• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ワンスマのイントラに求められる資質とは!?

ワンスマのイントラに求められる資質とは!?月末処理と会社の決算処理が終わってひと段落です。
週末は明日お台場メガでイントラ、明後日はFSW広場トレーニングです。

画像はワンスマ広場トレを通じて私が常に気にしている事を明文化しました。
協力してくれるワンスマイントラの皆さんへの伝達事項や1日の流れに沿ってPOINTをまとめたモノ。
マニュアル化するとワンスマ手法の場合、デメリットも多いと思って今まで敢えてこういうモノは展開してませんでした。
しかし様々なイントラがワンスマという看板の元で参加者の方々に満足頂く内容を提供する為には
”澤の経験とノウハウを良く見て!”ではもはや・・・と思いアップデートしました。

当然、これは今後イベントを重ねるたび、他のワンスマイベントでの経験も加味して洗練されていくモノ。

ワンスマは”イントラが出来るレーサー”ではなく、”レースもちゃんと出来る位の経験と技量があるのにクルマを使った楽しさをアマチュアの目線に立って伝える事が出来るナビゲーター”でないと務まらないと思ってます。

結構そこを勘違いしている事が多く、自分でマーケットを持っている、自分で仕事を作りあげられる、受動的の日当計算ドライバーと能動的なドライバーでは、もう先が全然違う!

ちやほやされやすいドライバーなので”自分で出来るようになった”と錯覚しやすい環境にもなり易く、一時的に特化しているだけで幅が狭くなっている事に気付いてない、自分の人間力という面積は変形しているだけで変わってない(むしろ小さくなっている場合も)と言う事が良く起きる。

ドライビングが上手になるのと同様、人に何かを伝えるには自分の面積を大きくする、限界を上げる感性、環境に合わせて自在に面積や形状を変化させられるのが大切。
技術面や精神面、知識だけに偏る事なく、何かを上手になる楽しさやコツという観点で進める必要がある。
でないと、上手くなったのではなく慣れただけ、下手を固める事にもなり易い。

この視点を持てるドライバーやイントラは一時的に落ち込んでも飛躍する人が多いですね。
先読みして刃を研いでおく事が出来る人はレースやクルマ遊びだけでなく全てが上手く行きやすい。

クルマで楽しむのはある意味・・・
仕事(本職)へのヒントになったり、友達とのコミュニケーションツールであったり、家族との共通項だったり、趣味としてのリフレッシュだったり、そういった手段でしかないので、ミクロとマクロのチャンネルをドライビングだけでなく自分の身の周りに起きている事象についても感じるようになりたい!

自分もそういう”性能特化型”でなく”精度調整型”の思考を忘れずにレースもワンスマも取り組まないと!

2014年の1/12を終えて、春節を迎えての再決意でした。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/01/31 19:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

今日のFSWドラサポはWET【雨の効果を体感せよ!!】

今日のFSWドラサポはWET【雨の効果を体感せよ!!】本日のドラサポ3名はWETコンディションの中でした。
午前中は997カレラS(PDK)と996GT3の方。
広場トレの成果をレーシングコースで!!
そんな状況でしたが、私がスタートする直前、PITロード出口で待機中に雨が降り出すという(泣)

でもここは頭を切り替えて(私も参加者の方も)WETならではの視点での効果的な走らせ方について、ドラサポは進められました。

雨は皆さんもなかなか”わざわざ”走りに来る事もないでしょうし、レース等に参戦してなければ、走行会当日が雨だったから・・・と言う事でない限り意外と走らないモノだと思います。

FSWに限らず、DRYの時以上に雨の降り始めの滑り方、濡れているだけと水量が多い時、乾きかけて行く状況等、コンディション変化によるタイムの変化や走らせ方の変化が大きい!

如何に普段タイヤのグリップに助けられて走っているか?
如何に普段電子デバイスやABS、トラコンに助けられて走っているか?
如何にシフト操作無しでずっと両手運転が出来る事が楽なのか?
(シフト操作がラフでも挙動を乱しますから・・・)

これが痛い程体感できます(笑)

タイムは乾きかけ~セミウェット位ならドライのタイムに+10~13秒位。
セミウェット~しっかりした雨量(川が出来ない程度)なら+15~18秒位。
川が出来たりストレートでも速度が上がるとフラフラしてアクセル全開が怖いレベルだと+20秒以上。
(フルウェットになるとロードカーにラジアルタイヤという組み合わせより、レーシングカーに深溝のWETタイヤという組み合わせの方が走り易いケースもあります)

サーキットのWETグリップ性能によっても変わるし、クルマの剛性、タイヤの排水性(WET性能)、電子デバイスの出来などによってもダイブ左右される。

そして一番はドライビングの精度の差が出る!(繊細かつ理にかなった裏付けのある操作)
また、コースによっての川の位置や川の上で何が起きるか?先に乾きだす場所、水が少なくグリップする場所等を知っているか?も。。。

こういう環境の変化が大きい時程、クルマの良し悪し(セット)も出ますが、人間の良し悪しもしっかり出てしまう。。。

画像は雨ラインとしてはセオリーのOUT-MID-OUTのラインで1LAP走行した赤と通常DRYラインで1LAP走行した青の比較。
赤の方がセクター3ではコンマ6秒位速かった!でもセクター1-2は通常ライン(系)が速い。

雨で速度が落ちると外側の輪荷重が減った時に最大舵をCP付近で取っても荷重不足で滑る。
(ロールをさせるセットに変えれば多少良くなるけど)
沢山切っても曲がらないなら、速度域を上げてグリップを発揮する輪荷重になるようにする。
そうするとRを大きく取った方が良って、距離は少し犠牲にしてでも少ない舵角で速度を上げる。
これが輪荷重を上げてグリップを引き出し、タイヤの限界を上げる事になれば結果速い。。。

これが雨ではCPを取らずに走っても(走った方が)速いという訳ですね。

FSWの場合、2速域の速度だとその効果は大きい、それ以上の速度なら元々輪荷重は十分なので余り気にせず通常ラインでも良いかも?
あとはコーナーによってアップダウンによる挙動の違いも加味しつつ、路面のミューの良いところを辿っていくとそうなる・・・的な部分もある。

そういったセオリーではないトコロにまたDRYでは発見し辛い問題解決のヒントが隠されているのがWETが練習になるという所以です。
(もっともっと色々な事がWETでは起きる・・・ここでは割愛しますが)

滑るから怖い、怖いのに慣れるから練習になるという短絡的な事ではなく、こういう事を知った上でWETを走れればその効果はより大きいと思いますよ!

ただ、DRY以上に限界が低くなるので、息を止めて気合と根性で走っている方ほど(笑)十分色々な事に気を付けて走行が必要ですけどね。
Posted at 2014/01/30 17:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

FF難しい!! ノーマル86でFSWを走ると? カノカレレポ 広場トレ追加日程

FF難しい!! ノーマル86でFSWを走ると? カノカレレポ 広場トレ追加日程FSWドラサポWEEKのワンスマです。

本日はチャンピオンシリーズに参戦しているAE111(レビントレノ)の方。
→ 画像(ワンスマ映像比較ソフト使用)は最終コーナーの最低速POINT比較
→ 位置(コース上の)、角度(車の向き)、舵角(ステア)が解る!富士山の見え方注目!
  (DATAはデジスパで取っているのでそれと融合して解析&アドバイス)

FFで1.6Lで・・・これだけでも難しいのに(最後の1秒が特に・・・)
重ステで、ABSが無くて、しかもSタイヤ・・・と”難しい”の重ね塗り状態。

どこのセクションでどういった癖があって、どういう心境や操作からそれが起きているか?
これが明確になったのでまずは4秒落ち以内で安定して走れる所を目指して行きましょう~!
・・・という感じの1日でした。

やはり走らせ方もマシンの特性も難しい事から挑戦する事も良いけど、一歩立ち戻ってより簡単に出来る方法や簡単に解れる方法を知るのも近道!
そういう意味ではワンスマ広場トレも有効です!
→ 2月の広場トレは既に定員(キャンセル待ち)イベントばかりなので3月6日(木)平日一般反復、3/23(日)8ersに加えて急遽、3/16(日)P2で日曜一般反復を追加しました!(既に告知スタート)

また平行して本日はワンスマDVの今後の作品となる予定の・・・
”86で〇〇の△△を**しちゃおう~!”企画の収録も!! (まだ秘密が多くてすみません)

86Racer's(N1)やGazoo ワンメークレース(Nゼロ)の仕様とは、タイヤも違えば、クルマの仕様も違えど・・・
やはり86の走らせ方(2.0Lの旋回でタイムを稼ぐクルマ)の特性は一緒でした!!

中間グレードの86でブレーキもノーマルのまま、タイヤだけミシュランのPS3、マフラー交換。
ショックだけザックスのロードカー用調整式が入っている・・・
そんなライトチューニングでどの位でFSWを走るのか?
86の特性を理解してどういった走り方を心がけたら良いのか?
ゆっくり走ると逆に何が解るのか?(コースの幅の使い方との関係性)
H&Tをしないとどの位タイムロスしたり何がクルマに起きるのか?
86のABSってこう使うべき!
電子デバイスを使うとどう変わるのか?ONなのかOFFなのか?

またまた、初心者向けに走る時にはこういう事が必要よ!用意するものや装備は何が必要?編。
今後のThe学(2/16の芝公園)だったりも視野に入れての収録が繰り広げられました。

因みに先日のロータス東京での座学のレポを こちら で紹介して下さってます。

明日も引き続き御殿場にてドラサポ(3名の方)です。
午後から天候が悪化する予報なのでどの位持ちこたえてくれるのか?がポイントですね(泣)

話は変わって、先日の彼女のカレラRSカップの皆さんのレポート!
(どんなにゆるいか?カートが皆で楽しむ手段でしかないか?ボーリング目当てか?解ります 爆)
こちら こちら こちら こちら こちら こちら

また注目ブログとして・・・『サーキット遊びに掛かるコスト』(皆さんも気になるでしょう?)について。
>>> こちら で書いて下さっている方が居ますので参考に!

今夜も溜まったデスクワークと本日の走行を振り返ってのポイントまとめ! やりますよ~!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/01/29 19:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

みんカラ編集部訪問~!! 【Blog書いてもう8年半になります】

みんカラ編集部訪問~!! 【Blog書いてもう8年半になります】この記事は、あのレーシングドライバーがカービューに来社!について書いています。

今日は2005年夏から書かせて頂いている㈱Carviewが運営しているみんカラBlog編集部へ
みんカラセレクトの担当の方が変わられてからご挨拶に伺ってなかったので行ってきました~!

もう8年半もみんカラBlog書かせて頂いてます。
今ではクルマで遊ぶ人にとってみんカラは定着したし Only Oneの存在ですよね。

私もレースだけでなくてインストラクターだったり海外のレースだったり、ワンスマだったり・・・と、レースドライバー+αの活動をさせて頂くようになった事とみんカラで毎日色々な事を書いてきた事がとてもリンクしていると断言できます。

最初にブログを書く事のキッカケになって下さった方は今もワンスマのとあるイベントで美味しいコーヒーを入れてくれる係りをしてくれたり、ポルシェで有名なチューナーとして君臨していたり・・・

このみんカラBlogで私の存在を知ってくれたり、私のやっている事、考え方に共感を頂いて、ワンスマを知ってくれている方もきっと多いと思います。

同業系や業界の方々も密かに”澤ブログ”はそこらへんのプロDrやRQのブログとは一線を画するとちょこちょこ立ち寄って下さる方も多いようです。
私も発信力やPR戦略をみんカラでかなり鍛えて貰ったと確信してます。

そういう意味では足を向けて寝れません(笑)

年末に協力させて頂いたワンスマ卓上カレンダーも300名以上の応募を頂いたようでした。
『オナニー卓上カレンダー』呼ばわりも一部ではされていたようですが(笑)
手元にはもう50部無い位ですので、配りきるのも時間の問題ですね。。。

画像は皆さんが応募時にユーザーコメントとして書いて下さったのを一部抜粋して頂いたモノ。
本当に嬉しい気分になりますね~~~!!

今後も読み応えがあってためになって、それでいて面白いブログ、クルマで楽しみたいと思って下さるブログを目指してライフワークの1つとして書き続けたいと思います~!

引き続き皆さんご愛顧の程よろしくお願い致します~!
Posted at 2014/01/28 22:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

知ってて意識する事と漠然と・・・では大違い!! 【2月以降のワンスマ予定】

知ってて意識する事と漠然と・・・では大違い!! 【2月以降のワンスマ予定】1月も最終週となっております。
1年で1番寒い季節ですから皆さんご自愛ください!!
でも”寒い=タイヤさえ温まれば自己ベスト更新のチャンス”ですね。
一生懸命サーキットに通っている皆さんもきっとこの季節は多いと思います。
そこで活用して頂きたいのが・・・ワンスマ!(お約束)

今週もFSWでのドラサポWEEKです。
先日の広場トレ等でしっかり練習を重ねた方が実際コースで応用に繋げる事が出来るのか?
現状のマシンの目標タイムは?自分のタイムアップへの課題は何か?
これを洗い出すのが目的です。

2月も既にドラサポの予定は公式HPにアップされております。
FSWと袖森のスポ走の日程に合わせておりますが・・・
この日程以外でもこのサーキット以外でもスポ走ではなく同乗したいから〇〇の走行会で!等も
個別に内容をアレンジして開催をするのがドラサポ、是非ご相談ください。

2月の予定をおさらいしますと・・・
2日(日)が広場トレが既に定員。

9日(日)の袖森FES 13th迄残り2週間で申込もラストスパート期間です。
→ 寒い季節なので丸1日ではなくショートVer.って雰囲気、でも内容はいつもの通り充実です!

22-23日(土日)は年に1度のプレミアムレッスン in FSW
→ 定員16名ですが澤・藤井・東イントラの3名体制でお待ちしてます!!
  残り数枠という状態、2日間参加の方優先としてます
  しかし2日目だけ(1日目夜の懇親会から)等も応相談です!
2日間の流れ:
広場→懇親会+宿泊(コミュニケーション)
→バス試走→セクター別本コース反復練習→講義→成果を試して自己ベスト更新!

この”全部乗せ”ワンスマプログラムを体感ください。

寒いからインドアでトレーニング!!という方。
2/8日(土)、26日(水)のRFCでのシミュトレ『1GT3 Challenge in Tokyo』
16日(日)のワンスマThe学 in 芝公園
テーマ:初心者のサーキットデビューで知っておきたい最低限の事

そしてちょっと先ですが・・・
3/20(木)のクレフィール湖東での広場トレーニング(前泊+The学プランも有り)は2/20迄の参加希望者の人数で最終的に開催を決定させますので検討中の方はお早目にご連絡等下さい~!

上手に走る為には・・・良い走行中のマインドを作る・技術を得る・知識を溜める、そして自分にあった効果的な練習法を見つける。

そうすれば・・・画像のような立体駐車場をらせん状に走る時も、旋回中に減速しながらステアを足していき、最大舵ポイントで減速が終了し車の位置や姿勢が整う、そこからアクセルと同調してステアが減っていく。。。
この一連の動きの際のクルマの姿勢変化も同調して乱れない・・・
結果、卵型ラインになって定常円ではなく放物円で登りでも下りでも走れる。

これが速度が上がって、車の限界付近で走るとよりこうなるという知識を加味すれば・・・サーキットだって怖くない。

これが普段ショッピングセンターに1BOXカーで家族を乗せて出かけていても練習できちゃう!(笑)

やっぱり何でも”知る事”(知ろうとする努力)は大切、知っている人意識している人と漠然とやっている人では同じ量の練習でも格段に得られるものが違う!という事ですね。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/01/27 18:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation