• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2017年12月08日 イイね!

オーサロでプレミア発売ワンスマDVD!!【来週全品1000円OFFキャンペーン実施!!】

オーサロでプレミア発売ワンスマDVD!!【来週全品1000円OFFキャンペーン実施!!】オートサロンでプレミアリリースを予定しているワンスマDVD VOL.23 過去の作品の総集編的傑作集の為に過去のVol4~最新のVol.22を見返している1日です。

一言でいうと・・・

『昔から素晴らしいことを素晴らしい切り口で解説している!!』

です。 (笑)

機材の違い、映像の技術、澤の着ているスーツ、登場する車両、澤自身の若々しさなど若干軸がぶれている部分は否めませんが、映像中でやっている事、言っている事などは今も昔もほぼ変わらないと思いました。

まだVol.12までしか来てないのであと半分残っているのですが・・・

ドライビングってトレンドがあるのですが、言い方や視点や手法が少し変わっていても実際の映像を見るとやる事は変わってないんだよな~と再認識しています。

ドライビングって普遍的な事が多いんですね。。。

その時のその切り口、その言葉での映像でポイントになる部分、今にも通じる部分を集める事によって、そのドライビングの芯になる事が何なのか?が伝わるにはこのやり方はありだと思っています。

決してWECレース活動で忙しくてワンスマドラサポを疎かにしていて素材が今年1年のは少ない・・・だから手抜きで制作しているという訳ではありません。

改めて今年のワンスマ活動を数字でご紹介する『ワンスマ白書2017』は改めての機会でご紹介しますが、今年もドラサポで100台近くの車両、広場トレでも150台以上の車に乗っている、すなわち『年間にお客様の250台以上の車に乗っている』を持続しております。

この素材を製作を依頼するアニョさんがどう料理するか?凄く今から楽しみ。
早く構成案をまとめて送ってアテレコとか前説、後説とか年内に収録しないとオートサロンに間に合わないっ!!

来週から実はワンスマDVDは年末年始恒例の全品1000円OFFのキャンペーンを実施しますので、是非これを機に購入漏れがある方はバックナンバーを漁って下さいね~~!
Posted at 2017/12/08 14:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

てんこ盛りワンスマプログラムの1日をおさらい

てんこ盛りワンスマプログラムの1日をおさらい朝から広場トレーニング(今回は8名全員が午後の本コース走行枠へ移動組)、これは東イントラがメインで担当して午後の本コースのスピードレンジにスムーズに移行出来る様なコース設定を。

私は朝からラウンジをOPNEさせてスポーツ走行の中で488チャレンジでのマンツーマンドラサポ(半日)。
488チャレは7月のフェラチャレFSW戦のコーチの時以来のドライブでしたがリストリクターが無いのでWECの488GTEよりバリバリのパワーがあってトラコン無しは超難儀っ!!
タイヤのサイズがアップして使い方が458チャレより難しくなった分、パワーコントロールも大事だけど、フロントタイヤを如何に潰したまま使えるか?がジェントルマンDrにとっては肝になります。

スポーツ走行は週末のTGRFで開催の86Nゼロレースの為か?チケット売り切れ続出状態。

S枠と言えども2分5~10秒で走る86がワンサカ居る中では1分45秒位のレーシングカーは相手も走り辛いだろうし、自分たちもフラストレーションが溜まる。。。

それでもクリアを見つけて澤が44秒0、ご本人も初488チャレでも46-47秒では走っていそうな雰囲気。

広場トレの様子もちょこちょこ見に行きつつ、遅めのランチで広場トレを切り上げてきた方がラウンジに上がってきて、午後の走行枠にだけ参加の18名も確保した23~25ピットに集まり出す。

同乗走行は今日は8名、東イントラと私とで広場トレから参加しつつで同乗希望の6名と午後からの2名とで過去の対応経験や車種などで4名づつに朝から振り分けておいたある。

同乗ドラサポの方は23と24にイントラ別で誘導、25はフリーとして、集合時間に合わせて集まり出す。

ラウンジは広場からのランチ組と午後の走行枠参加の受付とが被るピークの時間帯でごったがやす。
配布する資料/卓上カレンダーの用意もしつつで、ブリーフィングはFSW新規ライセンス取得の方も居るので専用資料を使ってみっちり45分間。
シミュレーターを使ってコース概略ポイントを見せたり、ブリーフィングの間にスタッフは同乗ドラサポの方で機材レンタルの方の車両への機材インストール。

同乗走行の方は居残りブリーフィングで乗る順番や過去のタイムなどチェック項目を確認して走行に入る。

1名申込していて入金が無く、当日も集合時間に来られない方が居たので同乗走行はキャンセル待ちの方に最終的にスイッチ、結局その方は来ず。(こういうの本当に困ります~)
午前の488チャレンジの方がウェーティングリスト1番目だったので澤組に。

朝から60台のスポーツ走行を見ていたから上限30台、実際は26台の枠は非常に空いている(笑)

澤は・・・
991GT3RS(チューニングのバランスチェックとタイム出し)で52秒台、Audi R8(4.2L)で2分3-4秒台。
488チャレは同乗でも朝の44秒から43秒5が出た(単独で新品履くと41秒台も見える)。
最後に35GT-Rで54秒台。

東イントラは・・・
86(ロードカー)が2分12秒台、981ボクスター(単独)で2分6秒台、981ボクスターGTSで2分2秒台。
991カレラGTSで2分00秒台という感じ。

同乗走行はその方のレベルに合わせて走るのでこれらすべての車両が車の性能ではないが、1名乗車との重さの違いで車種によっては1秒以上違う場合も。

ワンスマは同乗して終わりではない。
デブリーフィングでデータや車載を使って皆で反省会をやり、次の走行の機会へと繋げていく。

スタッフが他の参加者の方の対応、ピットの片づけ、コースのスタッフとの確認作業などを進める間にラウンジでは暗くなるまでモニターの前でこんこんと続く。
車載映像データを参加者にお渡しして終了。

1日が非常に長く、体だけでなく頭も疲れる。
参加者の方の動きを先回りして用意をするってサーキット仕事では時間が限られているから大切。

そして撤収完了して帰宅の路ではデータの整理や後から請求の方の請求書を作ってメールで送ったり・・・後処理もあってブログを書く暇なく到着~!

目が覚めるともう朝でした・・・というブログでした。
Posted at 2017/12/08 08:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

男は揺れているものに弱い【車を上手に揺らすトレ / 7日(木)広場&本コース急募】

男は揺れているものに弱い【車を上手に揺らすトレ / 7日(木)広場&本コース急募】「男は揺れている物に弱い」

これ定説です。

女性のポニーテールやイヤリング、あと・・・(明るい時間なので止めておきます 笑)。

揺れる、揺らすことで何か問題が浮上してきて解決に繋がったり、ダイエットやエクササイズでも体を揺らすって体幹トレーニングの基本ですよね。

車も同様です。

スピードが低い領域だと車を揺らそうとしてもさほど揺れません。
ドライバーが能動的に入力すると少し揺れてきます。
でも自分の意志での入力だからまだ怖くない。

しかしサーキット走行の速度域になると逆転して男が揺れるモノに弱い事が露呈します。

そうするとほとんどのドライバーは揺れないようにゆっくり走るか、揺れないように真っすぐ走ろうとします。

FSWの車載映像、上手い人の1LAPのステアリング操作を2倍速で見てみてください。
ハンドルが真っすぐなのはホームストレートとAコーナーの直前の僅かな時間、Bコーナーの直前の僅かな時間だけなハズです。

その位、世の中のサーキットは舗装が真っすぐな所は多くても車は僅かでも揺れている = ロールしている状態が多いという事です。

だからロールした状態でギリギリの加速や減速を出来るようになるって凄く難しくて怖いけど、大切。

速度が上がると車が持っている運動エネルギーや慣性力が高まりますから能動的な入力ではなく、きっかけを作ってそこからは受動的( = 車が勝手にそうなるように仕向ける)という操作が必要。

上手に揺らし続ける為には例えばスラローム走行などで速度と慣性力の関係を知ったり、8の字走行でロールの切り替えしと加減速のタイミングの調和を知ったりするのが有効です。

昨日のJOYFASTさんの広場トレでは上手に揺らせているかが分かりやすい車両特性もあるのでコース設定は速度領域が高く、でもずっとロール状態が辞められないという”難儀なコース”を実施。

やっぱり速度を落とす事で解決させてしまったり、真っすぐ走ろうとする事で解決した気がするけど、真っすぐにするという事はゼロからロールをさせていかなくてはいけないから逆に後になってから挙動を乱してしまっていたり・・・という事を沢山体感して頂けたと思います。

7日(木)のP2広場も同様なコースやってみようかな?
そしたら午後のレーシングコース走行に直結すると思います。
(広場→本コースの枠がまだ若干余ってますので急募中)
Posted at 2017/12/05 10:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

スピンさせるにはケツ出す前に...【させようとしてさせられないと...】

スピンさせるにはケツ出す前に...【させようとしてさせられないと...】今日は広場トレ(二毛作)でP7で一般募集のトレーニング。
P15ではマンツーマンで車両を2台持ち込んでのトレーニングでした。

私はP15担当でしたが、細長くて大小違う半径&曲量のコーナーを組み合わせられるからP2よりも更にスピード域を上げて減速量も増やすコース取りが可能。

2台目のマシンは初めて乗るという事で車の特性を知る為にまずはゆっくり走り始めるところから、ペースを上げて行ってOut-In-Outにして走らないといけないっていう速度と距離の関係も確認、それから「スピンをさせよう」って言うテーマで走行しました。

スピンさせるって”ケツを出す”ってイメージの方が多いですが、それは結果なだけ。
スピンさせるにはフロントを上手に入れないとまずは行けない。

「スピンさせるにはケツを出すのではなく、前を入れてないとケツは出ないのです」

ほとんどの方はそこを勘違いしているからさせようとすればするほどフロントが逃げてアンダーにしかならないし、リアもスピンする時って突然コンマ数秒ではスピンしないので、フロントに荷重を移行させて上手に入れて、そこからリアの慣性が溜まって我慢できない状態になって滑り出して数秒でスピンしてクリップ付近で巻き込むように停まるっていう流れをやって貰いました。

これで車の曲げるっている限界挙動が体感できるので、あとはスピンしないギリギリで走ればいいだけ。

フロントのグリップだけでなくリアの慣性力を背中とおしりセンサーで予想して感じてコントロールする・・・が大切です。

これが出来れば実は世の中にある大半のコーナーがそうであるように車がロールした状態で減速して旋回していくという事がハイスピード域で出来る可能性が広がります。

明日はP2でロードスターのスペシャルショップ「Joyfast」さんの広場トレ。

ロードスターは元々、その部分を如何に引き出してコントロール下に置けるか?が重要な車だから、引き続きこのテーマでやっていきたいと思います。

ワンスマはP2 + レーシングコース1時間(上限30台)の7日(木)、FSWワンスマラウンジで実施するシミュトレが9日(土)、鈴鹿CCMC同乗ドラサポは残り数枠の16日(土)、PORSCHEとLOTUS車種限定の年内最後の広場トレが17日(日)、年内最後のFSW本コースの同乗走行が出来るチャンスが21日(木)、袖-1GP最終戦が24日(日)、年内最終の本庄トレが27日(水)、そしてCITYKARTでのワンスマカート最終戦+忘年会が30日(土)で年内終了。

年始の1月4日のワンスマ袖森ライセンス所持者対象のスポーツ走行会(年に1度の無料枠)、当日取得しての参加も可能、同乗ドラサポも実施・・・という流れになります。
Posted at 2017/12/03 15:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

ワンスマカート参加する方はこれを見てから参加!!【慣れてる人の正しい走り方映像】

12月30日(土)に開催のワンスマカート 華CUP in CITYKARTはお蔭様で既に8チーム分の募集を頂き残り4チーム分とのこと。

早割価格適応期間が15日(金)までなのですが、それまでには埋まってしまうかもしれませんからチーム代表者の方も個人参加を予定している方もお早目にお願いしますね。

メインはカートレースの後の忘年会って言って置きながら美味しく皆さんで飲めるには安全にカートレースを楽しんで頂かなければなりません。

7月のAPG戦も10月の平塚戦も残念ながらアクシデントで怪我をされた方が居て、私はもうこのCITYKARTで何かあったら忘年会も来年も無しっ!!ってつもりで挑みたいと思ってます。

何度も言ってますが私は皆さんに安全にワンスマカートを楽しんで貰う責任があります。

時期を見計らってましたが1カ月を切ったので満を持してこの映像を公開したいと思います。



1LAPが速い人は必ずしも上手とは限らない
慣れている人ほど危ない走行が多い
ワンスマカートはスピード差、意識の差が大きいカートレースなので環境にアジャスト出来ず、普段のレベルの高い人同士のカートレースの感覚で走ると必ず問題が起きます。

どうするか?

初心者(慣れてない人)はもう自分の事で一杯だし、次どうなるか?なんて予測しながら運転なんかできません。

だから・・・

慣れている人がこのイベントを存続させる為に「おとなのはしり」をしてください。

チーム員の手前、トップで帰ってこなきゃ格好がつかない。
どうしても勝ちたい。
ちょっとぶつかってもカートなら大丈夫だろう。

そういう甘い考えが雰囲気を乱します。(これはれっきとした営業妨害です)

どんな走りをするべきか?
何を予想して走るべきか?

この映像を何度も見てください。
周りが速い人ばかりなら自ずと自分のタイムも速くなりやすいですが、そういうレースではありません。

そういうのは他でやってください。

前回、前々回のイベント後に参加者の方からお声を頂いていて皆さんの声を拝見しております。
それだけでも意識の差が大きくあるな・・・って良くわかります。

私が細心の注意を払って、速く走るのではなく上手に前に出る為に何を考えてどう走っているか?
滑り易くてミスや不確定要素が多く起きるWETレースだから余計に良くわかるはずです。

是非、くれぐれも、本当に、宜しくお願いしますね!

楽しく、美味しいお酒を1年の締めくくりで飲みたいのです。
新しい親善大使も発表のタイミングを見計らってますよ(笑)
Posted at 2017/12/02 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 567 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation