて内容7:長さ3(当社比)で無いと
行けないな~

っと言う事で、では出発の時間です。
続きはドイツからか?

ちなみに、前回の準備編の画像は年間3位のトロフィーで
本物のポルシェ純正のカーボンローターで作ったモノ
箱が無くて裸で手荷物で帰ってきたっつーの!!

皆さんの日頃の3:7の黄金比は?(うけ狙い可
Posted at 2006/12/15 08:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2006年12月13日 イイね!

富士ショートコースを手書きで攻略法書いちゃいました。

富士ショートコースを手書きで攻略法書いちゃいました。昨日は赤坂で忘年会。
今日は代官山で忘年会。
明日は・・・

あっ!もう15日からドイツじゃ~んっ!!(大変だ~っ!)

と言いつつも
マカオではガードレールに1回もヒットしなかったのに
家族サービス中のベビーカーの操縦では
いたる所の壁にヒットしまくりの澤圭太です。

何故ドイツに行くかと申しますと、
アジアシリーズ3位と言うことで
ポルシェGE主催の年間表彰式
通称
カップナイト
に招待して頂いたと言う訳です。

この師走のクソ忙しいときにっ!
という思いもありますが
こういった晴れ舞台に立てるのは
限られた選手や関係者のみですから
大変光栄な事です。

本当に改めて今年一年、有形無形の御支援を
チームや僕にして頂いた皆さんのお陰ですね。

改めて感謝申し上げます。

そして皆さんの代表として
出席するつもりで行って来たいと思います。

ちゃんとタキシード持って行きます。

画像は昨日の会合にて
富士のショートコースの攻略法を教えてくれっ~!という声に
思わず全部フリーハンドでコースを書いて
その上にコメントまで書き込んでしまいました。

昔、学校から家までの地図を毎年4月になると先生に提出
しなければ行けないのですが
書いているうちに段々楽しくなってきて
どんどん細かくなって行って
ここにクリーニング屋があって、
ここが田中さんちで大きな犬が居て
ここの駐車場に真っ赤なスポーツカーがいつも置いてあって・・・
ここのラーメン屋は看板が逆さまで・・・という具合に
色んな情報を詰め込みすぎて
結局、何の地図だかわからなくなってしまった事
ありませんか?(→僕だけ?)

詰め込みすぎです・・・と言われて早20年。

画像読めますか?
Posted at 2006/12/14 00:25:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月09日 イイね!

アストンマーティン DB9&V8 VANTAGE

アストンマーティン DB9&V8 VANTAGEおはようございます。

無事に約2ヶ月準備に追われてきた
ロータスの試乗会&ドライビングレッスンが終了しました。
責任の多い仕事でしたが
愛と誇りと情熱を持って仕事に取り組めたし
生憎の天候でしたが
参加者の皆さんの満足げな顔を拝見して
安心もしました。

これで次の事が考えられるようになるし
師走モードに本格的に突入! の澤圭太です。

さて、そんな準備の佳境な中
先日は雑誌ROSSOさんの取材で
アストンマーティンDB9とV8 VANTAGEに試乗してきました。

雑誌取材のお決まりの
箱根ターンパイク & 芦ノ湖スカイライン です。
他の媒体らしき方々も多く
一般の通行者が少なく感じるほどです。
(今月末売り号の取材の佳境なんでしょう~)

僕も早くこの車が似合う渋い男を目指そうと思います。

ドアの開き方
エンジン搭載位置(特にV8 VANTAGE)
そしてDB9の内装の木目の使い方
オートマのレバーが無くてセンターコンソールに
スタートボタンと共に配置されているっ!!


これがビックリポイントでありました。
このセンターの木目(画像参照)ですが
はっきり言って僕の事務所部屋のフローリングより綺麗です。
(比較になりませんか・・・?)


でもこういった車に仕事とは言え
乗れる機会があるのは
役得な感じで皆さんに感謝ですね~。

詳しくはROSSO今月号(もしかして1月発売号!?)に
掲載予定っ!!

それではお台場に行ってまいります。
Posted at 2006/12/10 09:12:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月07日 イイね!

マカオGP物語 ~準備編~

マカオGP物語 ~準備編~最近は帰宅中の車のラジオで
ジェットストリームが流れる毎日の澤圭太です。

明日は朝9時に箱根ターンパイク入口集合。

さてお陰様で無事に終了した
ポルシェカレラカップアジアシリーズですが
一年を振り返るのは改めて・・・と言う事で

まずは先日のマカオGPを振り返ろうと思います。


いつも僕は新しいサーキットに行くときは
ある程度イメージを作っておいて行くタイプです。
今年一年もず~とそうだったように
今回も・・・いや今回はいつも以上に
予習をみっちりやって行きました。

とある方のマカオ車載映像を参考に、
あとは僕が全日本F3に参戦していた2001年のマカオGPは
観戦に行ったのでその時のコースサイドの記憶も引きづり出して・・・です。

イメトレはスポーツ選手には必要不可欠で
僕の場合はおそらく人と違う方法なんだと思います。
ここはちょっと見る人が見るとバレるので
敢えて企業秘密ですね。(ごめんなさい)

普段レースの事を深く考えすぎると心拍数が上がってしまって
挙動不審者になてしまいますが
トレーニング中(ランニング中や水泳中も)に
レースの事や走行イメージをするのは有効です。

そして、僕が車に乗る前に必ずやる一連の準備運動があります。
これには一つ一つ、ほぼ順序が決まっていて
これを外すと非常に気持ちが悪い・・・。
この準備運動で気持ちのスイッチを切り替えているわけです。

良く人からもこの当たりから
いつもの澤圭太からレーサー澤圭太に切り替わる
音がすると言われます。

緊張と集中は高い次元でバランスさせないと行けません。
そして非常に神経をすり減らしますので
僕もレースウィークはこの体と精神のスイッチコントロールに
集中しています。

話は戻って・・・
レース前の準備運動はアスリートとして心身を戦闘モードに
切り替えるために当然ですが
普段のトレーニング前にも同じように
一連の準備運動を取り入れることで
いつでもこのモードに入ることが出来るのもメリットです。

さて、
マカオはいわずと知れたガードレールに囲まれた
市街地サーキットです。

自分にとっても初挑戦。
予選前に30分しかないプラクティスが
この週末の結果を80%以上左右すると思っていました。

そして予習でも
クリアラップでのアタックをイメージするよりも
30分の中で以下に走り出しから
コースを自分のモノにするか・・・?の
徐々にペースを上げて行くイメージを
より重視していたのはいつもと違うポイントかな?と思います。

1周2分30秒以上かかるコースですから
30分だと計測10~11LAPが限界。

だから最初のマカオはセットアップよりも
走りこんだほうがタイムアップすると
言われるんです。
(良く一般走行会で僕が皆さんにアドバイスする事と一緒の
次元になってしまいます・・・)

僕の中では30分と言うよりは
1800秒を以下に有効に使うか?という緻密なイメトレで
僕の技術の引き出しを全て全開にして
(尚且つタンスがそれで倒れないようにします)

行き過ぎたらダメだった・・・が絶対に許されない訳ですから
車も走り方もいつも以上に
基本中の基本でもある
スローインファーストアウトが出来る方向にアジャストします。

だって普通のサーキットでちょっとコースからタイヤがはみ出しちゃった・・・
とか
思いのほか縁石に乗りすぎてしまった・・・などが
即 大きなクラッシュになる訳ですから。

だからと言ってチンタラ走る訳にも当たり前ですが行きません。

このいつも以上に大事な攻め具合のレベルコントロールが
マカオ攻略の全てなんですね。

さて次回は予選に向けて編です。
Posted at 2006/12/07 02:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
34 56 78 9
101112 1314 15 16
17 1819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation