
本日は広場トレ(しかもマンツーマンで1日)という贅沢な内容でした。
土日祝の1日のP2が幾らするか知っている人からしたら、しかも澤が1日マンツーマンです(笑)
ラウンジのグループレンタルもあって、袖森では袖-1とLe'tsサーキットも・・・
最近Wヘッダーやトリプルヘッダーが流行っている感じです(苦笑)
でも今日の広場、今までリアが出る位まで行けずに抑えすぎて走っていた方がスピンをさせようとして5回に1回は出来るようになった・・・ 歴史的な1日でした。
今後のベースアップが非常に楽しみ!!
で、一旦帰宅しましたが明日からの3日間はラウンジの4月からのSAPRK × ワンスマラウンジに向けてのリニューアルの為に張り付きとなります。
月末処理の資料を持ち込んで完全に臨戦態勢です(笑)
さて先日のJOYFAST様の広場トレのレポートがいくつか紹介されてます。
>>>
こちら こちら
そして代表の伊〇治さんからも以下のような感想を頂きました。
『澤さんこそ、僕は凄いと思います。今の現役レースドライバーでここまでやってる人って(特に日本人)では居ないんじゃないですかね?澤さんの要点付いた教え方は、何か年々進化してる様に思えます。教え方(話の内容)が吸い込まれて行くってゆうか・・・
澤さんは澤さんなりにすげー勉強してるんだなーっとホントそう思います。』
はい、分かる人には分かってしまいますよね(爆)
私も常にさまざまな角度からドライビングをひも解き解析している毎日ですので自然とブラッシュアップされていきます、これは自分で切り開いてきたと自負がある分野でもある。だから常に新しい手法、新しい切り口を追求してますよ。
(澤がブログで言っている三角地帯の話ってどういう意味?って同業者のような方に聞かれたスタッフが居るらしい 笑)
脱線しましたが、それはそれで、お客さまからの声がお店に直に届くのも素晴らしいですね。
例えば・・・
〇〇です。5年ぶりに車を振り回して、楽しかったです。企画頂いて感謝です。
今日、始めて練習会に参加した△△です。全開にできたり、フルブレーキしてみたり、公道ではあまりできない事ができて、楽しかったです。車の動きは、まだ良く分からなかったのですが、また参加してもっと勉強したいと思いました。それから、最後に澤先生の話はとてもタメになりました。ありがとうございました。
お世話になっています。■■です。自分のクセ「ブレーキをガッと踏むとハンドルもガッときっている」ことに気づけたのが収穫でした。思い通り車を動かすのは難しいですね(^-^;
等等、ご自身の車との一体感、ドライビングについて考えるキッカケになったら嬉しいです。
今日のマンツーマン広場の方もポロっと言ってましたが、自分の中で教習所の延長+何となくイメージで漠然と描いていたサーキットを速く走るというイメージが全く違うという事に気づくのに40年も掛けてしまった、きっとそういう方は私以外にも多くいるはずだっ!! と。。。
40年とは言わないけど10年20年積み重ねた癖はなかなか意識改革や知識を得るだけでは簡単に変わらないようで、あるキッカケでガラリと変わる事も多いです。
そのチャンスは意外と周りに沢山転がっていて、気づけるか気づけないかの違いが大きい。
是非体だけでなく意識のセンサーも敏感に磨いてサーキットを走りましょう~!!
画像はパイロンだけのコースに小パイロンを設けて少し親切設計の三角地帯意識コースの図
Posted at 2015/03/30 00:09:10 | |
トラックバック(0) | 日記