• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

無事帰国して仙台へ・・・

無事帰国して仙台へ・・・上海の宿泊していたホテルから空港へは
地下鉄とリニアモーターカーを乗り継いで
約30~40分です。

駅では自動販売機でチケットが買えるように
なりました。

ホームでは、オリンピック開催時に話題を呼んでいた
”ちゃんと並ぼう”の精神がこんな所にも伺えます。

電車が到着したら
降りる人が真ん中から先に降りて
乗る人は両サイドで待ってから・・・きっとそんな事を表しているのでしょう。

関西は合理的で真ん中から乗る人、降りる人は両サイドから同時に・・・というのが
風習らしいし、エスカレーターも立ち止まりレーンが関東と関西では左右違いますね。

中国は・・・と言うと、2列で立ち止まっている(笑)
急ぐ人は歩くエスカレーターは使ってませんね~。

交通事情も基本割り込みOKで
日本人の感覚では逆に後続にクラクション鳴らされます。
考え方は違えど最終的には”ギリギリの所で譲り合い”の精神は存在してます。
能動的か?受動的か?これの違いですね。

相変わらず街のバス停でも、リニアの乗り場でも、そしてマクドナルドでも
行儀良く舞っていたら一生乗れないし、食べれないので
私も結局、ガツガツ行くしかない。

でもこんな環境じゃないと、一番効率がいい方法は?もっと楽な方法は?
早く乗れるタイミングは?などなど人間の本能でもある洞察力は衰えますね。
何でも親切すぎる日本の文化からは
本当の意味での競争力のあるハードやソフトは産まれないのでは?と
心配にもなる澤圭太でした。

→ そんな心配より自分もっと頑張れ・・・と呟きながらスカイライナーの中でアップ中(笑)

今週は秘密の仕事の総仕上げと26日の走行会に向けて佳境です。
皆さんもGW直前!この一週間頑張りましょう~!!
Posted at 2009/04/20 17:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

無事終了。上海ラウンド

無事終了。上海ラウンドいや~、雨を避ける為に春にした
F1中国GPですが結局決勝は雨(笑)

いや~エナジーパワー炸裂でしたね!
← 結果を知らないで楽しみにしている方もいるでしょうからこの位にしておきます。

さて、ドライビングコーチをしている我がチーム、
2名のジェントルマンドライバーですが本日の第2戦は
2-3フィニッシュ!。。。のハズがBクラス2位のドライバー
直後にチェッカーを受けたトップの車と一緒にクールダウンしてピットへ!!
チェッカーを受けずにラップダウンになってしまい
3位だった香港ドライバーが繰り上がって2位のみ(爆)という
ジェントルマンらしいオチが付きました。
正直、マクラーレンのピットレーンで日本人(私)が1人倒れそうになりました。

でも2名ともデータを解析している限りセッションごとに
とっても成長していて楽しんでいますし、私もやり甲斐がありますね!

プロフェッショナルではないので、車のセットアップ等を細かくコントロールする
プロのエンジニアではなく、逆に私の様なドライビングサイドからの支援を重視して
車は基本的に正しく挙動していればOK。。。と言うスタンスが
ジェントルマンドライバーには向いていると思います。

トップからまだまだ3~5秒落ちですから
ここからが私もドライバー本人も正念場ですね。

とは言っても、ちゃんとエア圧、キャンバーとタイヤ温度のバランス、
ドライバーのコメントとデータの刷り合わせをしてセットアップの適正化など
同じ車で同じところでレースをしていた経験をフル活用してフィードバックしてます。

是非、自分もアマチュアレースに参戦しているけど
ちゃんとセットアップの確認やドライビングの補正してくれる
エンジニア的ドライビングコーチが欲しいな~という方は
国内外を問わずレースウィークでもプライベートテストでも
帯同サービスをやっていますので遠慮無しにご相談を・・・
ドライビングレッスンと共にアマチュアレースの活性化は
ワンデイスマイルが目指す1つの形でもあります、
呼ばれる限り、世界何処でもワンデイスマイラーを増やしに行きますよ~!

さて、F1はKERSはあまり効果が出ないですね。
今年からスリックタイヤが復活してグリップレベルが少し前寄りになったので
予選一発はKERSの効果を発揮し易いけど
決勝のように周回を重ねて行くとオーバーステア傾向になりやすい。
それに加えて、リアに重たいKERSを積んでいると
オーバーステア傾向に拍車を掛けてします。
オーバー傾向好きと言われるハミルトンでさえもここには苦労をしていて
今年は見る限り、普通のドライバーになってしまっています。
これは雨でレインタイヤを履き、比較的アンダー傾向になりやすい
今回の様な状況でも大きな違いはなかったですね。

意図的に狙ったオーバーステア系マシンと
バランスが崩れた結果のオーバーステア系のマシンでは
全く違いますからこれはこれで奥が深いと言えます。
ブラウンGPなど、ディフューザーの解釈なども問題になってますが
恐らくモナコGP辺りから風洞テストをしてきた上位陣が新作パーツを
実践投入してくるでしょうから、このままの勢力分布図で
シーズン後半まで行くとも思っていませんが・・・皆さんどうでしょうか?

何度も言うようですが、折角スリックタイヤになったのに
マシンのシルエットがどうしても気になります。
今回の様に間近で見ていると当然F1だからカッコ良いのですが
接触してウィングを壊すケースが増えてますよね、
ショベルカーが走って居るようで何だか好きになれません・・・。
今までどおりのサイズにすれば前後バランス少しは取れるような気がします。
走行中にウィングの角度を変えられるなら一層のこと
リアも回数制限付きでも良いから可変タイプにしたら
レース中のオーバーステア対策だったり
オーバーテイクの機会を増やせるも増えると思うのですがどうですか?
Posted at 2009/04/19 19:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

移動のバスの中では・・・

移動のバスの中では・・・上海市内とサーキットの間を朝晩と行き来をします。
ほとんどのドライバー&エンジニアなどのチームスタッフは
同乗するので皆コース上以外は仲良しです。

僕らのチームはシンガポール人、香港人、マレーシア人、
オランダ人、そして日本人は僕だけですが混成チームなんで
英語と広東語が入り乱れています。
日本人以外は第2ヶ国語も全然平気だし
3つ目、4つ目も行ける人が多い。

手振りが入ると広東語も何となく何を話しているか最近判る様になったかも?
まあ英語の限界性能は中々上がりませんね。
ある程度まで来ると・・・ここからの伸びシロが大事なんですが。
それでも、来て欲しい~と要請してくれる皆さんには
国境を越えて感謝です。

案外、”義理人情”って日本人以外にもあると思います。
そう感じない風潮が日本であるのは
きっとコミュニケーション下手の日本人が
周りに知らず知らずにそうしているからだけではないでしょうか?

バスは片道1時間以上掛かります、
特に帰りは夕方のラッシュに巻き込まれるので酷い!
僕はいつも最後尾の一段高い席を陣取って皆さんの楽しげな国際交流を
眺めているのが好きです(沢山喋れないので・・・)
Posted at 2009/04/17 23:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

hans の取り付け

hans の取り付けサポートレースのパドックにも
今日本のアマチュアドライバーにも興味を持たれている
hans システム を手売りする人が居ます。

驚くは、その場で
ヘルメットのポスト加工もして
承認ステッカーも貼ってくれるというもの。

このステッカーが欲しくてたまらない方いるんでしょうね~(笑)

そんな所は流石、国際レースですね。

まあ僕はと言えば、
自宅近くの Coleman アウトレットショップで
こちらの人たちに頼まれた
折り畳みテーブル + チェアー + それらを入れるケース らを
わざわざ手荷物で持ち込んで来たんですけど・・・。

噂を聞いた人たちが【今度は俺の分も・・・】という具合に
ポルシェカップのパドック内には確実に私が日本から買ってきてあげた
イスとテーブルがこの3年で増殖中(笑)

お陰で成田のチェックインで、オーバーバゲッジコスト払わなくても
大丈夫なように【澤スマイル】は上手になりました(笑)
今年は遂にステータスが上がって荷物上限が無くなりましたが・・・。

完全に”運び屋”です。次から運び賃取るぞっ!
Posted at 2009/04/17 23:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

上海1日目

上海1日目何だかヘンテコなF1のシルエットも
大分見慣れてしまった感のある今日この頃。

実際に上海に来て
ピットでF1マシンを見てみると・・・

【やっぱりヘンテコですねっ!】

速いマシンはカッコ良くないといけませんね。
でも勢力分布図が一気に変わって
そういう意味ではレギュレーション変更は
いい働きをしているし、
F1ドライバーと言えども、結局マシンの差次第と言う事が
これではっきりしているのだと思います。

ここがモータースポーツの難しいところ・・・

私は・・・と言うと
3月頭のテスト以来で会う海外の仲間達と楽しく仕事をしております。
シーズンインのレースはやはり新鮮でもあり
仲間と再会も出来て刺激が多いですね~!

引き続き、いくつか風景をアップします~。

画像はマクラーレンのピット。
ボディ掃除担当が一生懸命磨いてました。
カウルの内側の作りや、置いておくとしなってしまうほど軽量かつ極薄に驚き
ピット内のパーテーションの照明の凝りなんかも興味深いですね。
Posted at 2009/04/17 23:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 6 78 9 10 11
1213 1415 16 1718
19 2021 2223 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation