• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

歌は地球を救う!(応援ソング)

歌は地球を救う!(応援ソング)おはようございます。

”被災された方を応援する”なんて言ったら
おこがましいのですが・・・

私自身がちょっと元気が無い時、
海外滞在が長くてちょっと心細い時、
レース前にテンションとマインドを上げたい時、
一方で心を休めたい時など
そういった時に聴く曲を紹介したいと思います。

みんカラも早く情報拡散と言う名の元に広がる批判や毒の吐合いではなく
建設的でカーライフを通じて楽しく皆が繋がれる場所に戻ってほしいと思う今日この頃。

こちら Reise me up (もう居ない祖父祖母に会いたくなります)
こちら We are the world (ベタですが"So let's start giving ! ")
こちら 愛を込めて花束を
    (以前1人フランスのレースに向かう現地レンタカーでヘビーローテーション)
こちら 夢を味方に(君にしかないその翼広げて・・・)
こちら アンパンマンマーチ(意外と深い歌詞なんです)
こちら いつかきっと(この時代に”イオン”というフレーズが出てくる渡辺美里の感性に驚きます)
こちら 真夏のサンタクロース
    (願うだけでは叶わない、奇跡は待ってても起こらない・・・のフレーズ好きです)
こちら 負けないで(僕らの世代の応援歌と言えばベタですがこれですね)
こちら 川の流れのように(何も言葉は居らないですね・・・)
こちら Tommorow(サビから始まる曲のメロディ進行として”鉄板”の基本形!私は声が好きです)
こちら ロッキーのテーマ(カート時代決勝スタートの押し掛けスタートで掛かる曲でした)
こちら Believe in Love(土曜の夜は”ねるとん紅鯨団”→”夢で逢えたら”でしたね!) 
こちら GLORIA
    (僕の”一発屋の代名詞”。ルックスの割りに”お行儀の良いロック”でカラオケ行くと・・・)
こちら 限界LOVERS (セナとプロストがMP4/5を挟んで握手をしているシェル石油のCMが・・・)
こちら WOMAN(学生時代の片思いの人がこれをカラオケで歌ってました)
こちら In This Country (F1を夢中で見ていた時代のエンディングテーマでした)

かなり個人的な趣味が入ってますが・・・(笑)
名曲は色褪せないし心身共に疲れてしまった人々の少なくとも心だけは元気にしてくれると信じて!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/20 10:28:43 | コメント(3) | トラックバック(2) | 日記
2011年03月19日 イイね!

”走ったつもり!?”でチャリティ走行イベント(4/10 in 袖森)

”走ったつもり!?”でチャリティ走行イベント(4/10 in 袖森)各方面でイベントの延期や中止がアナウンスされる一方で
チャリティイベントや義援金募集が広まってます。
そして、ワンスマとしてのこの震災を受けてのスタンスは
以前に発表した内容に変わりありません。
こちら こちら

私たちはやはり、皆さんが今までの様に
気持ちよくサーキットで走れる日が来ることを待ち望んでます。
そしてその楽しかった事をクルマ遊びをブログにアップしてまた繋がる・・・
みんカラの存在意義を再認識し、皆さんも本来のカーライフへと徐々に戻っていく・・・そんな状況。

まだまだ直接は被災されてない方々の中でも
輸番停電で通勤もままならない人、仕事で使う車でさえ燃料確保が困難である人、
そして放射能の脅威に恐怖を抱いている人がほとんどでしょう。

”みんなのカーライフ”である以上、みんカラにお集まりの皆さんは
そういったカーライフそのものの危機に直面している今、それに向き合って対応し
考え深めるだけで精一杯!!今はまだ楽しむことは考えられないのは当然の事です。

そこで私たちワンデイスマイル / 澤圭太は、
これらの問題が今後、軽減されることを条件として
義援金に続いて何か出来ることを考えてみました。その答えが・・・
4月10日(日)に袖ヶ浦FRWにて敢えて”サーキット集合スタイルのチャリティイベント”です。

コンセプトは・・・
『”Smile for Japan” チャリティイベント、”走ったつもり” in 袖森』です。

要は、”走行会に参加したつもり”でその参加費の収益分を義援金に当てよう!というイベントです。
これから賛同してくださる業者さんを募りたいと思います。
(関東近辺でみんカラ+出展の方々やワンスマに普段協力頂いている皆さんを中心に・・・)

ポイント;
@ コースでのフリー走行は一切しません!
  体験走行とコースを開放しての歩行(自転車も可能)のみです。
@ 澤圭太レースグッズ掘出し物や各業者様から協力頂いたグッズの
  チャリティオークションを当日開催します。
@ 参加料は調整中です。ワンスマは”収益が上がったつもり”で
  オークションで集まった金額と共に義援金に充てます。
@ 行き帰りのガソリン消費や交通網の使用を最小限に留める為、
  みんカラネットワークを駆使して是非”乗り合い”でお越しください!
  当然ミニバンやワゴン、Kカーでの来場&参加もOKです!
@ 4/10(日) AM11時に袖森に集合! ライセンス不問(走らないから当たり前か・・・)
  これを機に便乗してサーキットデビューの方も当然お待ちしております!


サーキットやカーライフを愛している人がこの自粛ムードのご時勢でも
俺らは俺らの車を愛するスタイルで今出来ることをやろうじゃないか~~!と
声高々に・・・やりたい!のです。と、言っても最初に言ったとおり周りの状況次第です。

再三の通り、状況次第で開催できるかどうか?は今後の世の中の動向次第
そして個々の皆さんの状況次第なので参加表明 → ドタキャンでもキャンセル料は発生しません!
ぜひご賛同頂ける人は日程確保、参加表明、申し込み等を今後頂けますように
心の準備を・・・何卒、宜しくお願いいたします!!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/19 00:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・キャンペーン
2011年03月18日 イイね!

過去のドラテクネタ

過去のドラテクネタあの災害が起こらなかったら皆さんにとって
明日からの連休は楽しいクルマイベントが
盛り沢山だったのかもしれません。

しかしガソリン供給は週明け後半になったら
安定するだろうという予測的報道が一部あるようですが
まだまだ”気持ちよく愛車でサーキットを走ろう!”という気分には・・・なれないですよね?

もう少しの辛抱かもしれませんが、走りたくてウズウズしだしてしまっている人に向けて・・・
私のブログの過去ログを見て頂いて、何だか判ったような気がする?
何だか上手になったような気がする?、何だか走ったような気がする?
おっと忘れていたよ~!という点を予習・復習してみてはどうでしょうか?
(気持ちだけでもテンションを下げないように・・・)

大きく分けて・・・
@ コース攻略編
茂木、FSW、筑波などのコース攻略のポイントを綴ったもの

@ 具体例 スキルアップ&理論編
燃費走法、オーバーステアの対処法、サーキット走行の都市伝説、コーナーはFast < Quick、
信玄餅 = 速く安全に走るイメージ、ゴルフはサーキット走行に似ている?、
ブレーキはドカンと踏む?、走行時のチェックポイント、何故シフトロックするの?、
リズムとメロディとハーモニー、同乗&逆同乗時のチェックポイント、コース攻略の罠、
理論を先に知ってしまう罠、ブレーキが良くなるとタイムがあがる?、
耐久レースの走り方、いつも心に緩和曲線を・・・、サーキット走行の鉄則、
視界は広く・・・、ハンドルは押すか引くか?、ヒール&トゥーは必要か?、
タイヤを潰すイメージって?、立ち上がり重視のイメージって?、速く走るイメージって?
ブレーキを残すには?、FF車両の乗り方、ブレーキが良いとトラクションがよくなる?
一筆書きと二筆書き、ハンコックタイヤの効果は?、V字とU字、幸せのパイロンを探して・・・、
マージンは常にキープ?など

@ 具体例 メンタル編
正しいオンドリャーは?、環境整備が人とモノを作る、など

@ 具体例 メカニカル編
タイヤサイズで操縦性は変わる、PSM ON / OFF?、チューニングは人それぞれの仕様で!、
セットアップには意図が必要!、ABSの効果、など

@ 具体例 練習法編
集中トレーニングの大事さ、バスでサーキット走行の効果、初めてのサーキットの攻略方法、
緊張をほぐす方法番外編、呼吸編、袖森は曲げるブレーキの練習場!、上達上手のポイントは?、
秘密のノートなど

@ セットアップ編
1クリックの差、足の違いって何?、タイヤが大きくなると速くなるか?、本当にアンダーか?、など

@ 番外編
走らなくても2秒アップのドラサポ、プレミアムレッスンの効果、赤旗が赤旗を呼ぶ、
4色ボールペンが大活躍、タイムが出ない言い訳を考えよう!、口だけサーキット選手権、
すべし・すべからず集など

@ データ解析/車載映像
1粒で3度美味しい!?、暑い時と寒い時の差、袖森でカップカーとロードカーの比較、
タイムを構成する要素(ケイマン vs 930ターボ)、オーポリFDの解析でベストタイムを予測する、
オーポリ車載(先読みと特性を生かす)、走行と走行を繋げるツール、
一番Gが高いのは?、アンダーは本当に安全?、800馬力の車のセットアップ、
筑波10.5秒の2車比較、同乗と単独の差は?、茂木1コーナーに見る都市伝説、
気温差によるタイム差、車種によるタイムの差はどこで発生?、GT3 vs GT3RS、
車載映像のすすめ、正解はひとつじゃない、PDKカレラSって凄い、5秒差ってどこで生まれる?、
谷間を作る!?、袖森の車種別データなど


2010年1月~のバックナンバーを探しただけでこれだけのネタが満載でした。
愛読してくださっている方々にはきっと印象に残るブログもいくつかあるかと思います。。。

この連休、時間に余裕がある方はちょっと探してみてはどうでしょうか~!?
元々、サーキットで走れる時間は限られているのがモータースポーツですから
如何にサーキットを離れている時間にスキルアップするか?が元々意外と大事だったりしますよ!

本気でこれらのネタを単行本にしたいと思っている澤圭太でした。(協力者求む!)
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/18 21:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

東京タワーの先端が・・・

東京タワーの先端が・・・今日は海外競技出場に必要な
JAFから発行される出場許可証の申請と
国際ライセンス所持者が一緒に携帯してないといけない
メディカルサーティフィケート(健康証明書)の為の
健康診断と申請に行ってきました。

今日で震災から1週間となりますが久々の都内の空気でした。
都心はガソリンスタンド周辺のみ車線を塞ぐ様な渋滞ですが
それ以外はやはり普段以上に車の台数は少なめの気がします。

だからいつも以上に空気が澄んでいて美味しい気もしました。
まだまだ停電や鉄道の運行規制などで
皆さんのお仕事も通常×5割~8割なのかも?

自粛ムードが徐々に晴れてきた時こそ
本当に震災された現場の方々の戦いや私達の出来る支援の意味は始まるのでしょう。

私は・・・と言えば、パソコンのデータの整理、
ブログの内容を振り返ってサーキットネタをピックアップして皆さんに改めてご紹介をしたいな~と
そして、ワンスマが抱える備品のメンテ&整理などもコツコツとしています・・・

まずは、ガソリンの供給と原発の状況が少なくとも、もう少し安定してないと、
”いくら出来る人は経済活動をっ!”と言っても何も出来ない!
様子を見ながら今後のワンスマイベントに関しても随時ご案内をして行きたいと思いますので
引き続き、よろしくお願いいたします~~!

画像は今日は芝公園だったので東京タワーの先端、ニュースでは見てましたが・・・の図です。
曲がっただけで済んで、まだ良かったのかもしれませんね。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/18 16:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

こんな時こそ活かしたい”燃費走法”!

こんな時こそ活かしたい”燃費走法”!ここは”みんなのカーライフ”=〔みんカラ〕です
震災によって皆さんのカーライフも激変している事でしょうし
皆のカーライフに役立つ情報をスマイルと共に提供したい。

特にガソリン供給の安定化を待っている人たちは
それが仕事であっても趣味であっても多いはずです。
車の使用を控えろだとか、ガソリンスタンドの列に並んでまでも買うななどと進言するつもりはなく
個々の置かれた環境の中で個々の道徳心とモラルの中で行動すればいい事です。
(頭の片隅に今の全体状況を置きながら・・・)

ただ、仕方なく”車を運転する必要がある際”は
普段以上に無駄に燃料を使わない努力と心がけをしたほうが良いと思いますので
私が昨日浦安まで往復した際に実践した事を紹介したいと思います。

@ まずはもともと燃費の良い車に乗る!(笑)そして常用回転を下げる
 → 常套手段ですが普段の街乗りで”ぶん回す”人は居ないでしょう(笑)

@ AT車の場合はクリープも活用してふんわりアクセルワーク
 → 普段より車の量は少ないでしょうから車間距離を空け気味にしてある程度のスピードまで
   加速出来たらアクセルOFFにして惰性で走行する という走法も活き易いでしょう。

@ エアコンはOFF、極端に運転しづらくなるような厚着は良くないけど・・・

@ なるべくブレーキを踏まないで済む様な先読み運転を!
→ 折角加速したのにブレーキを踏むのはその加速がもったいないでしょ!

@ 無駄な暖機運転を止めて踏切や信号停止時のアイドリングストップ等の励行!

@ スピード管理はなるべく一定速度、アクセル開度も一定を努める
  車線の中でアウトインアウトっぽく走る事でスピードを必要以上に落とさないで済む場合も・・・

MT車のレジアスエース君だと信号で止まると思ったらN(ニュートラル)で惰性で進んでたり・・・
あとは忘れてならないのはタイヤの空気圧・・・
乗り心地は悪くなるけど”高め”が燃費には効きます。無駄な荷物を積まないのも大事ですね。

注意点:
走行中にエンジンOFFはブレーキサーボが効かなくなったりハンドルロック機構が働くので危険!
AT車の場合はN(ニュートラル)状態で走行をするのは機構上ミッションへの負担が大きい説も・・・
またAT車でN(ニュートラル)で信号停止状態はDレンジへの入れ忘れ発進で慌てて追突等
あるので注意したいです。燃費には効果がない気もするし・・・

良く通る道だったらこの先のぼり坂だったら登りながらの加速を最小限に留めたり
下り坂だったらアクセルを踏まないで下りる等、より細部の積み重ねが考えられますよね!

エンジン回転1つとっても”ひたすら下げれば良いか?”と言われればそれはNGで
何処まで言っても燃費=効率ですからパワーとトルクと燃焼効率の一番バランスの良い所を多用!

目的地に安全かつスピーディになるべく少ない燃料で到着する・・・これが大事です。

これらを少し意識しながら走る事で運転の集中力が一層高まり、先読み運転が出来るので
2次的な効果として全体のセフティドライブにも繋がると思いますよ~!

イライラしたり考え事をしながら、また先を急いでの運転も多いでしょうから普段以上に安全運転を。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/17 10:23:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation