• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

10,000語13ページに詰めたノウハウ【ワンスマ流ドライビングの虎の巻】

10,000語13ページに詰めたノウハウ【ワンスマ流ドライビングの虎の巻】様々なドライビングを語る場面で私が使う手法や言い回し、これも皆さんが運転のスキルやメンタルを向上させると同じ位、私は常にブラッシュアップをしなければと思っております。

The学の場面、DVD収録の場面、広場トレの講義、ドラサポのアドバイス時、シミュトレのアドバイス時、プレミアムレッスンのテキスト作りなどでそれらはテーマごと、項目ごとに一番効果的なモノを参加者にスッと差し出せるように脳の中の引き出しも常に整理整頓が必要。

昨日のワンスマに関わるイントラ陣との意見交換会でも大きなテーマであった広場トレのより効果的な運営について、これらの意見も合わせて昨晩から集大成となる資料作りをしていました。

画像や映像、そしてホワイトボードに書いた図解などはまだ別として言葉だけでも10,000語以上、A4で13ページの量となってしまいました。

ワンスマのあるべき姿の基本
参加者(スマイラーの基本)
インストラクターの立ち振る舞い
広場トレのイントラ用ガイダンス(運営ポイント)
広場トレの効果と広場トレを通じて出来るようになって欲しい事
Drivingの基本 Drivingに必要な10個の”シン”
速く走る為に最も必要な事は?(プロドライバーへの問い)
Drivingの命題
上手い人、速い人の共通点て何?
プロDrは何故速いの?上手いの?
操作全般と旋回の流れ
操作の三原則
体の使い方を知ろう
各操作のポイント(ブレーキ、ハンドル、アクセル、シフト)
タイヤの特性を知る
滑り出し・スライドコントロール
High Speed Sports Driving(HSSD)の極意
Driving都市伝説に観る勘違いと自己修正ポイント
よくある悪い例とその原因
操作の自己診断術
Drivingと思考回路
一般道での練習法
サーキットでの練習法
シミュレーターの効果と練習法
雨の日の走り方
セットアップとチューニング術
コース攻略方法
車載映像とデータ解析の活用法

これをちゃんと図解と解説で構成して整えればすぐに・・・
『ワンスマ澤が徹底解説、間違いだらけのスポーツドライビング!!』って本が出ます。

来年はそれだな・・・(笑)

来年2月のプレミアムレッスンはお蔭様で既に16名定員となっていますので、まずは参加者に配布売るテキスト制作にこの虎の巻を生かして更に内容グレードアップさせたいと思います。
Posted at 2017/12/26 14:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

ワンスマイントラ陣を集めてのレーシングカートOFFの1日

ワンスマイントラ陣を集めてのレーシングカートOFFの1日ワンスマリクリエーション『カート部』

今日はワンスマのインストラクターをいつもお願いしている皆さんと御殿場APGでレーシングカート倶楽部活動でした。

KT(クラッチ付)で午後から半日。
澤、イントラ折目、東、松原、新鋭の山田遼、そしてワンスマスタッフ井上(S耐ドライバーでもある)の6名で2台のカートを走らせました。

最後は走る順番を決めて2台のカートを5LAP計測ずつのタイムアタック対決。
比較的タイヤの山があって弱オーバー傾向の98号車 → 比較的タイヤの山が無くてオーバーステアがより強い傾向の99号車という順番。

計測1LAP目選手権、両号車のベストタイム、両号車のベストタイムの合計
この3つの項目で対決。

結果は皆さんの名誉の為に伏せますが色々と見えるものがあって興味深かった。
(私は一応、面目を保てました 笑)

冷えたタイヤでもちゃんと1LAP目からタイムを出せる
クルマの走らせ方を若干違うカートに戸惑う
2台の操縦性の違いに順応してタイム差を最小限に留められるか?
午後3時半を過ぎて路面温度が下がるとタイヤの温まりが厳しく、1LAP目選手権だけでなくBESTタイムだって落ちだす。
冷えてるタイヤでスピンしたりコースアウトしたりする人も。
タイムの出方から客観的に出そうなタイムを予想したり、解析したりしている人。

この辺の環境変化やマシンへの順応性の高さってイントラをやっているようなプロドライバーでもドライバーの個性が出るものです。

カートの経験がほぼない松原イントラの走り
ほぼ現役とも言える現代のカートの走らせ方を熟知している山田イントラ
カートトレーニングもお客様と偶にやっていて長身のハンデを感じさせない東イントラ
早く来て序盤走り過ぎて対決の時には体がやばかったり、路温低下に苦しんだ折目イントラ。
軽量で一番有利なハズのスタッフ井上がここぞの一番でスピン&ノータイム(若さが出た)。
路温低下を嫌って1番手を選んだ事が吉と出た澤。

クルマでサーキット走る人も、たまにレンタルカートだけではなくちゃんとしたレーシングカートの動きを知ってタイヤの限界値、タイヤの温まる感覚、タイムを出す集中力や体内時計の精度アップなどに、必ず役立つはずです。

年明け、またやりたいね・・・ そんなカート収めの1日でした。

夜はイントラ陣とそのまま都内で会食。
ワンスマイントラとしての情報交換会をやる予定です。
Posted at 2017/12/25 17:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

袖-1GP 2017シーズン終了!! 【1/13年間表彰式で会いましょう~!!】

袖-1GP 2017シーズン終了!! 【1/13年間表彰式で会いましょう~!!】皆さんメリークリスマスっ!!

本日のワンスマは年内最後、最終戦(Rd.6)のクムホタイヤプレゼンツ 袖-1GPでした。

ワンスマとして地元である千葉県に出来た袖ヶ浦フォレストレースウェイを袖森と呼んで、袖FESやったり、独自のスポーツ走行ライセンスを発給してスポーツ走行会を実施したり・・・

それを続けていく内に、ここを走っている人って何か競技がある訳ではないから自分の車両で〇秒位ならいい感じなのかな?って言う、いわゆる”基準タイム”が明確ではない状態で走っている人が多いな~と感じてました。

もともと厳密にクラス分けやレギュレーションがある公式競技戦とは違って、アマチュアレベルの走行会やスポーツ走行だと、サーキットってクルマの性能でタイムが大きく変わるし、チューニングの項目や度合でも変わるからドライバーのスキルがタイム順では無いって事が多い。

これを何とか出来ないのかな?ドライバーのスキルアップ度合や安全性への意識、もちろんチューニングも含めて総合的に車の絶対性能に左右されない認定&評価システムって出来ないものか?

これが袖-1GPの基本コンセプトでした。

今年は6回開催してエントラント数が150名を今日の最終戦で超えました。
総エントリー数も200名以上。

2014年末にテストケースで開催してからクムホタイヤプレゼンツと題して2015年から今回まで丸3年掛けてこのコンセプトに共感して下さったエントラントと共に育ててきた3年間でした。

各車両(車種や搭載エンジン)によって基準タイムを設定しないと行けない部分はこのプログラム&コンセプトの根幹の部分なので常に公平や数値を保持するのは非常に困難と言えます。

また、コンディションハンデやジェントルマンスコアなどの独自ポイントシステムなどもあって集計が非常に複雑な部分はありますが常にブラッシュアップを図る事によって精度をこの3年で高めてきたと言えます。

今日の結果を持って年間のランキングが決定し来年の1月13日(土)夜に海浜幕張で開催の表彰式にランカーとして表彰される方が決定しました。
(最終の集計を楽しみにっ!!)

4年目を迎える2018年の袖-1GPも更に袖森を走ってみたい、袖森でより目標を持って走りたいっ!!と言う方の味方になるプログラムを目指していきたいと思います~!
Posted at 2017/12/24 14:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月23日 イイね!

TC2000でGolf 2 GT-Iで1分4秒5 【車載あり、ドラサポ収め、明日は袖-1GP最終戦】

TC2000でGolf 2 GT-Iで1分4秒5 【車載あり、ドラサポ収め、明日は袖-1GP最終戦】FSW→FSWと来て、今日は筑波2000で年内ドラサポ収めでした。

Golf 2のスペシャルショップ、Spinning Garageさんの2台のドラサポ。

1台はオーナーのT中さんでADVAN A050装着の200馬力のGT-Iで4秒5(驚速)
もう1台はお客様のCL-IでADVAN ネオバ装着で10秒5。

筑波を1分7~10秒位で走るって袖森だと1分18-21秒位で走るからサーキットを走る車両としては速すぎず、遅すぎずの良い領域。

一方の1台は特にFFでこの季節だとタイヤの温まるまでの繊細さもあって非常に神経を使います。

同乗走行を出来る環境でしたが、敢えて1人分の重量増を嫌って、きっちりタイムを出すのが今日の役目だったので責任を果たせて良かったです(笑)

車載映像の了承を得たので公開しました。

↓ ↓ ↓



さて、昨日で開放日を終えたFSWワンスマラウンジは年間で146日の開放日でした。
スポーツ走行(S枠、NS枠が設定されている日)が年間に180日近くなので、スタッフの皆さんのお陰で会員の方やビジターの方も含めて、目標値に近い開放率を維持出来たと思います。

新年1月からのラウンジ開放日は3日の初走りから。
開放日はワンスマHPやFacebookページをご覧ください。

明日(24日)の袖-1GP Rd.6は最終戦にふさわしく35台以上のエントリーを頂きました。
1月13(土)の年間表彰式で表彰される為にベストタイムもベストスコアも更新出来る事を祈ってます。

ワンスマはあと袖-1GPを終えたら27日(水)の本庄トレ(急募中)と30日(土)のワンスマカートCITYKART戦(こちらは既に定員)のみです。

年末で忙しいと思いますが1月~のイベントもチェックを早めにお願いします。
因みに、2/10-11のFSWプレミアムレッスンの年内早割適応は週明け25日(月)一杯ですよ~!!

それでは皆さん Merry X' mas です~!!

(画像は赤が4秒台のGT-I、青や10秒台のCL-Iです。タイムと馬力の関係はTC2000でも、ですね)
Posted at 2017/12/23 14:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

ゼロからイチにする初動トルク【テーマは”袖森でドロ撮トレと撮られたい人集まれ】

ゼロからイチにする初動トルク【テーマは”袖森でドロ撮トレと撮られたい人集まれ】年内最後のFSWでのスポーツ走行ドラサポは明日(22日金曜日)の午後NS枠で実施です。
1名から実施可能ですのでドタ参希望の方ご連絡お待ちしております。

さてさて、来たるべく2018年のワンスマが発信する『新』コンテンツの1つ、それが・・・

【袖森でドロ撮トレ】です。

まだまだ表向きには「ドローン撮影禁止」ってサーキットが多いですね。
ちゃんとサーキットと掛け合って承諾を得られれば大丈夫の所もあるようですが、いちユーザーがそんな事いちいち出来ないし、逆にシャシン並走撮影サービスや流し撮りレッスンを通じて感じていたのは、サーキットを走るだけではなく、サーキットで自分の車が走行しているのを撮られたい、残したいっていうニーズは必ずあるという事です。

今回の企画は・・・

ドローンでサーキットを走行している車両を撮る練習をしたい!
ドローンに自分が走っているシーンを撮影してほしい!

その両方のニーズに応えられるハイブリッド企画です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ワンスマ×DRONE★VILLAGE サーキット走行ドローン撮影練習会

世界選手権WECでもフェラーリをDrive、ルマン24時間レースにも参戦するレーサー澤圭太選手が主宰するドライビングレッスン団体『ワンスマ』全面協力の元、袖ヶ浦フォレストレースウェイにて1月26日ドローン撮影練習会を行います。

参加車両は現在、新型NSXが決定しており、その他も練習被写体になる車両を調整中です。
(予定:ロータス、ポルシェ、ジャガー、国産スポーツ車系など)

コース内のドローン飛行可、プロのドローン講師とサーキットイベント運営経験豊富やスタッフがイベントを進行しますので安心&充実内容となっております。

走行車両の応募はサーキット走行の経験や持ち込まれる車両など、今回のレッスン内容に準じているかの判断が必要となりますので以下ワンスマ事務局までお問い合わせください。
(ワンスマHPでの一般公開募集はしません、レッスン参加費とは別途走行参加料が掛かります)

http://www.onedaysmile.jp (ワンスマ公式HP)
info@onedaysmile.jp (問い合わせ先メールアドレス)

初回の為、ドローン撮影の一般募集は若干名とさせていただきます。
(参加費は税込30000円)

DJI空撮機 4名募集
レーサードローン 1名募集

詳細は → https://www.facebook.com/dronevillage.japan/

応募資格
保険加入必須、危険が伴う撮影会の為、操縦技術の確認をいたします。
その為、事前にDRONEVILLAGE YACHYO にお越しできる方。申し込みは店頭のみとなります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

面白そうでしょ??

何事もゼロからイチにするのは大変ですが、きっとこの先に新しいフィールドがあると嗅覚だけは鋭いと思う私は予想しております(笑)

一緒にゼロをイチにするワクワクを感じたい方は是非ご連絡を頂けると幸いです。
Posted at 2017/12/21 15:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 567 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation