• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

自分の車を運転して貰って初めて気づく事、走行会のリスク【同乗走行のススメ】

自分の車を運転して貰って初めて気づく事、走行会のリスク【同乗走行のススメ】本日はツインリンク茂木の同乗のAHA走行会にて4名の同乗ドラサポでした。

34Z、Erise S、プジョー106、E36 M3のラインナップ。
茂木を上手に走りたい方向けの同乗
FSWがベースだけど同乗走行で私がどう車を扱っているか体感したい方向けの同乗
参加者のニーズにより走り方は常に変わります。
同乗が出来るチャンスは意外と少ないですから、”体感”が命という方向けです。

同乗走行だと自分のクルマが画像のように路面に吸い付いて走っている感覚だと言う方多いです。

今日は朝茂木に行くまでに高速道で事故が2件。
コースでは走行会はやっぱり危ない場面に出くわす事は多いと再認識。
(今日の走行会が危ないという意味ではないです)

年に1-2回程度の軽い感じで走る人
来週茂木でレースイベントがあるから・・・とかなり本気で走る人
普段沢山走っているけど茂木は初めてという人
昨日の雨で路面が濡れている所から初心者クラスがスタートする危険
慣熟走行で置いてかれてしまう車両ほどラインが纏まらず、その後続が混乱する危険
ピットロードで作業エリアをずっと走行していってしまう人
黄旗を見て必要以上にスローダウンして後続がパニックブレーキを踏む
アウトラップでコースアウトする(FF車両の冬は多い)
オイルを撒いたまま走行してしまう人

本当に経験値、車両の速さ、ドライバーのスキル、目的の差が大きいと、40台の集団で走行する事自体が非常に気を遣う事になります。

同乗走行ではそういう集団をどうやって掻き分けて走っていくか?という部分も良く解るハズ。
プロDrがどうリスクヘッジをしながら走行しているか?も体感出来る。

高速道での上記の事故、原因は分かりませんが、同車種で固まって走っていたいわゆる”ツーリング”と思われる一部の車両が関係ない車両と接触をしていた様子だったり、もう1件は1台が横転してまだ車内に被害者が取り残され、救出がまさに始まったような状況でした。

サーキット以上に上記の差が大きい一般道では速度レンジが例えサーキットより低くてもやっぱりリスクがある、それを知らないと一種のサーキットより危険な公道でありえないスピードで走る危険を知らない、または一緒に走らざるを得ないリスク(サーキット走行よりも”走らない”を選択しづらい)

一般道でもサーキットでもこの危険さを認識して、何かが起きたときにベストの選択が出来る状態で走っている人がどれだけ居るだろうか?といつも思う。

今日は同乗走行中にコース内で車両を止め或るを得ないトラブルがあったりで、そういう時のコース内への止め方、降り方、退避の仕方、復帰の仕方等も改めて知って貰う大切さを痛感。

赤旗で時間が短縮されそうな時、2本目の時間を少し上乗せしてくれるという配慮がありました。
そういう主催者とコース営業&コース運営が現場で臨機応変にアジャスト出来る部分とかは茂木は各担当者がしっかり現場に居て、連携が出来ていて素晴らしいし、サーキット毎のスタンスや気質の違いを痛感しました。

イベントを企画運営して皆様に安全に走行をして貰う、受け入れ側になる事が多い私は、他のイベントもどうしてもそういう目線で見てしまうんですね。。。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/11/30 14:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

【色々ネタ】ご挨拶行脚、ドラサポ依頼、12月ラウンジ開放日、年始ワンスマイベント

【色々ネタ】ご挨拶行脚、ドラサポ依頼、12月ラウンジ開放日、年始ワンスマイベント2日間の名古屋京都行脚の中でいつもお世話になっているパーソナルスポンサーの方々やレース関係の方々と色々なお話をさせて頂いております。

既に来年2015年のレース活動は今年と引き続きがベースとなるのでドライバーとしてはありがたい事に安心してクリスマス&年末年始を過ごせておりますが、ワンスマのプロジェクトを運営推進やレース活動も新しいチャレンジ、新しいプロジェクトの可能性がある限り、”より良い体制(状態)”での活動を目指して既に動いております。

Drivingと一緒で沢山の事を想定してなるべく早く準備をしておく、その瞬間起きたら”はい、それが来ましたか、ではこう行きましょう~!”と予定問答集が完成ている事が大切です。

明日はツインリンク茂木で同乗ドラサポ(4名対応)です。
キャンセル待ちになっていたようですが、走行時間とプログラムクオリティを保つ為にも定員を守りたいのでご理解宜しくお願いします。

タイムアタックシーズンだからなのか?
ドラサポ依頼の問い合わせが増えております。
来週私はアブダビ-タイ(バンセン)のコーチング行脚11日間となります。
その間に昨日紹介しました『袖-1 GP』があったりします。
帰国直後には13日(土)に鈴鹿でCCMC同乗ドラサポ(こちらも既にキャンセル待ち)、14日(日)に広場トレ(PORSCHE LOTUS車種限定 まだ募集中)があります。
21日(日)にも年内最後の広場トレ(一般反復)があります。(こちらも募集中)
28日(日)のCITYKART 忘年会カートも忘れずにっ!!

FSWワンスマラウンジの開放日(12月)は・・・
2日(火)、14日(日)、17日(水)、18日(木)、19日(金)、
22日(月)、23日(火・祝)、24日(水)、26日(金)、28日(日)の10日間です。

〇日の△△のスポ走(走行会)に行くからドラサポして!(同乗ドラサポして!)等は
個別にメールでのやりとりで日程を調整していきますので info@ワンスマメール へ!!

年始のお話もしておくと。。。
1/4(日)が袖森スポ走会(年に1度の無料走行会) ⇒ 同乗ドラサポ希望の方は早めに
1/15(木)がP2広場トレ
1/17(土)がFSW走行会30分×2本(同乗ドラサポ実施) ⇒ 同乗ドラサポ希望の方は早めに
1/18(日)MPOC様の広場トレ
1/24(土)RX-7中心のショップ様広場トレ
1/25(日)大井松田にてカートグループパッケージ運営企画

1-2月のどこかの週末で現在ワンスマカート開幕戦を今話題のアソコで開催予定!!

2/5(木)P2広場トレ
2/7-8(土日) FSWプレミアムレッスン 広場⇒本コース(本コースのセクター練習が肝)
2/15(日) P2広場トレ
2/18(水) FSWショートコース走行枠(予定)
2/22(日) 袖森FESTIVAL 16th

これがザックリの向こう3か月の予定となっております~!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/11/29 16:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月28日 イイね!

ネットとグロスで対決する自分との戦いイベント【袖-1 GP 12/7(日)スタート!!】

ネットとグロスで対決する自分との戦いイベント【袖-1 GP 12/7(日)スタート!!】今日から明日迄は名古屋&京都へ!
お世話になったあの方へのご挨拶や来年の活動に向けての準備も兼ねて行脚出張です。

しかしデスクワークは私を休ませてくれません(笑)

12/7(日)に初開催を迎える、ワンスマが考える”自分との戦いこそ、アマチュアモータースポーツの真髄”をテーマにした新しいコンペティション系プログラム。

”サーキットは3年で飽きてしまう”と言う私たちがサーキットで感じていた”定説”を打破する為、新しい車を操る楽しみ方やモチベーションを保って安全に正しく切磋琢磨するという提案。
FSWワンスマラウンジプロジェクトとはまた180度別角度からアプローチしたプロジェクトがスタートです。

是非、このプロジェクトの発足当時メンバーを語って”流石!先見の明があるね~!”と周りに一目置かれる存在になる為にも12/7(日)は袖森スポライかワンスマ袖森スポ走ライセンスを持参してご参加ください。

詳しいルールはイベント詳細&参加募集の こちら をご覧下さい。

KUMHOタイヤさんがこのプロジェクトに共感頂きバックアップを頂きますが、タイヤの縛りはラジアルタイヤであるという事のみでメーカーは自由っ!!

そろばん検定や漢字検定、英語検定の様に・・・
貴方のモータースポーツに対しての技術レベル、意識レベル、経験レベル、車両レベルを包括的かつ客観的に判断する材料として、この”ランキングシステム”が指針となる位普及してくれると嬉しいなーと思ってます。

腕を磨いてタイムアップ、車をチューニングしてタイムアップ、安全意識を向上させてタイムアップ、全部が正解なのがアマチュアモータースポーツですからね!

今まで私が袖森で走行した約60車種の走行タイム(単独 or 同乗)、攻め具合、季節、タイヤ&チューニング度合を総合的に加味して制作した『袖-1 Driver's Score』(ネット)基準タイムを徹夜で作りました、今後発表があると思いますので参考にしてください~!
Posted at 2014/11/28 10:45:43 | コメント(0) | トラックバック(2) | 日記
2014年11月27日 イイね!

12/28(日)忘年会ワンスマカート募集スタート!! 【年内広場トレ等も】

12/28(日)忘年会ワンスマカート募集スタート!! 【年内広場トレ等も】本日はP2でワンスマ広場トレ、午後からはレーシングコースでマンツーマンドラサポの1日です。

年内の広場トレは・・・
来月14日(日) PORSCHE & LOTUS 車種限定 広場トレ、
そして21日(日) 一般反復トレ。

以上2回で終了ですので”広場収め”のご予定を是非組み立てて下さい。

さて、年末恒例のワンスマ忘年会カートの募集が始まりましたのでお知らせです。。。
12/28(日)足立区のCITYKARTにて朝集合、昼過ぎ終了の流れ。

定員12チームになったらお約束のRQ2名!!
⇒当然、その後の忘年会も合流の段取りです(笑)

その後開催の忘年会がメインでカートは”美味しくお酒を飲む為”という噂も(笑)
⇒ だからお酒飲まない運転手を捕まえて乗合で来るか、公共交通機関でお越しをっ!!

カートはいつものワンスマ流のゆる~い内容です、走り納めにどうぞ!!
⇒ もしかすると”あの”特別チームが参戦かも?

・・・と言う事でチーム代表者の方はいつもの様にメンバーを揃える前にチームエントリーを!!

今週末のRFCシミュトレ(29日夜開催、残り1名)、茂木同乗ドラサポ(30日 残り1名)もドタ参待っております~!!
Posted at 2014/11/27 08:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

サーキットイベント参加する、サーキットでのリスクを承知の上で安全に走ると言う事

サーキットイベント参加する、サーキットでのリスクを承知の上で安全に走ると言う事昨日は生憎の天候でしたが、とあるメーカーディーラーのスタッフ様同好会のカートイベント in ツインサーキット茂原でした。
30名程度の規模なので、ワンスマカートの経験&ノウハウでテキパキ運営って感じでした。

こういうイベントは私たちが直接申込を受けている訳でなくクライアント様側のリーダーが中継している事が多い。

だから集まっていると認識していた人数と実際に来場する人数に大きく開きが出たり、もう予算からして大きく違うから近くになってから会場を変えたり、時間を変えたり、人員を変えたり・・・ともうテンヤワンヤ&周りに迷惑かけまくりとなるのです。
1か月前に確認で大丈夫ですか?集まってますか?って言うと平気そうで、でも数日前になって『皆さん忙しいようで来月に再日程調整にしてもらえませんか?』みたいな事が起きると、サーキットイベントの予約や段取りの仕組みを知らないからとは言え、ひっくり返りそうになるのです(苦笑)

おまけに天候が悪くて無断でドタキャンしたり、参加するかしないか当日になるまで分からない・・・という”その前に人として失格系”の方々が居るとどれだけ困るか?
リーダーはその苦労の中に巻き込まれ、でも参加側は悪い意味で”気軽に参加”してしまう。
ちゃんと参加して下さった方々が迷惑を受けてしまう事だって有り得る、これって非常に良くないケースです。

イベントが健全に安全に運営できるのは参加者のイベントに参加するというモラルの上に成り立っているので、大人としてそういう事を理解できないとモータースポーツイベントに留まらず、自分の楽しむ趣味のフィールドを結果的に狭めてしまうという事を理解してもらえたらと思います。
(世の中には色々な人が居るのである程度の振れ幅は仕方ないのは解っているのですが)

そういう事にならぬような予防線も必要だし、リーダーさんがそういう困った状況にならぬようなサポートもより必要、雨が降っても魅力があるイベントを提供するというのも必要。
それは解った上でのお話なんですが、ワンスマにお越し頂いている大半の皆さんはそういう事を良く理解して下さっているから本当にいつも助かります!!

昨日のクライアント側のリーダーさんの事を観ているとそう思いました。
自分たちをまとめるだけで手一杯だからイベントを構築して運営するなんて先の話。。。
そういう時にワンスマがサポートしますので・・・というPRでした(爆)

さて一昨日のFSWでのスポーツ走行内のドラサポを4名させて頂いたお話も・・・

国際レーシングサーキットのFSWレーシングコースをまだまだ”何となく走っている”方が多いというのを痛感しました。
それ以外は特に問題はないのですが、コストとリスクと時間を使っているのに勿体無いし、それだけでなく安全性も損なわれる。

やはり普段100km以上の速度レンジで急減速をしたり車を曲げる、横Gの掛かった状態で加速をするという行為をしませんから、コースに留まるだけで精一杯。
周りの車の動きも読めないし、自分が次何をするべきなのか?まで想定しながらの運転が如何に難しいのかを痛感させられるでしょう。

『シフトダウンをする時はブレーキを先に踏むの?』
『ハンドルを切る時にブレーキを踏んでいて良いの?』
『ブレーキが終わったら何もしない時間を作らず直ぐアクセルを踏まないと行けない?』
『5速から2速に落とす時はクラッチは一回一回繋がないと行けないの?』

”速く走る”の前に一般道でも普段意識を持っていれば出来る練習でそういった疑問を自分で解決する方法もある。
(私が良く皆さんのクルマで一緒にコース内の施設路でシフト練習をお見せしますよね)
経験としてハイスピードでの車の限界挙動をちゃんと知っておかないとダメなんだと知り、今の自分にあったトレーニングを探すというのは”あり”です。

でも例えば同じ車種の仲間と流れで何となくノリで走ってしまったり、断れない感じになってしまったり、仲間で痛い目に遭った人を知ったりすると何だか続けていくモチベーションにも影響する。

”気軽に参加して欲しい!”という表の声がある反面、裏では”そうは言っても最低限の事を知ったり経験したりして参加して欲しい”という思いもある。

ワンスマは前日にゴルフ5で中古のクラブセットとウェアを一気買いして練習場で100球売って、当日いきなり18ホール、プロとゴルフラウンドするような、サーキットでは危ないケースに皆さんを遭遇させない為に様々な”レーシングコースをいきなり200km以上で走る前に出来る準備”のプログラムを用意しておりますので、こちらを是非活用頂いてこれから本格的にシーズンインする自己ベスト更新のチャンスシーズンに備えて頂きたいと思います。

・・・というPRでした(爆爆)
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2014/11/26 10:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation