• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

台湾PICで公式練習開始~!! 【瞬時にDrivingをアジャストするトレ】

台湾PICで公式練習開始~!! 【瞬時にDrivingをアジャストするトレ】澤圭太 @ 台湾 2日目です。

本日から走行を開始してLamborghini LP520(1世代前のGT3マシン)はGT3クラスではなくGTMクラスとなります。

Ford-GTやMercedes SLS、Audi R8ウルトラ、Lambo LP600、Maclaren MP4がGT-3クラス。
Labmo LP520、フェラーリチャレンジカー、AudiR8カップ、ポルシェカップカーがGTMクラスです。
総20台が合体してGTマスタークラスとしてエントリーしています。

私はコースを既に知っているので、計測3LAPで想定通り43秒台を出して終了。
残りは相方のStevenさんのクルマとコース慣熟に充てて貰いました。

私がセットアップを詰めてコンマ数秒削るより、彼により気持ちよく走って貰って1秒でも2秒でも速く走って貰う事の方が作戦上大事。

明日のWarm Upは30分、更に彼にマイルを稼いでもらいます。

いい意味でルーズなレギュレーションの為に持ち込んだタイヤは皆バラバラ。
Super GTのGT300開発タイヤのチームも居れば、GT-ASIAのコントロールタイヤもある。
マカオGPで使ったマカオGP用のタイヤもある。。。

明日の予選は皆タイヤが揃うので本当の意味で明日からが本格スタートです。

私達GT Racing Teamもマカオからのミシュランタイヤを中古として使っているので、セットアップはあまりアテにならない。。。

明日予選になったらタイヤが指定のヨコハマに変わるので、タイヤが変わるとセットアップは全て変わるので、得意の状況変化に応じてドライビングを瞬時にアジャストするというトレーニングのつもりで、明日は頑張ります。

明日は予選のみなので、コースの周りを散歩&ジョギングかな?(笑)

画像は隣のピットでFord GTを走らせているアジアンルマンでお世話になったCraft Racing TeamからX'masカードが届きました! の図。
→ 何故か私がトナカイの先頭です(苦笑)
Posted at 2013/12/20 23:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

今週は台湾PICでのレースに参戦~!! 【今年19回目の海外出張】

今週は台湾PICでのレースに参戦~!! 【今年19回目の海外出張】今年3回目の台湾に来ております。

TFS Asian All Star Challenge というレースに出場します。
2月と6月にPanbay International Circuit(PIC)でのドライビングレッスンのイントラをやりましたから、コースは知っていて問題なし。
チームはその際に一緒にイントラを務め、その話自体を持ち掛けて下さったSteven Chenさんが率いる【GT Racing Team】というチームから1世代前のタイプになるLamborghini LP520でStevenさんと組んで出場します。

Ferrari Challenge, Porshce Carrera Cup, Audiやシロッコ、ランボのワンメーク、そしてGT-ASIA等、”アジアが今熱い!”と言われているようですが、台湾はこれらシリーズがまだ上陸を果たしてなく、独自に日本のSuper耐久を呼び入れたりしてやろうとしている。
S耐実現は今年出来ませんでしたが、近い将来S耐やそれ以外のアジアのレースシリーズも来る事でしょう。

島国の台湾はそういう意味では日本と指向が近いかも?
アジアでもやっぱり日本、台湾、そして北が閉ざされている韓国も・・・ 独自のレース文化という印象ですね。(フィリピンやタイも事情は良く知りませんが同じかもしれません)

それ以外の中国・マカオ・シンガポール・セパン・インドネシアなどは転戦系のシリーズ向きの環境で、やはりF-1開催国(国際的なサーキットがある)、経済政治がある程度安定している、こういう要素が強いのかもしれません。

色々な人の繋がりの中で今回機会を頂いたので、アジアンレース関係者の忘年会のノリで年末最後のレース仕事として頑張ってきます。

今回は特にオーガナイザーが頑張ってプロモーションをしてエントリーを集めたようなので、台湾のレースもこれからは期待できるね!という雰囲気になるように、その協力が出来るようにしたいと思います。

画像はこちらのクルマ雑誌【OPTION】にカラー2ページで掲載されてたレース開催告知。
その中に名前発見!!の図
Posted at 2013/12/19 18:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

Lotusディーラー様の広場トレ協力の1日【明日から台湾へ】

Lotusディーラー様の広場トレ協力の1日【明日から台湾へ】本日はLOTUS正規ディーラーのWitham Carsさんのお客様12名の方と広場トレーニング。

ショートオーバルから始まり、午後はワンスマプログラムでもお馴染みの8ersコースを実施!!

Lotusにお乗りの方はやはりサーキットを走ってみたくなる。
でも年に1度のLotus Dayだけでは物足りないし、かといって何処かの走行会だと車的に凄く走れると思われそうで気が引ける。
スポーツ走行は一人で行くのも何だか心細いし、やっぱりMT操作がしっかり出来るようにならないと、怖い思いだけして終わってしまうのではないか?

そんな心配を持っている方は多いのではないでしょうか?

ディーラーさんが主導でこうして安全にサーキットを走る準備が出来る環境であったり、一般道でよりロータスの素晴らしさを引き出して体感しながら走れる為のコソ練が出来る事ってとても素晴らしい事ですよね!

ワンスマとしてこうして、広場トレのノウハウを活用して頂ける事も非常に意義があると思います。
また愛車でサーキットを気持ちよく走る事の虜になって下さる方が今日の参加者の方々の中にも一人でも多く居て下さる事を期待しています。

1日を通して一生懸命走ると、考える事、新しい何かを知る事、同じ車種の仲間とコミュニケションを取る事、課題や自分の癖を知る事って何もかもが新鮮でウキウキするし、普段の生活や仕事の場面でなかなかこれだけテンションが上がる事って少ないんですよね!!

私たちクルマ業界に居る人間は、クルマやパーツやレッスンを”一方的に売る”だけでなく、楽しみ方を提供して”この車に乗ってて良かった!”と思って貰える事をしなくてはいけない。

そういう意味ではレーサーであろうがインストラクターであろうが、常にエンターテイナーであり職人である必要がある。

今日の様な途中で雨が降り、雪へと変わるような状況の中で効果的なトレーニングを提供する事はインストラクターとしても非常に試されている気がして・・・ドMの私には堪りません。。。(笑)

さあ明日から台湾レース出張!! ワンスマの広場トレは26日(木)に”とことんオーバル”の1日、残り1枠だそうです。。。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/12/18 17:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

”はなまる”ドラサポ in FSW 【効果大トレーニング法を自分で見つける】

”はなまる”ドラサポ in FSW 【効果大トレーニング法を自分で見つける】本日FSWにてマンツーマンドラサポでした。

今日の方は991 カレラS-PDKで今年の8月の広場トレにご参加頂いた方。
その時はまだレーシングコースは走ってないので今後走れるように・・・という目的で参加頂きました。

1回広場を経て、ご自身でレーシングコースを走行をしてみたらしく、おっかなくて何処を走っていいのか解らないままだったと・・・

そこでワンスマDVDのFSW攻略編を観たりして自分なりにイメトレをしたとのこと。

広くて何処を走っていいのか解らないという方は広場トレの時にコース幅が狭いと走れるけど、広くなると途端にヘロヘロになるパターン。
逆にいうと何処でも走れてしまうスピード域とも言えます。

ここで9月末に1回目のドラサポに参加頂きました。
基準タイム出しでその時は私は1分56秒2。ご本人は1秒台だったので、私も58-59秒位の車載とデータも残しておきました。
→ 自分の1歩だけ上のレベルの”綺麗な”データがあると効果的!

これからはご自身で7回もスポーツ走行に行ったそうです!!
ここで自然と2分を切り、最近涼しくなってから更にタイム更新をして56秒4が出た!と・・・

しかしデータ比較するとどうしてもここが・・・澤DATAと比較すると行けないという部分が残る。
そこで今日は今年1年(実質半年)の自分の現状を通信簿にして貰おう!というのが趣旨でした。

私が最初の3LAP行って、想定通り季節の分上乗せで54秒9(クリアが取れれば54秒5-6の感触)
御本人は自己ベスト更新はならなかったものの、この車群の中でベストのコンマ5秒落ちは凄い!という内容で、不得意な部分が露呈され、差が出来てしまう理由も統一性のある状況だったので明確になりました。
(DATAの比較ばかりに目が行ってて、実は速度差ではなく姿勢の差だと言う事を今日知れた!)

具体的に対策法をアドバイスさせて頂いたので、きっとこのシーズン中に更なるタイムアップが期待されます!!

そして今のこの方にも効果的だと思われるFSWマイスターへの道、プレミアムレッスンも検討されてました。。。

このケースから解る事・・・ 車はほぼノーマルのままでブレーキとタイヤの山管理、油脂類の管理がメインでも991系は凄いポテンシャル!!(しかも電子制御ONのまま)
メンテをしっかりすればチューニングに拘らずともドライビングが楽しめる。
ステップを踏んで走れば、効果的に安全にタイムアップ出来る。
タイムばかりが全てではないし、これからは今までのようにぐんぐんは行かない領域なので、タイムを出す状況を作る能力も必要、そして上手になる過程を楽しむ余裕も!
プロの1-2秒落ちで走れるように半年でなった事は驚異的、癖が判明したので、その打開が次なるステップへの必須!

今の自分にあった練習法を見つけるというのもスキルの1つですね!
そして”練習は裏切らない”、データ比較や車載比較など、走行前後に解析する楽しみも発見!

『こうやって見本の車載やDATAが無いまま頑張って走っている方って、一体何を評価軸にしているのか逆に不思議ですよね~!』という言葉が印象的でした。。。

画像は100RのアクセルON地点(富士山の頂上が見えるかどうか?で車の向きが解ります)
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/12/17 18:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

卓上カレンダー2014が出来上がりました~!

卓上カレンダー2014が出来上がりました~!明日から11連勤(27日迄)の澤圭太です。

明日はFSWにてマンツーマン半日ドラサポ。
明後日も引き続きFSWにてロータスディーラー様の広場トレーニング運営。

19日~23日は台湾へヒトっ飛びしてレース出張です。
24~は再びXmas返上でFerrari Challengeに参戦するXu氏が中国から来日。
ウィンター集中トレーニングの為に御殿場住民と化します。

そんなこんなの師走真っ只中ですが、予定よりも数日早く”毎年恒例の卓上カレンダー”到着!

いつものように今年のレースシーンやワンスマイベントシーンの名場面を集めました。

もうこれが無いと年を越す気分にならないとか新年の感じがしない!と皆さんに言って貰えるのが嬉しいのですが、順次直接イベント等でお会いしたスマイラーの皆さんやFORZA!Keita2013のメンバーの皆さん、パーソナルスポンサーの皆さん、関係業者の皆さん、メディア関係の皆さん(読者プレゼント用)、過去にお世話になった方々等に・・・
本当は直接お礼をがてらお渡ししたいのは山々なのですがお送りさせて頂く予定です。

もう少しで発注したフォトスタンドが到着しますのでこちらも合わせて・・・という方も居ますが、皆さんには一足先にFacebookのカバー写真でお楽しみ頂けるようにしました。

それでは、もう少しお待ちください~~~~~!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/12/16 22:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation