• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

ドラアカTV新映像&ドラサポシーズン到来の9月【S耐 FSW24hレポート配信】

ドラアカTV新映像&ドラサポシーズン到来の9月【S耐 FSW24hレポート配信】S耐24hを終えて通常ワンスマモードに戻っております。
昨日はFSWワンスマラウンジでドラアカTV収録でした。

ドラアカTVは本日 こちら 最新映像公開日です、会員登録して有益な映像チャンネルをお楽しみください。

ウェットの走り方@富士スピードウェイ
ポルシェ3車種乗り比べ@袖ヶ浦

→ この秋もWet絡み多そうですから必ず役立ちます。

そしてドラサポシーズンも到来ですね。
今日はWetではありましたがALPINE A110Sの方と普段は991GT3RSだけどWETだからとBLACK EDITIONの86を持ち込んだ方の2名のスポーツ走行ドラサポでした。

明日はSPA西浦にてマンツーマンドラサポ実施予定です。

今後も14-15日は袖森にて、20日はFSWにて、、、とドラサポ実施予定日続きます。

月末の26-27日(土日)は九州オーポリにてKCC走行会の中での同乗ドラサポの他にスポーツ走行ドラサポも実施(1名確定なのであと1-2名希望者居れば両日のどこかで)。

また29日(火)のFSW トレド246走行会の中でも同乗ドラサポ(あと2枠あり)です。

広場トレは19日(土)P2が残2枠、あとは10月の開催日が既に募集スタートしてますので、10/11(日)と11/15(木)の参加をお待ちしております。

袖森ドライブスルー走行会(同乗ドラサポあり)も10/4(日)に開催です。

さてさて、ここからが本題。

S耐24hのレポートを昨日本日と順次関係者、支援者の皆さんへ配信しております。

まだアジアでのGT3でのレース活動が見えない中、私が今回のスポット参戦で悔しくて「やっぱり自分のらしさ全開のレース活動がしたい!」の心に火がついてしまって(笑)、国内で出来る活動を水面下で計画中です。

近く発表したいと思っておりますのでお楽しみに。

では、レポート、以下にもご紹介しますので参照くださいませ。

ワンスマYoutubeはお陰様でこの24h Weekで沢山のチャンネル登録の方が増えました、ありがとうございました!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

関係各位

いつも大変お世話になります。
先週FSWで開催されましたSuper Taikyuシリーズ 2020 開幕戦 FSW Super Tec 24hレースにST-2クラス No.17 NOPRO アクセラディーゼルでスポット参戦をさせて頂きました。

今季のABSSAとしてのレース活動はコロナ渦の影響でいまだスタート出来ずの状態ですが、国内でのモータースポーツ活動に一時的にシフトしての計画を現在水面下で調整中です。

決定の暁にはご案内を改めてさせて頂きますので引き続き宜しくお願いいたします。

また日頃のドライビングレッスン団体「ワンスマ」での活動はこの環境下でも参加者の皆様の協力のもと、安全に配慮しながら計画通りに運営をさせて頂いております。

昨年のBlancpain GT Asiaを戦った 720S GT3のモデルカー(SPARK社製)も現在制作中とのことで、FORZA!! Smiler 2019(昨年のメンバー様対象のGift品となります)メンバー様やご支援社様にも完成次第、プレゼントをさせて頂く予定です。

それ以外にも恒例のプレゼント品を現在企画制作中ですので楽しみにしていていただけますと幸いです。

今後ともご支援のほど宜しくお願いいたします。

澤圭太公式戦通算成績:
公式戦 201戦
表彰台獲得 79 回目(獲得率 39.3%)
優勝回数 21 回(優勝率 10.4%)
PP獲得11回、ファステストラップ4回

協賛各社の皆様のご紹介(順不同、敬称略):
澤圭太 / ABSSA MOTORSPORTのレース活動及び、ドライビングレッスン団体「ワンスマ」業務は以下の企業様、個人様に支援を頂いております。
改めまして皆様のご理解ご支援に感謝申し上げます。

ABSSA MOTORSPORT チーム支援企業様(2ブランド):
First Garage
McLaren CUSTOMER RACING

パーソナルスポンサー様(7社):
KC Racing
HC GALLERY
MG Group
服部クリニック
Regalo
FK / 藤井工務店
KCN / 子安脳神経外科クリニック

ワンスマラウンジ協力企業 及び ワンスマプログラム協賛(3社):
First Cargo
GENDAI OIL
Scuderia 46

テクニカルスポンサー様(4社):
STBP / 東京ベストプラン
Djac
Arai HELMET
ROCKPORT

FORZA!! Smiler 2020(個人協賛名23名、企業協賛13社):
企業協賛枠:
Spinning Garage
Power Profit Japan
医療法人三栄会
Industrial Development Center Clinic : IDCC
延命酢 / 有限会社マルヤス
魚のへそ
医療法人社団明悠会
TANAKA ENT CLINIC
美蘭(miran)
DABS
八王子税理士事務所
本町皮膚科
岩国西生コン株式会社
岩国資材株式会社

ワンスマ主宰・澤圭太よりご挨拶

改めてご支援ありがとうございました。
コロナ渦ではありますがFSWとしても制限がある中で一般観客を動員してのBigレースが開催できたこと、そして我々としてもまだ海外のレースがなかなか再開できない中でもこうして現地観戦に来て下さる方の前で戦う姿をお見せ出来たこと、“大きな1歩”だと感じております。

井上も私も結果は満足いく内容ではありませんでしたが、今回のレースでスイッチが入って“次どうする?”というモードです。
レースの勘は昨年のSRO Blancpain GT Aisa(2019年9月の上海戦)以来でしたが、全く衰えていない事を体感しましたし、近いうちにこの環境下で皆様にご指示を頂けるモータースポーツ活動を、という視点で新しい発表を出来るように
少しお時間を頂ければと思います。

ひきつづき、レース活動もワンスマ活動もご理解とご支援のほど、宜しくお願いいたします。

レースドライバー ・ワンスマ主宰 澤圭太

==========

ワンスマ澤が乗るST-2クラスの17号車 DXLアラゴスタNOPROアクセラSKY-Dはクラス5位。
ワンスマ井上が乗るST-4クラスの18号車 Weds Sport 86はクラス4位となりました。

開幕戦がいきなり24時間レースな上に天候に振り回されてしまうレース内容となりましたが、ワンスマ澤もワンスマ井上も小さいトラブルは抱えていたものの無事に完走することが出来ました。

ワンスマ澤のレースレポートは先日みんカラblogにアップしましたので、そちらをご覧ください。

ワンスマ澤 レースレポート

ワンスマ井上のレースレポートはメール配信の方でFORZA!! Smiler 2020のメンバー様などにPDFファイルにて添付をさせて頂きました。

ワンスマ井上 フォトギャラリー

また今年もご支援頂いている皆様をご招待させて頂きました。
コロナ渦でパドック入場の制限等ある中、現地の観戦だけではなく様々なサポートをして頂き、ありがとうございました。
次回はまだ未定ですが、今回より制限が緩くなっていることを祈り、より皆様に楽しんで頂けるようなプランを考えていけたらと思います!

そして、今回は初めての試みで「ワンスマYouTubeチャンネル」へワンスマ澤とワンスマ井上のコメント動画など全12本の動画を配信させて頂きました。
まだご覧になっていない方は是非ご覧ください。

ワンスマYouTubeチャンネル「S耐2020 富士SUPER TEC 24時間レース」

次回、Rd.2は10月10日~11日にスポーツランドSUGOで開催されます。
ワンスマ井上が参戦予定です。

引き続き、応援のほど宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2020/09/12 13:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

S耐久FSW24hを終えて【舞台裏や考察をします】

S耐久FSW24hを終えて【舞台裏や考察をします】FSW 24hレース無事に終了しました。
ワンスマYoutubeやJ-Sports、FacebookやTwitterを通じて応援して下さった皆さん、ありがとうございました。

NOPROチームはST-5デミオがクラス優勝(お見事っ!!)
我がST-2アクセラチームは苦戦してクラス5位完走がやっとでした。

1日休息日を頂いて、今振り返っての考察をしたいと思います。

まずST-2は話題のGRヤリスと4駆(ランエボとインプレッサ)を燃費に勝るクリーンディーゼルのアクセラ(FF)でピットの回数で勝負!!という構図、これはヤリスが加わっても昨年と変わらなかったと思います。

想定外だったのはやはり天候で、スタートして約3時間半の18:30~結局延長に延長を重ね22:30までレースは4時間(24時間レースの約1/6)が赤旗で中断(雨量が増え走行が危険と判断されたため)でした。

これで燃費勝負のアクセラは勝負権をほぼなくしました。
雨自体が不確定要素は増えるけど、マシンへの負担は減ります(縁石も乗せなくなるし、ブレーキやタイヤは作動温域を外すと機能しなくなるという側面もあるけど、駆動系やエンジンにとっては非常に楽)、これも4駆勢がライバルのST-2にとっては長時間をドライで走ってくれることで成立する逆転の構図でしたから不利に働きました。

逆に我々のアクセラ号は4速から3速へのシフトダウンが入らないトラブルが日付が変わってからの私の2回目のスティントで始まっていて、wetで3速に落として走りたいAコーナーやヘアピンの走らせ方をSCランから始まったStintの中の色々と試行錯誤して車両への負担増加とタイムの落ち込みを極力落とさない融合点を見つけて何とか走行を続行していました。
これはプロDrなら出来る引き出しだけど、アマDrにはレース中に順応するのは大変だったと思います。(それによるタイムロスも大きかった)

Dryで他のST-2勢は1分58-2分02秒、我々は今年マシン性能は向上してバランスは昨年以上だったのですがいかんせんパワーが大人の事情で出せない中、2分02-06秒が精いっぱい。

WetになってもFFはリア駆動車よりはタイムの落ち込みは少ないものの相手が4駆勢だとあまり相対的には変わらず、、、(苦笑)。
駆動系トラブルが起きるまではライバル勢が2分08-12秒の所を我々は2分12-16秒、ギアを騙しだまし走法になってからは雨量によっても変わるけど2分14-18秒になってしまっていた。

最後のゴールパートは私が担当しデミオのクラス優勝にもコース上でも貢献できたと思いますが、タイヤカスの塊が飛んだ時にリアバンパーも飛んでしまって緊急ピットインもあったり、Dryの中で”2分6秒でずっと抜かれても抜いても走れるか?選手権”を自分に課してゴールにマシンを運ぶだけが精いっぱいのスティントでした。

今年24時間レースは3回目ですよね、誰かが言ってましたがFSWはF-1を2回とも3回目が出来なかったから3回以上開催が鬼門だと、だから今年の24hはコロナ渦ではあったものの一般観客を動員しての(制限はあっても)開催、凄く躍起になっていたと思います。

雨が多くなった時の赤旗中断については主催者と競技団の判断なので尊重しておりますが、その為のFCYだったりするからやっぱり継続してほしかったなと個人的には思います。

タイヤが外れたり、接触があったり、Dryから始まった決勝が第二ドライバーへ変わるタイミングで雨が降り出すと色々と混乱が起き始めた、プロが複数名揃っているチームはそれでも何も起きないけど、そうでないプライベートチームはここから夜間の雨をどう乗り越えるか?プロDrもコース上で変化する”その差”を考慮した走りが醍醐味だったり勝負所だったりする訳です。

しかし赤旗によってプライベートチームは危ない夜間のWetをエースDrで乗り切れる計算になってしまって、コース上の安全は担保されるようになったけど、不確定要素は無くなってしまった。

あの雨量が刻一刻と変化する中で大きなアクシデントもなく夜を超えられたのはS耐に出場しているアマDrのレベルの高さもさることながら、エース級Drがコースを占領出来る様になってしまっていた事や、ピレリタイヤのWet性能がグリップダウンはある程度するけど、それによって排水性が著しく悪化しない素晴らしい特性を持っているから赤旗中断にしたくなるような雨量でもクラス違いの接触や単独のコースアウトなどはエース級を使えないチームにはあったようだけど、あまりなかったでしょ?

雨の中で走っていると、『あ~〇号車の▲▲(車両名)は危ないから抜くとき気を付けよう』ってわかるし、抜かれる時も『今抜かれた▲色の◇◇(車両名)』は誰乗ってる?抜き方が危ないというか若いね、とかって無線でチームとも共有している。

明るくなってDryになってからはやはりマシンの負担も増えてトラブルで止まる車両も若干増えましたよね?コースもWet路面だとタイヤカスが広がらないから朝になってもコースは凄く綺麗、ドライバーも休憩をちゃんとしている所が多いからミスも少ない、そういう事が管理できてない車両だけどんどん傷だらけになっていく、、、(苦笑)みたいな状況になっていて、赤旗中断がなければ、雨の比率がもっと少なければ、、、ゴール間近の状況はもっと殺伐とした、いつもの夏の耐久レースの状態になっていた(アクセラにとっては好都合)と思います。

ABSトラブルなども練習走行からいくつかのチームで起きていたのでレース中(特にWet路面)でABSトラブル抱えた車両と一緒に走るのは危険だな=と思っていたけど、事前にトラブルが出て対策が出来たところもあってか、そういう感じの接触なども皆無だったと思います。

もっと一歩引いてみると。。。コース上はそれなりに個人的には楽しかった。

Wetの夜間スティントは気苦労が多いけど、プロやチームのエース級が多いので抜くのも抜かれるのも、気を付けるべき車両だけ気を付けておけば大丈夫。
皆、サンキューハザード出してくれるし、ここは待ってね!って動きすると待ってくれるし、コーナーへの入る構図次第で次のここはこっちから抜いてくれるのがお互いスムーズっていう暗黙の了解を認識している車両が大半。
一部、『そうやって譲られると君も私もこうなっちゃうでしょ?』って車両や『そうやってここで抜こうとすると、絶対にそこ滑るからこっちに孕んできて私も君もアクセル踏めないでしょ?』って言う上のクラスの抜き下手なDrも居たり、、、

纏めていうなら、
FSWで3回目の24時間が無事開催出来て良かった、関係者に感謝!
アクセラは今度こそ表彰台で自身の201戦目を飾りたいと思ってただけに悔しい!
現地観戦にお越しいただいた支援者の皆さんの為に頑張って戦う姿をお見せ出来て良かった!
あと、JSport放送への乱入や朝方のスティントで車内で”G”が同乗していて、悲鳴を上げてしまった(爆)

そんな気持ちです。

そして今、本来やる予定だった我がABSSAチームのマクラーレンでのASIAモータースポーツ活動が始められない中、自分たちの活路を見出す方法のアイディアも具現化したいと強く思いました。
(これから段取りするのでお楽しみに)

そんな事を考えつつ、さあ9月も頑張ろうっ!!
レポートは近日関係者や支援者の皆さんに配信予定です。
Posted at 2020/09/08 14:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

週末のFSW 24hはNo.17 NOPROアクセラで参戦【9-10月のワンスマ募集も】

週末のFSW 24hはNo.17 NOPROアクセラで参戦【9-10月のワンスマ募集も】 さて、9月となりましたがFSW S耐24h WEEKです。

ちゃんと報告をしてなかったかもしれませんが、昨年に引き続きST-2クラスに参戦するNOPRO No.17 マツダアクセラディーゼルにDドライバーとしてスポット参戦致します。

https://supertaikyu.com/ (公式)
https://supertaikyu.com/races/2020r1/ (開幕戦情報)

コロナのせいでSRO GTがなかなか開幕せず、機材やマシンもマレーシアで立ち往生中なので、今後のABSSA MOTORSPORTとしてのレース活動をどう振っていくか?いままさに考え中なのですが、とりあえず自分のキャリア201戦目の公式戦は今週のこの24hになるという事です。

自分だけではなく結構、ほとんどの国内のドライバーが「今年初めての公式戦」なのかもしれません、チームもそうでしょうが。。。

とにかく普段車でサーキットを走るという意味では毎日の様にワンスマの業務でやってますが、レーシングカーはまた違うし、スポーツ走行や走行会と公式戦もやっぱり違う。

気を引き締めて走りたいと思います。

でも、チャンスです。
我々に限らず、ですが新型車も多いし、オフシーズンに色々と改良して挑むレースがいきなりほぼ真夏の24h(今までの24hは6月でしたからね)、しかも先の公式練習走行は雨がらみだし、今週も予報では少しはっきりしない天候、決勝だけいきなり熱くなったりしたら、クルマもドライバーも色々と壊れたりするはず。

練習走行では連続走行をなかなかしないから大丈夫でも、必ず色々置きます。
(GT3やGT4、TCRなどの生粋のレーシングカーはなかなか今は壊れないですけど、市販車ベースの他のクラスの車両は、、、です)

ゲストの方々も支援者の方々がお越しになってくださいます。
(国内レースだからこそのメリットです)

コロナ渦で主催者からもサーキットからも色々と細かい規制が出ていますが裏技を駆使して、、、ワンスマラウンジを運営していてよかった~とかStaff井上がST-4クラスで浅野レーシングの86でお世話になっているから2チーム分のリソースを活用できるというメリットも。

YoutubeやJ-Sportsでも中継があるようですし、我々「ワンスマYoutube」でも生のレポートをレース中に配信(アップ)したいと思っています。

そして、ワンスマの各種プログラムは秋モードに突入していきます。

まずは9/29(火)のFSW トレド246さんの走行会で同乗ドラサポ、6枠中あと2枠枠ありです。

それ以外にも”ドラサポの秋”ですから12日(土)のFSW、13日(日)のSpa 西浦、14日-15日(月火)の袖森、20日(日)のFSW、21日(月祝)の鈴鹿RUSHレースイベントへのチームワンスマでの参加(2チーム)、26-27日(土日)の九州オーポリでのスポーツ走行ドラサポとKCC走行会での同乗ドラサポ(こちらは既に定員)、そして上記の29日(火)のFSWとてんこ盛りです。

9/19(日)と9/24(木)の広場トレーニングもまだ枠ありですし、10/11(日)の広場トレーニングは新規募集開始しました。

袖森ドライブスルーも次回は9月が予定が入れられなかったんですが10月入ってすぐ、10/4(日)に開催します(募集開始してます)

さあ秋のサーキット走行の計画を立てましょう~~!!
Posted at 2020/09/02 18:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
67 891011 12
13 141516171819
2021 222324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation