• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

タイム出ないと年越せない人必見!!【21日(木)同乗ドラサポ、22日(金)スポ走ドラサポ】

タイム出ないと年越せない人必見!!【21日(木)同乗ドラサポ、22日(金)スポ走ドラサポ】本日のFSWドラサポはAudi RS3の方でした。

この方、Let's Circuitでサーキットデビューして、広場トレに来て、8ersも来て、そしてFSWでライセンス取得と簡単なレッスンイベントに参加されて、この夏からかれこれ20回位スポーツ走行を走っている・・・って方なんです。

今日はなかなかタイミングが取れなかったけど今週末にFSWでタイムアタックイベントがあるので満を持してドラサポを実施・・・という形でした。

タイヤ、ブレーキ周り、脚を変更したRS3君は澤Driveで58秒中盤~59秒の感じ。
御本人も平日にしては「自己ベスト更新しないと年が越せないっ!!」と言う意気込みの方々で台数多めの中でも頑張って走って自己ベスト僅かに更新の2分00秒0 !!

2分の壁が厚いっ!!って言う『楽しみを取っておくタイプ』の方みたいですが(笑)
データ上の区間ベストは59秒中盤出そうな雰囲気なので経験値からしたら素晴らしい走りです。

Let'sからスタートしてワンスマが提唱する正しいルートでステップアップして本コースを見事に走られている事が今日は嬉しかったです。

ラウンジも新規で会員にこれを機になって下さって、スポーツ走行無料券をプレゼントさせて頂きました。

年内はあと21日(木)のトレド246さんの同乗走行ドラサポ(2名募集中)と22日(金)のNS枠スポーツ走行でラウンジ開放日は終了となります。

トレド246さんの走行会は午後3-4時開催なので一緒にブリーフィング出て、1時間の中で同乗走行(2台なので複数回も可能かも?)して、データと車載でラウンジで反省会して終了!というプランです。

詳細は >>> こちら

24日(日)は袖-1GPがあるのでスポーツ走行年内最終日ですがラウンジはCLOSEDとします、ごめんなさいっ!!

今日のドラサポですが、35台ほどの同時走行のS枠でしたから比較的50秒を切るレーシングカー系も多く、クリアラップを取るのも一苦労。

そこはアウトラップ、計測1LAP目で周りとのスピード差確認しながら59秒7、計測2LAP目はクールダウンしながらクリアを確保(その時にどうやって自分の場所を確保するか?もお話ししました)、最後計測3LAP目はデジスパイスと連動した車内の端末で最終コーナーまででコンマ9秒速かったので、まとめきれませんでしたがキッチリ走れば58秒台は出るでしょう・・・という判断でした。

スポーツ走行でタイムを出す技術ってクルマを速く走らせる技術だけでなく、クリアを確保する技術、クルマの操縦性変化や性能ピークを見極めるって言う事も大切です。

個々のニーズに合わせてドラサポはそういった多角的なサポートが出来るのも強みです。

さて、以下は最新情報ですのでチェックを~!

▼コース攻略とドライビング理論を学ぶワンスマDVD
全22タイトルを、全商品1,000円オフ(税別)でご奉仕中!
年末年始、ドライビング脳を鍛えましょう!
>> http://www.onedaysmile.jp/onedaysmile_dvd.html

▼2018年1月12日(金)〜14日(日)に開催される東京オートサロンに
今回もワンスマは出展します!
シャシンの展示、澤と様々な業界人とのトークショーなど鋭意準備中!
そして23作目となる最新のワンスマDVDも発売!
さらに13日(土)の夜には、幕張周辺で袖-1GPの年間表彰式とワンスマ活動報告新年会を開催します、詳細は改めて、まずは日程確保をお願い致します。

▼2018年2月10日〜11日(土日) FSWプレミアムレッスン
残り枠わずかとなりました。お急ぎください!
富士攻略を目指すあなたに、年に一度きりの特別な2日間。
土曜日は広場で基礎練習。日曜日はたった16台でレーシングコースを2時間占有。
セクションに区切っての反復練習を実施します。フリー走行も45分とたっぷり。
>> http://www.onedaysmile.jp/2018021011.html

▼12月24日(日) クムホタイヤプレゼンツ袖-1GP Rd.6
独自のシステムで競うタイムアタック大会
2017年シーズンもいよいよ最終戦を迎えました。
年間表彰式は2018年1月13日(土)に幕張で開催予定です。
>> http://www.onedaysmile.jp/sode-1gp_2017.html

▼12月27日(水) 本庄トレーニング
無線・同乗・ロガーを駆使したてんこ盛りカリキュラム。
広場からのステップアップにも最適ですよ!
>> http://www.onedaysmile.jp/honjyo.html

▼2018年1月4日(木) 袖森無料スポ走会
ワンスマ袖森ライセンス所持者限定の走行日
年始恒例、30分2回が「タダ!!」
別途有料で同乗ドラサポあり、この日にライセンスを取得して
無料で走っちゃうのも可能です。
>> http://www.onedaysmile.jp/20180104.html

以上、宜しくお願い致します~~~!!
Posted at 2017/12/19 16:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

常に新しい何かを感じれる広場トレでありたい【車種別広場トレでの新しい試み】

常に新しい何かを感じれる広場トレでありたい【車種別広場トレでの新しい試み】車種別の広場トレが無事終了しました。

ワンスマのドラサポなどの年間の参加車種を集計すると全体の120台近くのうちロータスとPORSCHEを合わせると1/3程度になる位、サーキットを走れる欧州車っていうとこの2車種になる。

だから・・・ の車種別『PORSCHE & LOTUS』の会が今年37回目、最後の広場トレでした。

ドライビングの挙動体幹の軸を常にリアに・・・って言っている私ですから、PORSCHE代表の997とLOTUS代表のエリーゼSをリア車軸を合わせて並べてみました。

車格(サイズ)の違い ( = 4つのタイヤの位置)
→ 当然PORSCHEのほうが一回り大きい

エンジン搭載位置の違い
→ 当然LOTUSのほうが同じリアエンジンでもミッドシップでドライバーに近い

着座位置の違い
→ ポルシェのほうが若干前にステアリングはある感じ(車格からして当然ですが)

やはり自分の体の位置とエンジンなどの重量物、4つのタイヤとの距離が”車を感じる、クルマを操る”という意味では重要。
(近ければ分かりやすく、遠ければ難しいという単純なものではない)

また、クルマの性格を決める上で大切なホイルベースって皆さんは自分の車の数値知ってますか?

PORSCHE(993~997)のホイールベース値 2350mm って実はFFコンパクト系サーキットでも走れる車の代表格でもあるスズキ・スイフトの2450mmよりも10cmも短い。

これは何故かって話を講義ではしました。
最新の991が10cm伸びてやっとスイフトと一緒の数値になったのが何故かって事も。

ロータスはV6エクシージSは違いますがその前の世代は2300mm。
PORSCHEとの車格の違いからして相対的にロータスってコーナーリングマシンって言われながら意外とホイルベースは長め(前後のオーバーハングが短いって事です)、それでもロータスの挙動特性って〇〇だけど、それはどうしてか?そんな話も講義でしました。

タイヤのサイズだって車種によって違うし、前後でもサイズが違う場合も多い。
これってどうしてだろう?って話もしました。
冬場の広場トレはタイヤが温まっていく過程、その中での操縦性の変化も体感しやすい。
これもトレーニングです。

これら、活字にするとちょっと難しい話ですが、広場トレは車種に左右されない普遍的なスポーツドライビングの基本を徹底的に反復出来るというメリットがあるので、それを車種による特性の違いを意識した上で出来たらもっと強いよね、だって広場トレの速度域ってFSWで言ったらBコーナーシケイン位の速度、午後のコース設定でもせいぜい、T13、ネッツ、最終くらい・・・ それでも速度域が変わると車の運動エネルギー(慣性力)が増してより車のキャラが色濃く出るから広場トレでそれが体感できるって事がこの先大事なんだよ!って話です。

私自身も991シリーズの従来より10cm長くなって2450mmになった車両とロータスの従来(2300mm)から7cm長くなって2370mmになったV6エクシージSって走らせ方の考え方を少し変えないとな~と思ってましたし、昨日の広場でこの両方を走らせた結果、非常に考え方の変え方だけでなくクルマの挙動特性の方向性もこの2車(特にPORSCHEで言うと991カレラ系)は近いな~とも。

卵のはなし(タイヤの潰し方)、炭酸ドリンクのキャップの開け方(ハンドルの切り方)、カレーを食べる時でさえ意識する調整能力、コントロール精度や限界を探る話しなど、いつもの広場トレの要素も当然加味しつつ。

午後のコース設定は恐らく来年2月のプレミアムレッスンでもこれを派生させたコースを想定してますが、中速域で車をしっかり左右に振ってコントロール下に置く練習、ネッツ&最終のようなコース設定で車種特性を痛いほど感じれる悶絶コースも実施しました。

足が付く25mプールの横方向で基本の泳ぎや息継ぎの練習をするような広場のショートオーバルから、同じ広場でもスピード域を上げて左右のコーナーを組み合わせると、足が付かない50mプールを縦に泳ぐ位の状況になる(技術の裏付けとある程度の自信がないと怖い)。

ここで息継ぎせずに死ぬ気で泳いでしまって2本目は力尽きて泳げない状態になるか?
シュノーケルを貰って息継ぎしなくても泳げるようにするか?(クルマで言うとパドルシフトなど)
最初は速く泳げなくてもいいから、綺麗なフォームで息継ぎしても乱れずに泳げるようになるか?
→ そう考えると本当にシフト操作って大切。
→ しかしながら大多数の人がちゃんと出来てない事が広場トレでは良くわかります。

これらはジムカーナ系のトレーニングと違って、ちゃんと限られた時間内で周回できるっていう所が大事だったりもします。

そういうネタを仕込む事、考えて丼段取りして、いつも新鮮なプログラムを提供する事。
これが私の場合は非常に大切で自己のモチベーション維持にも繋がっていると言えますね!
Posted at 2017/12/18 13:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

同乗のススメ(21木はFSW本コース)【人気映像で見る”車の動かし方基本”】

同乗のススメ(21木はFSW本コース)【人気映像で見る”車の動かし方基本”】今年8回目、最後の鈴鹿出張は日帰りでCCMC(起点は御殿場ですが)同乗ドラサポでした。

でも来年の早々7日に鈴鹿また来ます(苦笑)

来年も鈴鹿CCMCは2-3月に開催していて既に同乗ドラサポも募集中です。
4月以降は日程が発表されるまでお待ちくださいね。

鈴鹿と茂木はスポーツ走行ライセンスも所持してますので、スポーツ走行やチャレンジクラブの中でもワンスマドラサポ実施可能です(同乗走行は出来ませんが)

今日はケイマンFIA-GT4がやっとタイヤのバランスが取れて念願の2分17秒台の目標タイム設定が出来たし、991GT3の方は大きく自己ベスト更新出来たし、35GT-Rの方は秀逸なタイムだったし、S2000の方は同乗タイムの3秒落ちで走れて2初鈴鹿”では上出来だったし、AMG GTSの方も確実に進歩しているし、エクシージSの方は鈴鹿の難しさやFSWとの根本の違いを体感できたし、BMW135iの方は基礎トレが大切だって痛感してくれたし・・・

良かった良かったの”鈴鹿走り収め”でした。

同乗走行が出来るのは本当に”体感”を刺激するから良いんですけど、なかなかチャンスが無い。

たかっかさんの55Driveチャンネルで・・・



この映像が2万アクセス以上になったって話題になっているようですが、これだって背が高くて全長が長いバスだから後方に乗っている人の事を考えて走らせるっていう基本が詰まっている映像だし、クルマの姿勢は切り替えは素早く、でもその後は保つ為の操作が大切だって良くわかると思います。

年内で同乗出来るのは21日(木)のFSWでの走行会(トレド246さん主催)で2名募集中。
19日(火)の同じくFSWでのスポーツ走行でも1名ドラサポ希望者募集しております。

画像は赤がFIA GT4のケイマン17秒台、青が991GT3が21秒台、緑がAMG GTSが24秒台、同じく24秒台のエクシージSが黄色という車速データです。

当然ケイマンはトップスピードは991GT3やAMG GTSには及ばないけどスリックタイヤの脅威で旋回速度が高く、でもエクシージもスリックタイヤのケイマンに引けを取らない旋回能力でタイムを稼ぐっていう・・・ 車種、タイヤ、パワー、空力でタイムを構築している要素って違くて、鈴鹿の様な中高速型のサーキットだとよりその特色が色濃く出るんだな~と再認識した次第です。

明日の広場トレ(P2)は8台のポルシェ、4台のLOTUSで定員、お集まり頂いています。
鈴鹿からの帰り道で明日の走行コースを色々シミュレーションしながら帰ります~~!
Posted at 2017/12/16 18:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

海外ニュースインタビュー記事【最新のプログラム情報と”澤的ビジネスモラルの話”】

海外ニュースインタビュー記事【最新のプログラム情報と”澤的ビジネスモラルの話”】ちょっと時間が経ってしまいましたがDailly Sportscar NewsサイトでWECの1年を戦ってみて振り返ってみた事がインタビュー記事になりましたのでご紹介させてください。

頑張って前日に台本を作って(笑)出来得る限りの英語力でお話しした事がちゃんと綺麗に訳されて書かれていると思うのでちょっと長いですが読んで貰えると嬉しいです。

>>> こちら

そして直近のワンスマは明日(16日)が鈴鹿で今年最後のCCMC同乗ドラサポが7名の参加者にお集まり頂いています。
翌日17日(日)はPORSCHE & LOTUS 広場トレ(P2)、これも今年最後の広場トレ。

19日(火)はあと1名、FSWスポーツ走行でのドラサポ希望者募集中。
21日(木)はFSW本コースでの同乗ドラサポは年内最後、トレド246さんの走行会の中で2名募集中。

後は24日(日)の袖-1GP、27日(水)の本庄トレが募集中の年内イベントです。

30日(土)のCITYKARTでのワンスマカートは本日、早割適応締め切り日でしたが既に12チーム定員となっております、ありがとうございました~!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、今日の話題は・・・『筋を通す』って話です。

昨日、茂原エンデュランスゲームの競技長などでお世話になっているツインサーキット茂原さんにご挨拶に行ってきました。

古くは私が現役のレーシングカーターだった頃からのお付き合い、昨今ではサーキット主催の”茂原グリップスクール”の講師をずっとやらせて頂いたり、上記の耐久イベントも競技長をずっとやらせて貰っておりました。

レッスンだって耐久イベントだって最初はなかなか参加者(台数)が集まらない中でスタート。
サーキット主催だから我慢が出来る部分があるとは言え、現在は片岡龍也選手がグリップスクールの講師をして毎回沢山の参加者が集まっているようですし、耐久イベントも10台以上のエントラントが毎回集まっている・・・これってサーキットの長いスパンでも企業努力な訳ですよ。

本当に感服します。

競技長は自分も最近は忙しくてなかなか日程が合わず、ワンスマインストラクターとしても協力して貰っている東イントラに今年は全4日程、最初からスケジュール調整してやって貰ってました。

流れの中で私のビジネスモラルとして1年目は間に入って問題が起きぬように徐々に関わり、来期からは東とサーキットとで直接やりとりをしてもらおうと考えていました。

間に入る事で別に大きな利益が産まれる訳でもないし、東の競技長としての能力やキャラが凄くサーキットが求めている事とフィットしていると感じていたし、間に入る手間を考えたら、3者のメリットの為にも直接のやりとりがベターだと。

様々な業務を進めると人との繋がりや経緯を踏まえて仕事のやり方、お金のやり方を決めるんだけど、自分の美学やポリシーとして、やはり『人を飛ばさない』って言うのがあって、そうやって筋を通す事って時として面倒だったり、なるべく避けて通りたい事になりやすいけど、そこを出来るか出来ないか?が凄く大切で・・・

20代なら「若いな~、経験を積んだら分かるよきっと」って言われて終わりだろうけど。
30代で同じことやっていると「もう少し考えて動かないと後で自分が損するよ」って嫌味言われる。
もし40代でも同じことやっていると「何も成長してないね、そんなんで大丈夫?」って心配される。

自分から「1年はこういうやり方でやらせて貰ったけど来季からはワンスマ関係なく直でやってください」って伝える為に自分から時間を割いて訪れるっていう事に意義を感じれるかどうか?が大事なんだと思います。

こういう人との繋がりに労力を割き、丁寧に処理する事が信頼を生み、可能性を摘まず、次の新たなチャンスを作る事に繋がる。

これが一過性のものではなく最低でも3年は結果が出るまでじっくり出来る環境だと思う。
そうやってレースもワンスマも、ワンスマの各種プログラムも育ててきた自負がありますからね。

私は自分と誰かの関係は誰の何のお陰で成り立っているか?を常に意識しているのでそれを無碍にするような立ち振る舞いだけは回りまわって自分に跳ね返ってくると思っている。

実際、茂田社長とFace to Faceで色々お話しさせて頂いて次の新しい提案が出来るきっかけにもなったのは、そうしてメールでもなく、電話でもなく、直接お話をしに伺ったからこそ。

私はそういう事を大切にしてこれからもワンスマもレースもやっていける人で居たいと改めて思う1日でした。
Posted at 2017/12/15 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

数字で見るワンスマ白書【1700名の笑顔に会えた1年、200日以上260台以上の1年】

数字で見るワンスマ白書【1700名の笑顔に会えた1年、200日以上260台以上の1年】この時期になると・・・今年の活動を振り返る時期ですね。

私もワンスマ活動を振り返って数字にしてみました。
毎年驚かされる数字になります(笑)

題して『2017ワンスマ白書』です。
以下をご覧ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

レース活動:
テスト2回 + WEC GT-Amクラス / Clearwater Racing 9戦(合計11回、約60日間)
完走9回、表彰台獲得6回、優勝1回、PP獲得1回

ドラサポ:(国内約50日、海外約30日)
(FSW 19日、袖森 13回、鈴鹿 8回、オートポリス 2回、茂木 2回、TC2000 2回、西浦 1回、他)
(海外コーチング等 8回)

主な車種:
レースカー (488GTE、458チャレンジ、488チャレンジ、Lambo Trofeo)
997GT3後期、996GT3後期、997GT3、996GT3、ケイマンGT4、991ターボ、ボクスターGTS、991GT3RS、997GT2RS、ケイマンGT4(FIA)、997GT3RS、991R、981ボクスター、
458スペチアーレ、ジャガーF Type、Fiat Abarth595、Abarth 500、
Audi R8、アルピナB3、BMW Z4、BMW M135、Alfa4C、Alfaジュリエッタ、AMG GTS、Audi TTS、
Golf 2 GTI、CTI、Golf GTIスポーツ
エリーゼS(TZZ)、エリーゼS(スーチャー)、エクシージV6、エリーゼ1ZZ、Lotus 111R、ケータハム

S2000、S660、NSX
NDロドスタ、RX-7、NAロドスタ、
MR-S、86Nゼロ、86ロードカー、86Racer’s、
Z33、34GT-R、35GT-R、
ランボⅧ、インプレッサGDB、
Lexus GSF

TOTAL49日、延べ109台(澤Drive94台、全体比率輸入車79台72%、国産30台28%)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

広場トレ:(延べ37回開催 約350台) * 澤Drive 推定 160台前後 (澤不在での実施が14回)
ショップ系広場 8回
P2 14回 (車種別 1、プレミアムP2含)
P7 11回 (マンツー広場 4回)
P2 8ers 2回
P15 1回

袖森系:
袖FES / 袖-1GP 3回(併催)
袖スポ会 2(2016分の無料1回、2017年分1回)
袖-1GP(単独) 3回
総参加台数 約450台

本庄トレ 10回(20台)
プレミアム 2(日間) 16台
CCMC 6回(30台)
JOY耐久 2(日間)、JOY耐練習会 3回
PSMショートコース 1(30台)
シャシン占有ショート(PC浜田山) 1(24台)
ワンスマ走行会FSW 3回(60台)

ワンスマカート 5回(350名)
カート練習会 4回(50名)
福利厚生カート 2回(75名)

I Feelin シミュレータートレ 3回(12名)
自宅シミュ 1、個人シミュトレ(RFC)など 数回
茂原競技長 4回 (東イントラ担当)

ほか:
TAS2017、年間活動報告会、袖-1GP表彰式、袖-1GPエントラント会議
シャシン並走撮影サービスパッケージプラン撮影(BMW M235i)

ラウンジ関連:(開放日数141日)
シャシン関連:(実施日20日、実施台数25台)

DVD: 販売件数:138、販売枚数:306、

★ これらを総合すると・・・
ワンスマの一般募集イベントは年間65回(ドラサポ等の個人アレンジ系プログラム除く)
参加延べ人数は年間1600-1700名
澤のサーキット活動日数 海外90日、国内115日で合計205日 (ラウンジ勤務のみ日は除く)
澤の車両Drive数 260台(レースカー、広場トレ時も含む)

今年も沢山のサーキットでの笑顔を作れたかな?
振り返ってみるとホント、精力的な活動が出来ていると思います、健康な体と健全なメンタルと、有能なスタッフ、協力して下さる関係企業やスタッフ、インストラクターの皆さん、そして当然ながらワンスマを支持して各種プログラムに参加して下さる皆さんのお陰です。

これからも邁進します~~!!
Posted at 2017/12/14 12:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 567 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation