• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

ワンスマ九州ツアーを振り返ります。

ワンスマ九州ツアーを振り返ります。先日の九州ドラサポ、改めて
参加者の皆さんありがとうございました!

参加者の方からお礼のメールを頂いたので
紹介したいと思います。

Aさん(ジムカーナトレーニング + 本コースドラサポ参加)


澤さん、こんにちは。
先日は、広場トレーニングとドラサポ、大変有難うございました。
荷重コントロールとは何ぞや?
① なぜ、車の向きを変えなければならないのか?
② どのようにして、車の向きを変えるのか?
荷重コントロールの重要性は認識していましたが、ソフトとハード両面からのレッスン
とくに広場での同乗、逆同乗の走行体験は将に『百聞は一”験”に勝かず』でした。
この体験した感触を体内のお尻センサーに移殖させてレーシングコースで
荷重コントロールが発揮できるように予習(イメージトレ)、レーシング走行、
復習(課題抽出)を反復し現場体験を重ねながら、少しずつドライビングスキルが
上達していくことを楽しみながら、サーキットライフを楽しみたいと思います。
~中略~
ところで、澤さんの○○(日付)のブログにあります”サービスショット”。
私のことですね! よーく理解できました。
~中略~
半日広場トレーニング半日レーシングコースドラサポの効果は“デカイ”こと
身をもって経験しました。ご期待に応えれるように精進します。
それからSAWAドライビングをデーターロガーで丸裸にしちゃいましたよ!
ドラサポの車載DVDとデーターで復習します。
”ワンスマに参加すれば、さらに一粒で五度美味しい!”ですね。 (笑)


サーキットを離れても個々の皆さんとのコミュニケーションを絶やさぬように心がけておりますので
是非皆さんも気軽に色々と相談して下さいね!

また参加いただいた皆さんのレポートも こちら こちら こちら をご覧下さい!

次回のオートポリスは5月3日にHSRでビギナーズレッスン企画予定、
4日~5日はオートポリスでジムカーナ、レーシングコースドラサポなどを組込む予定です~!
コースのスケジュールと調整してますから興味のある方はザックリ、スケジュール確保を・・・
Posted at 2011/03/10 07:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2011年03月09日 イイね!

ワンスマ号エリーゼS君のナンバーは何とっ!!

ワンスマ号エリーゼS君のナンバーは何とっ!!さあ明日は朝からFSWに居ります。

さて今日はGENROQの長期連載等でも活躍する
ワンスマ号エリーゼS君の名義変更に行って来ました。

希望ナンバー制にするか迷ったのですが
レジアスエース君と一緒じゃ脳が無いし、
家族の誕生日にすると不公平だし、
タッカ~~ノの誕生日って訳にも行かないし・・・
エリーゼだから”111”とかじゃありきたりだし・・・

ワンデイスマイルだから”スマイル”で『3016』って言うのは
ちょっと無理があるよな~!?という訳で希望無しで受け取ろうと・・・

サン・マル・イチ・ロク → スン・マル・イ・ルク → ス・マ・イ・ル。。。
万歳~万歳~万歳~~っ!(んな訳ないか~~?)

もろもろの処理が終わって、いざナンバー受け取りのカウンターへ、
で、係員の女性の方がナンバーを見た時に”あっ!”って顔をしたんです。
そして受け取ったのが・・・

999 スリーナインです(笑)

銀河鉄道999の作者、松本零士さんが九州小倉育ちと言う事にちなんで、
今週末、12日に全線開業する九州新幹線でも こちら の弁当が発売されるようですし・・・(笑)

ワンスマ号は空を旅するクルマではなく”如何に路面に近い所で接地させて走らせるか?”を
皆さんに伝える為に活用するのでイメージは真逆ですね。

でも何だか”俺って持ってる??”と思わせてくれる1日でした(笑)

画像はクルマのナンバーを載せるのはマズイらしいので・・・
明日のFSWで今後の為に試験的活用予定のVIDEO VBOXが届きました~!の図。
Posted at 2011/03/09 20:23:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日 イイね!

ついにあの島に初上陸っ!!(長崎:軍艦島)

ついにあの島に初上陸っ!!(長崎:軍艦島)”雨男”と言われて苦節10年。。。(笑)

風、天候、波などの諸条件をクリアできないと
上陸が許されない島・・・(年間で100日程度だそうです)

それが端島(通称;軍艦島)です。
この画像の角度が当時の軍艦;土佐のシルエットに
似ている所からその名が付けられたそうです。

元々炭鉱の島として発展を続け、(6回も埋め立てが続いて拡張された島)
一時は炭員とその家族合わせて5300人(当時の東京の人口密集度の約9倍!)が
この島で暮らしていたそうです。
仕事場・住居・学校・病院・映画館や居酒屋などの娯楽施設・・・
生活に必要なモノがほとんどこの島にあったそうです。
その後、石炭から石油へのエネルギー革命の影響を受け1974年に閉鉱、その後無人島に・・・
当時最高峰の技術の使っての鉄筋コンクリート巨大建造物などが”廃墟化”し今に至る島。

世の中の”廃墟マニア”と言われる人々の中では”国内3大廃墟”のひとつとして崇められ(笑)
その一人でもあるタッカ~~ノからは『廃墟マニアの聖地ですよっ!』と断言されました(爆)

私は残念ながら鉄男ではありますが廃墟にはそれほど興味がない・・・
しかしながら昨日の軍艦島上陸にはテンションが上がりました~~~~~っ!

なんだかノスタルジックで時間が止まってしまっていて、人が居なくなってしまった活気があった街、
日本の激動の時代・・・でもきっと熱気があって”良い時代”だったんだろうな~という印象。。。

以前BS NHKでたまたまドキュメントを見たのがこの島を知ったキッカケでした。
フォトギャラリーは改めて・・・(笑)
関連情報URL : http://www.gunkan-jima.net/
Posted at 2011/03/09 11:13:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

改めてワンスマ年間イベントスケジュール~!

改めてワンスマ年間イベントスケジュール~!ワンスマの2011年のレギュラーイベントの
開催スケジュールをお知らせいたします!

>>> こちら

皆さん是非スケジュール調整、有休確保をお願いします!!

各サーキットで開催されるドラサポや”思い立ったが吉日”的なワンスマ独特の(笑)単発イベントは、
ワンスマHPのトップページに随時アップされますのでご覧ください!!

▼袖森フェスティバル(年間3〜4回)
【2月6日(日)[終了]】 【5月8日(日)】 【8月 夏スペシャル企画中】 【10〜12月 調整中】

▼袖森スポ走会(年間4回)
【3月24日(木)割引スポ走会[募集中]】 【6月2日(木)割引スポ走会】
【8月14日(日)割引スポ走会】 【12月18日(日)無料スポ走会】

▼FSWプレミアムレッスン(年間2回)
【2月11〜12日(金土)FSW P2&レーシングコース合宿プラン[終了]】
【7月21日(木)FSW P2&ショートコース】

▼広場基礎反復トレーニング
【1月16(日)P2 ロータス車限定SPL[終了]】 【4月24(日)P7 流し撮りレッスン併催SPL[募集中]】
【1〜2ヶ月に1回のペースで木曜もしくは日曜開催】

▼走行会で同乗付きドラサポ
【2月19日筑波2000[終了]】 【5月19日(木)鈴鹿】 【10月13日(木)鈴鹿】

▼九州ワンスマツアー
【3月5日(土)AP基礎反復トレーニング[終了]】【3月5〜6日(土日)APドラサポ[終了]】
【GW期間中に企画中】 【9月 調整中】 【11〜12月 調整中】

▼FSWショートコーススマイルセッション
【2月10日(木)4輪&カート[終了]】 【3月21日(月祝)カート[募集中]】 【7月21日(木)4輪&カート】

▼ワンデイスマイルカートレース(年間4戦)
【2月27日(日)CITY KART[終了]】 【5月15日(日)APG御殿場】
【8月7日(日)中央サーキット藤野】 【10月30日(日)Fドリーム平塚】

▼彼女のカレラCUP in HarborCircuit(年間3戦)
【1月9日(日)[終了]】 【6月5日(日)】 【10〜12月 調整中】

▼姫神ガジェットCUP in 634(年間3戦)
【4月23日(土)[募集中]】 【7〜8月 調整中】 【10〜12月 調整中】

▼親子 de カート(年間2回)
【春休みスペシャル企画中】 【夏休みスペシャル企画中】

こんなのやってほしい~~~!ワンスマならこういうのが出来るはずだっ!
そんな声もお待ちしておりますよ~~~~~~!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2011/03/08 17:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

4/24のP7広場トレーニングは新企画が追加っ!! 合言葉は”GTGS”っ!!

4/24のP7広場トレーニングは新企画が追加っ!! 合言葉は”GTGS”っ!!この画像見てくださいっ!
長崎市内を走る路面電車を今回気合を入れて持参した
一眼レフデジカメで”流し撮り”してみましたが・・・
やはり上手には撮れません。。。(泣)

普段は携帯カメラや通称”コンデジ”と言われる
コンパクトデジカメだけのカメラ生活ですが・・・

ワンスマのイベントに限らず、
サーキットにカメラを持ち込む方って結構多いよな~というのが我々の印象で、
カメラの技術で綺麗に撮れたら良いな~と思うのはやっぱり『流し撮り』ですよね!

と、言う事で4月23日(土)の姫神ガジェットCUPに続いての
4月ワンスマの威信を掛けての新企画イベントは こちら です。

4月24日(日)、FSW P7広場トレーニングコース + 流し撮りレッスン を開催しますっ!!

流し撮りって車で言うところの『ヒール&トゥー』だと思うんです。(なかなか上手く決まらない・・・)

”広場反復練習”はいつもの通りの開催概要で募集定員は12名。
”流し撮り”は10名です。
* 残念ながらWエントリーは不可です。

講師としてお迎えするのはTV朝日系の人気番組タモリ倶楽部にも『流し撮りの巨匠』として登場!
池之平昌信氏です。 → オフィシャルサイトは こちら

合言葉は GTGS(G)ガンガン(T)撮って(G)ガンガン(S)削除っ!!です。

当イベントでは、「流し撮り」のテクニックを、池之平センセイがイチから伝授!
走行会で仲間の写真を撮ってあげるのはもちろん、「撮り鉄」にも、子どもの運動会にも使えて、
カメラがもっと楽しくなること間違い無し!
デジタル一眼レフを買ったけど、「いつもフルオートで…」「カッコいい写真を撮りたい…」
「奥さんからいつもダメ出しばかり…」という人はいません か?
そんな方におすすめなのが「流し撮り遊び」。
昨今はカメラ性能も上がっているので、ある程度の練習で撮れるようになるしコンデジでも。。。
しかもデジタルカメラ なら何千枚撮ってもコストはただみたいなもの。。。だからGTGSなんです(笑)

レッスン内容の詳細は公式HPをご覧頂きたいのですが・・・
• 広場反復練習に参加車両を撮影対象に、流し撮りテクニックのレクチャーと練習をします。
• 走行時間外や空きスペースを使って、クルマ以外の流し撮りにも挑戦!
  走る人、自転車などの撮影のほか、流し撮りゲームも予定。
• 流し撮り職人があなたのカメラで撮影!(クルマでいうところの同乗走行!?目標タイム設定!?)
• カメラのセッティング出し!(クルマでいうところのセッティング確認ドラサポ!?)
 → 流し撮りに適したカメラのセッティングを教えます。
• プロの使用するカメラを実際に体験!(クルマでいう所ののレーシングカードライブ体験!? )
・ レッスン中に撮影した写真は、ドライビングレッスンの参加者へプレゼント!
 → カッコイイ写真がプレゼントできれば、楽しさも倍増です!

ねっ?ワンスマは車の運転が上手になるだけではないのです!(笑)
やりたい事を形にするワンスマ、自分達が参加したいけど他がやってないイベントをやるワンスマ
是非クルマを通じて新しいコミュニケーションの世界を広げ、潤いある趣味の楽しみを~~っ!!
Posted at 2011/03/08 00:55:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation